• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism of corporate and contract governance to support sustainability of the society

Research Project

Project/Area Number 21H00669
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

小塚 荘一郎  学習院大学, 法学部, 教授 (30242085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松中 学  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20518039)
木戸 茜  富山大学, 学術研究部社会科学系, 講師 (30803043)
梅村 悠  上智大学, 法学部, 教授 (50439329)
胥 鵬  法政大学, 経済学部, 教授 (60247111)
曽野 裕夫  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60272936)
松井 智予  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (70313062)
大杉 謙一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80233112)
高橋 秀朋  法政大学, 経済学部, 教授 (90583659)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsコーポレートガバナンス / 契約ガバナンス / サステナビリティ / 実証研究 / 法と経済学
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、研究期間の初年度であるため、課題に関する基礎的な研究を進めることとした。
第一に、日本企業のサステナビリティに対する取り組みについて、コーポレートガバナンス全般についての考え方、とくに取締役会・監査役会(ボード)の機能に着目しつつ、分析を行った。その結果、後掲の松中論文(ジュリスト1563号)、松井論文を刊行することができたほか、小塚が国際シンポジウムで報告を行った。そのほか、松中、松井、梅村が公開企業のガバナンスに関する基礎的な論文等を公表した。
第二に、胥と高橋が経営者の幼少期の戦争体験が企業収益、投資及びM&Aなどの企業財務意思決定に対する影響を明らかにする論文を公表した。これは、今後、このアプローチを応用して経営者の環境問題体験のESGスコアに対する効果を検証することを可能にするものである。また、胥が、日本の少子高齢化の企業の退出のあり方に対する効果を検証し、持続可能な経済成長のために、女性や高齢者の活用がESG投資の重要な要素になると示唆する結果が得られた論文を公表した。
第三に、研究協力者の杉山が、日本の上場企業のボードにおける女性役員の実態調査を行い、それをふまえて論文の作成及び学会報告を行った。なお、杉山はこの研究の成果等により博士研究員の資格を得たため、令和4年度より研究分担者に加わることとなった。
第四に、サプライチェーンにおける人権やサステナビリティの確保について、実務家からヒアリングを行ったうえで、曽野が企業間契約に関する基礎的な課題を解明する論文執筆と学会報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、初年度は基礎的な研究・調査を着実に行う予定であったが、6.に記載のとおり、すでにいくつもの研究成果を上げることができた。計画していた実務家のヒアリングは予定どおり実施し、また海外の研究者との会合は、国際学会への出席によって想定以上の効果を持って実現することができた。

Strategy for Future Research Activity

第2年度にあたる令和4年度は、令和3年度と同様の理論研究を、会社法に関して進めるとともに、①実証分析として、CDP(気候変動等のサステナビリティに関する企業の取り組みを評価しているNGO)のデータを購入し、企業のサステナビリティに対する取り組みとパフォーマンスの関連等を分析すること、②企業の人権デューデリジェンスやサプライチェーン管理に関して実務家を聴衆に含む場で講演等を行い、実務との対話を実施すること、③契約法の分野においても理論研究を継続し、できれば何らかの成果を公表すること、を目標としたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 株主提案の現状と株主提案が認められる範囲2022

    • Author(s)
      松中学
    • Journal Title

      ビジネス法務

      Volume: 22巻3号 Pages: p36-41

  • [Journal Article] 日本の上場企業における女性役員の現状:内部登用者分析の視点から2021

    • Author(s)
      杉山佳子
    • Journal Title

      「人材育成研究」

      Volume: 17巻1号 Pages: p51-69

  • [Journal Article] 株主総会における株主・代理人弁護士の出席拒絶と決議取消2021

    • Author(s)
      梅村悠
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1558 Pages: p111-114

  • [Journal Article] The UNIDROIT Principles as Reference for the Uniform Interpretation of National Laws:The Case of Japan2021

    • Author(s)
      Hiroo Sono and Tetsuo Morishita
    • Journal Title

      Alejandro Garro and Jose Antonio Moreno Rodriguez(eds),Use of the UNIDROIT Principles to Interpret and Supplement Domestic Contract Law,

      Volume: Springer Pages: p243-272

  • [Journal Article] Early-Life War Experiences and Corporate Financial Outcomes2021

    • Author(s)
      Arman ESHRACHI,TAKAHASHI Hidetomo,Peng XU
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 21-E-081 Pages: p1-18

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Population Aging and Small Business Exits2021

    • Author(s)
      Peng Xu
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 21-E-091 Pages: p1-40

    • Open Access
  • [Journal Article] コーポレート・ガバナンスとダイバーシティ2021

    • Author(s)
      松中学
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1563号 Pages: p28-33

  • [Journal Article] 会社制度と格差の是正(特集 分配問題と法学)2021

    • Author(s)
      松井智予
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93巻5号 Pages: p30-34

  • [Presentation] Introducing sustainability into the Japanese corporate governance: the shift to the “new capitalism” or the continued gradual transformation?2022

    • Author(s)
      Souichirou KOZUKA
    • Organizer
      Symposium on The Changing Faces of Business Law and Sustainability
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 女性の役員への内部登用プロセスに関する一考察-生え抜きと転職者の比較から―2021

    • Author(s)
      杉山佳子
    • Organizer
      組織学会(関西支部)
  • [Presentation] 企業特性が女性役員の「職務経験」に与える影響-日本的雇用慣行の関係からの考察-2021

    • Author(s)
      杉山佳子
    • Organizer
      人材育成学会
  • [Presentation] Is Predictability Paramount? An Alternative Perspective from Japanese Contract Law2021

    • Author(s)
      Hiroo Sono
    • Organizer
      Asia-Pacific Private Law Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 民法Ⅳ――契約2021

    • Author(s)
      曽野裕夫=松井和彦=丸山絵美子
    • Total Pages
      446頁
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi