• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

頭足類の「個のない社会」の形成維持機構に関する鳥類・哺乳類との比較研究

Research Project

Project/Area Number 21H00962
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

池田 譲  琉球大学, 理学部, 教授 (30342744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (10433731)
川合 伸幸  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30335062)
村山 美穂  京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (60293552)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords頭足類 / 鳥類 / 霊長類 / 社会 / 遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

頭足類:アオリイカに同種のアニメーションを提示し、同種へ関心を示しつつ接近するものの、至近距離になると離反するという、群れ形成と維持に関わる基盤的行動を明らかにした。また、アオリイカの性格を行動実験から調べ、活動性、攻撃性、探索性、大胆性、社会性という側面に関わる性格を特定した。
霊長類:左右2つの穴に餌が隠された状況でCGマーモセットと対峙したときに、先にCGマーモセットが選んだほうでない穴を取れるかを調べるために、まず左右の位置弁別学習とその逆転学習を胎生期にバルプロ酸を投与された自閉症モデル(VPA)マーモセットと非投与マーモセットで実施した。その結果、いずれの個体も位置弁別を習得した。学習基準に到達するまでの平均到達セッション数は、非投与群が5.8回、VPA群が4.8回で大きな違いはなかった。これらのことから非社会的な場面での学習は、非投与群、VPA群ともに同じ程度に可能であることが示された。
鳥類:独立に飼育された2群のカラスに対して、新たな群れの社会構造形成について調べた。その結果、群れ内の毛づくろいネットワークが弱い群れからは個体が離脱しやすく、他方の群れに合流することが確認された。3週間後、元の群れにおける相対順位は維持されていた。つまり、カラスにおいては過去に形成した優劣順位関係は維持されることが示唆された。また、群れ内における個体のストレスを今後分析するために、唾液を用いることによる低侵襲的なコルチゾル計測系を、鳥類では世界で初めて確立した。
遺伝子解析:ネコ300個体以上の質問紙による性格評定と、オキシトシン受容体などの遺伝子型の情報を収集した。マーモセット、アカゲザル、カニクイザルについて、ミエリンの形成と維持に関わるスフィンゴ脂質代謝遺伝子の多型と性格や行動の関連を解析した。アジアとガーナの在来犬やオオカミを対象に、全ゲノムシークエンスを行って、性格関連する領域を比較した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ヴァーチャル・リアリティを活用して社会性に関わる事柄を検証できたことに加え、鳥類の低侵襲的なコルチゾル計測系を世界で初めて確立し、オキシトシン受容体などの遺伝子型の情報を得るなど、今後の研究展開につながる大きな成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでのところ、本研究の中心的な手法であるヴァーチャル・リアリティを用い、社会性に関わる事柄を具体的に検証できた。また、行動に関わるホルモンの計測も高い精度で行えるようになり、その関連遺伝子についての調査を進めることもできた。今後はこれらを踏まえ、個体の性格と社会性に関わる行動の表出との関係の検証を進めるとともに、性格に関わるホルモン受容体遺伝子の解析を進めていく。また、研究の進捗について、代表者と分担者で積極的に相互確認し、意見交換を行なっていく。手法について、改良すべき点が見つかれば適宜改変を加え、的確なデータの取得に努めるようにする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Salivary corticosterone measurement in large-billed crows by enzyme-linked immunosorbent assay2023

    • Author(s)
      AOTA Illia、YATSUDA Chisato、IZAWA Ei-ichi
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 85 Pages: 71~75

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0383

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アウトサイダーとして生きる頭足類2022

    • Author(s)
      池田 譲
    • Journal Title

      少年写真新聞社 理科教育ニュース

      Volume: 第1175号付録 Pages: 1-1

  • [Journal Article] Reduced childhood social attention in an autism model marmoset predicts impaired social skills and inflexible behavior in adulthood2022

    • Author(s)
      Nakagami A, Yasue M, Nakagaki K, Nakamura M, Kawai N, Ichinohe N
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 13 Pages: 885433

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.885433.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Social encounters produce different autonomic response between dominants and subordinates in crows2022

    • Author(s)
      Takeda Kazuaki、Takahashi Nana、Izawa Ei-Ichi
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 9 Pages: 220972

    • DOI

      10.1098/rsos.220972

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北海道和種における母ウマの子育ての特徴を予測する統計モデルの構築2022

    • Author(s)
      堀裕亮、谷藤誠斗、戸松太一、上野将敬、村山美穂、河合正人、瀧本彩加
    • Journal Title

      DNA多型

      Volume: 30 Pages: 16-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イヌの「性格」の遺伝的基盤-人類の「最良の友」の行動形質はどのように進化してきたか?2022

    • Author(s)
      今野晃嗣、村山美穂
    • Journal Title

      遺伝

      Volume: 76 Pages: 346-353

  • [Presentation] 頭足類の社会性に関する研究-33 ヴァーチャル・リアリティーを用いたアオリイカの群れ形成に関わる基盤行動の解明2023

    • Author(s)
      信田直希, 池田 譲
    • Organizer
      令和5年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 3Dアニメーションとトラッキングを用いたアオリイカの群れ形成機構の解析2022

    • Author(s)
      信田直希,池田 譲
    • Organizer
      日本動物行動学会第41回大会
  • [Presentation] アオリイカの気質は視覚的左右性の個体差に影響を及ぼすか2022

    • Author(s)
      櫻井裕真,池田 譲
    • Organizer
      日本動物行動学会第41回大会
  • [Presentation] カラスをモデルとした社会性の神経・行動基盤2022

    • Author(s)
      伊澤 栄一
    • Organizer
      2022年度 生理学研究所 研究会「心的状態の理解に向けた行動・生理的指標の計測と解析」
    • Invited
  • [Presentation] ハシブトガラス飼育群れにおける新規個体の合流が順位構造に与える影響の実験的検討2022

    • Author(s)
      水野 雄輝、伊澤 栄一
    • Organizer
      日本動物行動学会第41回大会
  • [Presentation] Association of Polymorphism in Arginine-vasopressin Receptor Gene (AVPR1A) with Advantageous Inequity Aversion2022

    • Author(s)
      Hiroki Tanaka, Kuniyuki Nishina, Qiulu Shou, Hidehiko Takahashi, Masamichi Sakagami, Tetsuya Matsuda, Miho Inoue-Murayama, Haruto Takagishi
    • Organizer
      日本神経科学会
  • [Presentation] ゲノム解析を用いたダックスフンドの行動に関与する遺伝子の探索2022

    • Author(s)
      善本智佳、荒堀みのり、松本悠貴、村山美穂
    • Organizer
      日本DNA多型学会
  • [Book] 最前線に立つ研究者15人の白熱!講義 生きものは不思議2023

    • Author(s)
      池田 譲 ほか
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4-309-61748-0
  • [Book] 「動物の体色がわかる図鑑」(秋山豊子監修,池田譲ほか編著)2022

    • Author(s)
      池田 譲 ほか
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      グラフィック社
  • [Remarks] 頭足類研究室

    • URL

      http://w3.u-ryukyu.ac.jp/ceph_lab/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi