• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Consideration for the construction of green infrastructure with connectivity aiming at the improvement of urban forest function

Research Project

Project/Area Number 21H02224
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柴田 昌三  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (50211959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 貫名 涼 (東口)  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (30832688)
小宅 由似  香川大学, 創造工学部, 助教 (30846176)
福井 亘  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60399128)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords都市林 / 生物多様性 / 環境緩和機能 / 連結性 / グリーンインフラ
Outline of Annual Research Achievements

京都市とその周辺に多様に存在する都市林要素が持つ機能について、その分布やつながりの創出や再生を目的とした調査研究を継続して行った。研究は、①都市林の構成植物が持つ機能、②都市林に依存する動物相、③都市林の連結性を高めるための空間解析、④失われたもしくは隠された連結性を高める可能性を持つ空間の再生方法の検討、⑤伝統的知識の再評価によるグリーンインフラ機能の向上方法の検討、⑥都市計画レベルでの連結性を持つグリーンインフラ構築手法の検討、⑦都市林が持つ機能向上に必要な方策の提案、という7つのテーマを設定して行った。
このうち、令和5年度の主な研究実績は①~⑥に関するものであり、以下のとおりである。また、⑦に関しても広域から限られた地域を対象としたシミュレーションによって成果をあげた。①では、京都市内の街路樹の地下部に注目し、十分な土壌環境が維持されていることを示した。②では、都市域に侵入する野生シカに対する市民の考え方をアンケート結果に基づいて解析し、国際誌に発表した。③では、前年度に続いて都市林要素の分布に関する情報収集と解析を衛星画像によって行った。④では、過去のデータを探索し、京都市内にかつて存在した小水系のデータ収集とその解析を行った。⑤では、京都市内の伝統的庭園と都市公園における温熱環境の解析を継続し、伝統的な枯山水庭園における夏季の温熱環境に関する研究成果を国際誌に公表した。⑥では、都市計画レベルでの都市林要素の分布をマクロからミクロに至るレベルで解析し、シミュレーションによる研究成果を国際誌に公表した。⑦では、これらの成果を統合的に解析し、本研究が目指す方向性を示すための方策の検討を進めた。
これらの成果は、国際誌や国内誌で公表するほか、国際学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前項で述べた通り、各テーマに掲げた研究はそれぞれが順調に進捗できていると考えている。また、それらの成果はいずれも順次国際誌や国内誌で公表するほか、国内外の学会で発表した。
令和5年度には、これまでに得られた研究成果の多くが公表できたが、①から⑥の研究テーマのそれぞれについてはさらに研究の進捗が認められた。①については、街路樹に関する様々な研究が京都市以外の都市においても行われ、多様な成果が挙げられた。また、近郊林の社寺林が持つ機能に関する解析も行った。②については、京都市内に侵入してくる野生シカの行動に関する調査を行い、都市近郊におけるシカの動態に関するデータを得た。また、京都市以外での知見を得るために、インドネシア・ジャワ島における猛禽類に関する研究も行った。③については、京都市だけではなくより広域の地域を対象にしたシミュレーションを行い、将来の土地利用の変遷に関する予測結果に基づいた生物多様性の向上に向けた考察を行った。④については、京都市における小規模の緑地の抽出や失われた小河川の分布に関する情報を収集したほか、京都市中心部の小河川の微気象に関する調査を行い、都市域における水体の重要性に関する考察を行った。⑤については、主に夏季における京都市内の伝統的日本庭園における先人の環境緩和のための工夫と現在の都市公園における環境の比較を行い、酷暑をしのぐための手法に関する考察を行った。⑥については、京都市内における都市公園の分布と私有の住宅庭園の分布に関する情報収集と解析を行い、公共空間のみならず私的空間も含めた緑地の分布の統合の必要性を考えるための解析を行った。⑦については、本研究から得られた成果の統合的解析を目指すものであるが、翌年度の最終的な総括を前提として、予備的な解析を開始した。
以上から、本研究は順調に成果をあげることができていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

来年度は本研究の最終年度であることから、①~⑥の研究を継続するほか、⑦に関する総括を行う。
具体的には、①に関しては都市林と位置付けられるあらゆる緑地のうち現存する植生について総合的に評価する。②に関してはこれまでに得られた哺乳類等の野生動物や都市に定着しつつある鳥類、従来から生存している爬虫類のデータ等を統合し、都市域における動物相の在り方に関する考察を行う。③に関しては都市域における緑地の分布に注目し、その連結性を高めるための考察を行う。ここでは、前回の科研研究で連結性が欠けていると評価された屋上緑化や壁面緑化、雨庭の空間の分布に注目し、その連結の可能性を考察する。④に関しては過去の水系の分布や現在の私有空間における小面積の緑地の分布に注目し、その再生や保全によって可能になると考えられる都市域の環境緩和機能や生物多様性保全機能の向上に関する考察を行う。⑤に関しては伝統的な日本庭園の環境緩和を目的とした先達の工夫から得られる知恵に基づいた都市公園のデザインへの応用に関する考察を行う。⑥に関してはこれまでに得られたさまざまな成果に基づいて、都市域における環境緩和機能の向上と生物多様性保全のために重視されるべき視点を都市計画のレベルで整理する。
これらの知見に基づいて、⑦のテーマである都市林が持つ機能の向上に必要な方策の提案のための総合的な評価を行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 15 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Exploring climate-adaptive green-space designs for hot and humid climates: Lessons from Japanese dry gardens2024

    • Author(s)
      CUI Lihua and SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Urban Forestry & Urban Greening

      Volume: 93 Pages: 128207

    • DOI

      10.1016/j.ufug.2024.128207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of soil properties on street tree performance in Kyoto City, Japan2023

    • Author(s)
      TAN Xiaoyang & SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Landscape & Ecological Engineering

      Volume: 19 Pages: 573 582

    • DOI

      10.1007/s11355-023-00563-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring the spatial pattern of urban forest ecosystem services based on i-Tree Eco and spatial interpolation: A case study of Kyoto City, Japan2023

    • Author(s)
      XIE Yusong, HIRABAYASHI Satoshi, HASHIMOTO Shizuka, SHIBATA Shozo & KANG Jiefeng
    • Journal Title

      Environmentaal Management

      Volume: 2023 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00267-023-01847-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring Land Use Management Strategies through Morphological Spatial Patterns Using a Climate, Socioeconomic-Based Land Use Simulation Modeling Framework2023

    • Author(s)
      XIE Yusong, FUKAMACHI Katsue, WANG Weng and SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Land

      Volume: 12 Pages: 1722

    • DOI

      10.3390/land12091722

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Transition of Forest Cover and Its Cultural Values in Shrine/Temple Forests in the Mountainous and Foothill Areas of Kyoto City: A Study Based on Topographic Maps and Aerial Photos2023

    • Author(s)
      FUNAHASHI Tomomi & SHIBATA Shozo
    • Journal Title

      Land

      Volume: 12 Pages: 2096

    • DOI

      10.3390/land2122096

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 京都市堀川通りにおける街路樹の剪定手法の変更に対する住民評価2023

    • Author(s)
      植地俊輔・福井亘・髙林裕
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 86 Pages: 607 610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都市上京区の路地・細街路における秋期の鳥類の出現状況とその周辺環境が及ぼす影響2023

    • Author(s)
      小岩実穂子・福井亘・髙林裕・野原万莉
    • Journal Title

      ランドスケープ研究(オンライン論文集)

      Volume: 16 Pages: 1 4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Quantifying tree canopy volume's effect on human thermal comfort within urban parks using a 3D laser scanner SMA Applicable2023

    • Author(s)
      Cui Lihua & Shibata Shozo
    • Organizer
      2023 World Forum on Urban Forests
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Urban flood and the preservation of natural hydrological structure: A case of the Chiang Mai City, Thailand2023

    • Author(s)
      Sittipong Yuppared and Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional differences based on diversity and historical significance of green spaces and assessment of connectivity in Kyoto urban area2023

    • Author(s)
      Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The spatial equilibrium analysis of urban forest based on ecosystem services mapping: A case study of Kyoto City, Japan2023

    • Author(s)
      Xie Yusong, Hirabayashi Satoshi, Hashimoto Shizuka, Kang Jiefeng and Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of home garden plant biodiversity as a result of the implementation of Kampung Hijau initiative in Surabaya City, Indonesia2023

    • Author(s)
      Mohammad Amin Shodiq and Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Balancing human-wildlife coexistence in urban environments: A wildlife management approach to optimize hunting policies for a win-win city2023

    • Author(s)
      Yu Zhuzhu, Nukina Ryo and Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predicting the available habitat of endangered Java Hawk-Eagle 80 years in to the future2023

    • Author(s)
      Cici Nurfatimah and Shibata Shozo
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The relation of horse-use and the change of natural-resource use and lifestyle -a case of Yamamuro2023

    • Author(s)
      Komaki Haruna & Shibata Shozo
    • Organizer
      Kyoto University International Symposium 2023 on Education and Research in Global Environmental Studies in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 温故知新: Learning Wisdom for Advanced Design from the Millennium Capital City Kyoto2023

    • Author(s)
      Shibata Shozo
    • Organizer
      18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Spatiotemporal dynamic correlation of LULC in Kinki metropolitan, Japan2023

    • Author(s)
      Xie Yusong, Wang Wen & Shibata Shozo
    • Organizer
      2023年度日本造園学会全国大会
  • [Presentation] Development of an inexpensive plant growth monitoring device for the promotion and maintenance of greenery introduction2023

    • Author(s)
      Ryoto Kono, Yui Oyake, Takahiro Yamamoto
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rainwater Infiltration and Storage Simulation for the Design of Green Infrastructure "Rain Garden"2023

    • Author(s)
      Kose Nakahara, Yui Oyake, Linying Zhang, Masahide Ishizuka, Hirofumi Kakudo, Akihide Ano, Shinichiro Okazaki
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status of Herbaceous Plant Invasion and Establishment in “Rain Gardens”2023

    • Author(s)
      Kose Nakahara, Tomoe Fukuda, Linying Zhang, Shinichiro Okazaki, Yui Oyake
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高松市中央通りにおける鳥類の集団ねぐらに関する調査2023

    • Author(s)
      寒川達矢, 高林 裕, 藤井基弘, 福井 亘, 小宅由似
    • Organizer
      2023年度日本造園学会関西支部大会
  • [Presentation] Consideration of monitoring items for introduced plants to promote the introduction and maintenance of greenery2023

    • Author(s)
      Ryoto Kono, Yui Oyake, Takahiro Yamamoto
    • Organizer
      18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雨庭への草本植物の侵入・定着状況2023

    • Author(s)
      中原康成, 福田都萌, 張 林瀛, 岡﨑慎一郎, 小宅由似
    • Organizer
      第54回日本緑化工学会大会
  • [Presentation] 四国初の雨庭(レインガーデン)造成の試み2023

    • Author(s)
      中原康成, 小宅由似, 阿野晃秀, 張 林瀛, 岡﨑慎一郎, 末永慶寛
    • Organizer
      2023年度日本造園学会全国大会
  • [Presentation] Estimation of growth and ecosystem services of Zelkova trees planted along Oike-Street, Kyoto, Japan2023

    • Author(s)
      Shunsuke Ueji, Wataru Fukui
    • Organizer
      13th International Consortium of Landscape and Ecological Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The environment of the area surrounding the Expo’70 Commemoration Park as seen from the distribution of birds during breeding and wintering seasons2023

    • Author(s)
      Wakana HaradaThe environment of the area surrounding the Expo’70 Commemoration Park as seen from the distribution of birds during breeding and wintering seasons , Wataru Fukui, Yutaka Takabayashi
    • Organizer
      18th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China and Korea
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi