• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

多様化社会における教育と社会福祉の連携による生涯発達支援に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 21H00821
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 博也  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00580721)
葛西 耕介  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00769010)
大貫 守  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00823808)
田川 佳代子 (沖田佳代子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10269095)
内田 純一  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (10457913)
瀬野 由衣  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10610610)
Carlson Andrea  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (20268048)
村田 一昭  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (20381741)
柴田 有記 (大賀有記)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (30708748)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
堀尾 良弘  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40326129)
田村 佳子  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (50227279)
森川 夏乃  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (70757252)
宇都宮 みのり  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80367573)
三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80582858)
稲嶋 修一郎  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80372845)
慎 少帥  愛知県立大学, 教育福祉学部, 講師 (80843010)
金 仙玉  愛知みずほ短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (80803717)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords教育と釈迦福祉の連携 / 生涯発達支援 / 特別ニーズ教育 / インクルーシブ保育・教育 / 多職種連携 / 外国人高齢者支援 / 生活困窮家庭支援 / 医療的ケア児支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一生涯の発達支援にとって必要な、教育と社会福祉の連携の視点とシステムを明らかにし、理論化することを目的とし、本年度は以下の研究を実施した。
課題A:障害児、医療的ケア児や外国にルーツのある子どもなど多様なニーズをもつ子どもの支援に関する教育と社会福祉の連携の課題と必要な視点や実践モデルを明らかにするために、特別なニーズをもつ子どもたちの教育・支援に関わっている実践者と共同の実践検討会を実施し、医療的ケア児を受け入れている保育所の保育士及び保健師にインタビュー調査を実施した。また、スペイン及び韓国におけるインクルーシブ教育・保育に関する現地調査を行った。さらに、発達支援に携わる専門家を対象とした研修プログラムに関して、医療的ケア児の支援における教育と福祉の連携を促進する研修内容を検討した。
課題B:生活困窮家庭の支援に関する教育と社会福祉の連携の課題と必要な視点や実践モデルを明らかにするために、福祉サービス利用経験者等の家計管理等の実態と支援のあり方に関する調査を実施・集計した。また、スクールソーシャルワーカー、社会福祉士等の参加による「多職種連携研究会」を開催するとともに、スクールソーシャルワーク実践のスーパービジョンを実施し、貧困や虐待の事例などについて検討した。
課題C:外国人高齢者の介護・ターミナルケアに関する教育と社会福祉の連携の課題と必要な視点や実践モデルを明らかにするために、外国人高齢者の当事者へのアンケート調査結果を集計し、当事者及び地域包括支援センターにおける支援者へのインタビュー調査も実施した。また、異文化「終活」に関するシンポジウムを開催し、国による弔いの方法の違いやその背景について、資料収集し、考察した。
課題D: 国外研究としてスペイン、ドイツ及び韓国における教育と社会福祉の連携・協働に関する現地視察や資料収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度にひき続き教育実践の検討を行い、一部論文化することができた。また、発達支援に携わる専門家を対象とした研修プログラムの実施結果のまとめと考察、「学習・生活支援」事業の関係者へのアンケート調査結果のまとめ、スクールソーシャルワーカーや社会福祉士等の参加による「多職種連携研究会」の実施、外国人高齢者当事者へのアンケート調査結果のまとめ、異文化「終活」に関するシンポジウムを通してのインタビュー・資料収集、韓国におけるインクルーシブ教育・保育実践に関する資料収集とその翻訳及び考察等を行うことができた。
さらに、今年度あらたに、海外における調査として、韓国とスペインのインクルーシブ教育・保育及び教育と福祉の連携に関する訪問調査・資料収集を行うことができた。また、医療的ケア児を受け入れている保育園職員へのインタビュー調査、福祉サービス利用経験者等の家計管理等の実態と支援のあり方に関する調査を実施・集計した。外国人高齢者当事者及び支援者へのインタビュー調査も実施し、予定していた調査・資料収集ができ、おおむね計画どおりに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に実施した医療的ケア児支援に関するインタビュー調査をまとめ考察していくとともに、ひき続き、多様なニーズをもつ子どもとその家族の支援に関する教育と社会福祉の連携の課題を検討するための実践検討会を実施していく。発達支援に携わる専門家を対象とした研修プログラムについても、上級編を追加して実施し、研修結果を考察する。
生活困窮家庭の家計管理支援に関するインタビュー調査結果をさらに考察し、支援方法を検討していく。引き続き、多職種連携研究会、スクールソーシャルワーク実践のスーパービジョンを行うとともに、その結果を考察し、スーパーバイズの方法や関係専門家に対する研修内容・方法の検討を行う。
外国人高齢者支援に関する研究については、当事者へのインタビュー調査と支援者へのインタビュー調査結果をまとめ考察する。
海外における調査・資料収集については、韓国、スペインへの視察結果のまとめと考察を行うともに、ひき続き、韓国及びドイツにおけるインクルーシブ教育・保育や教育と福祉の連携に関する資料資料収集や現地調査を行っていく。

Remarks

愛知県立大学生涯発達研究所『異文化「終活」を考える(その3)』2023

  • Research Products

    (34 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 10 results) Presentation (3 results) Book (8 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 教育学部(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      サンティアゴ・デ・コンポステーラ大学 教育学部
  • [Int'l Joint Research] ライプツィヒ大学 教育学部(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ライプツィヒ大学 教育学部
  • [Journal Article] 幼稚園における知的障害児を包摂したインクルーシブ教育の実践方法―韓国『2019改訂ヌリ課程運営支援資料』から―2023

    • Author(s)
      金仙玉・工藤英美・山本理絵
    • Journal Title

      人間発達学研究

      Volume: 14 Pages: 91~101

    • DOI

      10.15088/00005162

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 在日外国人の高齢者支援に関する質問紙調査報告2023

    • Author(s)
      大橋充人・木下貴雄・神田すみれ・山本理絵
    • Journal Title

      教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 131~144

    • DOI

      10.15088/00005096

    • Open Access
  • [Journal Article] 早期子ども発達支援者研修プログラムの開発-名古屋市の研修に関わって-2023

    • Author(s)
      瀬野由衣・山本理絵・三山 岳
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 27~38

    • DOI

      10.15088/00005086

    • Open Access
  • [Journal Article] インクルーシブな保育環境の構築に対する保育者の意識態度2023

    • Author(s)
      三山岳
    • Journal Title

      早期発達支援研究

      Volume: 5・6 Pages: 41~45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障がい児保育から思う「架け橋プログラム」2023

    • Author(s)
      三山岳
    • Journal Title

      季刊・保育問題研究

      Volume: 319 Pages: 53~63

  • [Journal Article] 親の子どもへの期待と問題解決パターンとの関連2023

    • Author(s)
      森川夏乃
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 57~63

    • DOI

      10.15088/00005089

    • Open Access
  • [Journal Article] 起立性調節障害2023

    • Author(s)
      森川夏乃
    • Journal Title

      Interactional Mind

      Volume: 15 Pages: 50~56

  • [Journal Article] オランダで開発された「インフォーマル・ケア・スキャン・エイド」を通してみる家族介護者支援と日本への示唆2023

    • Author(s)
      田川佳代子
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 87~99

    • DOI

      10.15088/00005092

    • Open Access
  • [Journal Article] 中村古峡と中村古峡療養所 -戦前の私立精神病院の役割-2023

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: 71 Pages: 39~50

    • DOI

      10.15088/00005087

    • Open Access
  • [Journal Article] 第1章第4節 高等学校教育の整備と変容2023

    • Author(s)
      内田純一
    • Journal Title

      愛知県教育史

      Volume: 6 Pages: 181~213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第2章 伊勢湾台風と教育2023

    • Author(s)
      内田純一
    • Journal Title

      愛知県教育史

      Volume: 6 Pages: 255~448

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第3章第4節 高等学校教育の拡充と多様化2023

    • Author(s)
      内田純一
    • Journal Title

      愛知県教育史

      Volume: 6 Pages: 618~664

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの権利の視点からコロナ禍を考える2022

    • Author(s)
      山本理絵
    • Journal Title

      中部教育学会紀要

      Volume: 22 Pages: 102~109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 起立性調節障害の子どもを持つ親の症状経過に伴う心理変容過程の検討2022

    • Author(s)
      森川夏乃
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 40(3) Pages: 200~212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 愛知県における子どもの学習-生活支援事業と地域未来塾の動向:自治体及び運営担当者に対するアンケート調査を手がかりとして2022

    • Author(s)
      寺谷直輝・野田博也
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 24 Pages: 43~54

    • DOI

      10.15088/00005105

    • Open Access
  • [Journal Article] 琉球精神衛生法下(1960-1972年)の精神医療 -貧困と医療費をめぐる諸問題-2022

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 24 Pages: 25~41

    • DOI

      10.15088/00005104

    • Open Access
  • [Journal Article] 隠され続けた私宅監置 「隠したい」と「隠せない」のはざまで揺れる2022

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      響き合う街で

      Volume: 102 Pages: 19~22

  • [Journal Article] Field-based physical fitness assessment in preschool children: A scoping review2022

    • Author(s)
      Ke Dandan、Maimaitijiang Remili、Shen Shaoshuai、Kishi Hidetada、Kurokawa Yusuke、Suzuki Koya
    • Journal Title

      Frontiers in Pediatrics

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fped.2022.939442

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Definition and assessment of physical literacy in children and adolescents: a literature review2022

    • Author(s)
      Ke DanDan、Suzuki Koya、Kishi Hidetada、Kurokawa Yusuke、Shen Shaoshuai
    • Journal Title

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      Volume: 11 Pages: 149~159

    • DOI

      10.7600/jpfsm.11.149

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 父母と子どもの学校参加をめぐる学説を類型化する理論的枠組み2022

    • Author(s)
      葛西耕介
    • Journal Title

      季刊教育法

      Volume: 213 Pages: 84~91

  • [Presentation] 非行歴を有する少年の被害経験と援助者の役割2022

    • Author(s)
      堀尾良弘
    • Organizer
      日本犯罪心理学会第60回大会
  • [Presentation] 戦後台湾精神医療史 精神衛生法成立(1990年)まで2022

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      日本精神医学史学会
  • [Presentation] 「沖縄戦とトラウマ」に関する研究史2022

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      日本医史学会
  • [Book] 教育と福祉が出会う支援 -子ども・教師・専門職がつながる学校・地域をめざして-2023

    • Author(s)
      山本理絵・望月 彰+愛知県立大学「教育福祉学研究会」
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      溪水社
    • ISBN
      9781526159403
  • [Book] すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ-多文化共生・障がい・家庭支援・医療的ケア2023

    • Author(s)
      芦澤清音・浜谷直人・五十嵐元子・林 恵・三山 岳・飯野雄大・山本理絵
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642973
  • [Book] (6つのプロセスで理解する)令和の学校マネジメントー自律的学校経営を実現するために2023

    • Author(s)
      日渡円・葛西耕介編
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761929343
  • [Book] 学校運営と父母参加2023

    • Author(s)
      葛西 耕介
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130562386
  • [Book] 戦後社会福祉の歴史研究と方法-継承・展開・創造 第2巻<理論・総括>2022

    • Author(s)
      橋本明 他(社会事業史学会創立50周年記念論文集刊行委員会編)
    • Total Pages
      718
    • Publisher
      近現代資料刊行会
    • ISBN
      9784863645752
  • [Book] 児童心理学・発達科学ハンドブック2022

    • Author(s)
      リチャード・M.ラーナー他編著、二宮 克美、子安 増生、河合 優年、服部 環、郷式 徹、山 祐嗣、小塩 真司、仲 真紀子、根ケ山 光一、氏家 達夫、加藤義信、木村美奈子、瀬野由衣 他
    • Total Pages
      6068
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571235108
  • [Book] Alcohol, psychiatry and society: Comparative and transnational perspectives, c. 1700-1990s2022

    • Author(s)
      Akira Hashimoto(Waltraud Ernst, Thomas Muller,eds)
    • Total Pages
      401
    • Publisher
      Manchester Univ Press
    • ISBN
      9781526159403
  • [Book] Japan’s School Curriculum for the 2020s: Politics, Policy, and Pedagogy.2022

    • Author(s)
      Onuki,M.,Kasai,K.(Okada, A., Bamkin, S. ,eds)
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      Springer Singapore
  • [Remarks] 愛知県立大学-研究支援-研究推進局-研究所・研究プロジェクトチーム-生涯発達研究所

    • URL

      https://www.aichi-pu.ac.jp/gakujyo/rpb/institute/human-development.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi