• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

エピタキシャルグラフェンを用いた高出力テラヘルツLEDの実現

Research Project

Project/Area Number 21H01394
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

永瀬 雅夫  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 教授 (20393762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 影島 博之  島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (70374072)
大野 恭秀  徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 准教授 (90362623)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsグラフェン / SiC基板 / 負性微分抵抗 / テラヘルツ / プラズモン
Outline of Annual Research Achievements

グラフェン積層接合に於いて電圧印加により高抵抗相から低抵抗相へ変化するスイッチングデバイスの創出に成功した。低電圧領域の高抵抗相の抵抗は、接合の状態により12桁以上変えることが出来ることが判った。1GΩ以上の高抵抗状態では、Fowler-Nordheim(FN)トンネル現象が観察され、グラフェン接合間距離は最大で6nm程度離れていることが判った。接合部にかかる5GV/mを越える強電界により、グラフェン間距離が減少しグラフェン同士が強く接触することにより低抵抗相へ遷移するメカニズムが推定される。低抵抗相においてS字(電流の増加に従って接合電圧が低下する)タイプの負性微分抵抗現象が観測された。低抵抗状態での電気特性はどのデバイスでもほぼ一致することから、接合状態でのグラフェン積層の電子状態を反映していることが推測される。今後、低抵抗状態での負性微分抵抗発現の原理解明が課題となるが、電子デバイスとして考えた場合、双方向サイリスタ的なスイッチングデバイスのみならず発信器等への応用展開可能性がある。
電流注入によるグラフェンからの遠赤外線放射に関しては、放射スペクトル形状の詳細な解析から、放射の黒体輻射相当温度が243Kであること、及び、0.41Wの電力投入時における黒体輻射相当の温度上昇は14Kであることが判った。これらの事実は、SiC上グラフェンからの黒体輻射状の遠赤外線放射はジュール熱では無くグラフェンプラズモンーSiC表面フォノンカップリングにより生成されたエキシトンからの放射の可能性が考えられる。また、赤外カメラによる観察によりグラフェンからの遠席外線放射は主に水平方向になされていることが明らかとなった。これは近接場領域ではグラフェンの膜厚程度のナノ遠赤外線光源が実現されていることを示唆しており、ナノ赤外線イメージング等への応用展開が予測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

接合デバイスにおいて再現性のある負性微分抵抗現象を含む非線形特性の発現を発見した。このような現象はこれまでに報告が無い。負性微分抵抗現象は発信器等へのアクティブデバイスへの応用が想定されるため、重要な発見である。
遠赤外線放射デバイスにおいてはスペクトルの詳細な解析により放射スペクトル中のジュール熱成分の定量化に成功した。照射原理を考察する上で非常に重要な進展である。

Strategy for Future Research Activity

積層接合に関しては、低電界状態の高抵抗相と、高電界状態の低抵抗相、それぞれの特性についてその原理解明を中心に進める。低電界状態では接合部のグラフェン間に距離がある場合は既に既存のトンネル現象により説明が可能であるが、実質的に接触している状態では量子化抵抗程度の抵抗値が再現して観察されており、量子ポイントコンタクト状態となっていることが予測される。これについて理論的に検討を行う。また、低抵抗相で発現する負性微分抵抗状態について、接合角依存性等の検討を行うことにより、その実体の解明を進める。
グラフェンからのテラヘルツ波放射の検討に関しては、改造したFTIR装置において1.5-10THzの帯域が観測可能となったことを既に確認済である。今後は、グラフェン積層デバイスからのTHz放射の実験を行う予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Resistive-switching behavior in stacked graphene diode2023

    • Author(s)
      Ohi Motoki、Fukunaga Fumiya、Murakami Hayate、Kageshima Hiroyuki、Ohno Yasuhide、Nagase Masao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Pages: SG1031~SG1031

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acbbd4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Far-infrared emission from graphene on SiC by current injection2022

    • Author(s)
      Kataoka Taichi、Fukunaga Fumiya、Murakami Naruse、Sugiyama Yoshiki、Ohno Yasuhide、Nagase Masao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SD1019~SD1019

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5423

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graphene/AlGaN Schottky barrier photodiodes and its application for array devices2022

    • Author(s)
      Nakagawa Yoshinori、Okauchi Shigeki、Sano Masahiko、Mukai Takashi、Ohno Yasuhide、Nagase Masao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SD1013~SD1013

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac6132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron transfer characteristics of amino acid adsorption on epitaxial graphene FETs on SiC substrates2022

    • Author(s)
      Yamasaki Sota、Nakai Hiroki、Murayama Keita、Ohno Yasuhide、Nagase Masao
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 105310~105310

    • DOI

      10.1063/5.0124084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測2022

    • Author(s)
      片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫
    • Journal Title

      第14回「集積化MEMSシンボジウム」論文集

      Volume: 14 Pages: 14P2-C-3~6pp

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移2022

    • Author(s)
      福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫
    • Journal Title

      第14回「集積化MEMSシンボジウム」論文集

      Volume: 14 Pages: 14P2-C-2~5pp

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフェン遠赤外エミッタを用いた材料判別2023

    • Author(s)
      久原 拓真, 片岡 大治, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Single-crystal graphene functional devices2023

    • Author(s)
      永瀬 雅夫
    • Organizer
      令和四年度 東北大学通信研究所 共同プロジェクト研究発表会
  • [Presentation] Single-crystal graphene devices2022

    • Author(s)
      M. Nagase
    • Organizer
      Int. Conf. on Physics and its Applications (Physics 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional devices fabricated using single crystal graphene on SiC substate2022

    • Author(s)
      M. Nagase
    • Organizer
      3rd Int. Conf. on Nanomaterials and Advanced Composites (NAC 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Demonstration of All-Optical Ultrafast Switching, Using High-Quality Graphene2022

    • Author(s)
      T. Kusaka, A. Furube, T. Katayama, H. Kishikawa, Y. Ohno, M. Nagase and J. Fujikata
    • Organizer
      27th OptoElectronics and Communications Conference (OECC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ultrafast All-Optical Switching with High-Quality Graphene and its Polarization Effect2022

    • Author(s)
      T. Kusaka, A. Furube, T. Katayama, H. Kishikawa, Y. Ohno, M. Nagase and J. Fujikata
    • Organizer
      15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amino acids adsorption characteristics of epitaxial graphene FETs on SiC substrates2022

    • Author(s)
      S. Yamasaki, Y. Ohno and M. Nagase
    • Organizer
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resistive switching behavior in graphene-stacked junction2022

    • Author(s)
      M. Ohi, F. Fukunaga, H. Murakami, H. Kageshima, Y. Ohno and M. Nagase
    • Organizer
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Blackbody-like far-infrared emission from electrically biased graphene on SiC2022

    • Author(s)
      T. Kataoka, T. Kuhara, F. Fukunaga, M. Ohi, H. Murakami, Y. Ohno and M. Nagase
    • Organizer
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2022),
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 塩酸中におけるSiC上グラフェンFETのpH依存性2022

    • Author(s)
      大前 隆史, 大野 恭秀, 安澤 幹人, 永瀬 雅夫
    • Organizer
      2022年度応用物理学・物理系中国四国支部学術講演会
  • [Presentation] His-tag 法を用いた SiC 上グラフェンへの抗体配向修飾技術2022

    • Author(s)
      森 優介, 松村 大夢, 村山 圭汰, 竹下 凌哉, HOANG ANH TUNG, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 田端 厚之, 長宗 秀明
    • Organizer
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [Presentation] グラフェン積層接合への高電界印加による抵抗状態遷移2022

    • Author(s)
      福永 郁也, 大井 基暉, 村上 隼瑛, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫
    • Organizer
      第14回「集積化MEMSシンボジウム」
  • [Presentation] SiC 基板上短冊状グラフェンからの遠赤外線放射の観測2022

    • Author(s)
      片岡 大治, 久原 拓真, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫
    • Organizer
      第14回「集積化MEMSシンボジウム」
  • [Remarks] 永瀬・大野研究室のホームページ

    • URL

      http://graphene.ee.tokushima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi