• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Optical Imaging and Control of Tumor Microenvironment

Research Project

Project/Area Number 21H02715
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

寺井 健太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords腫瘍免疫排除 / プロスタグランジンE2 / 蛍光生体イメージング
Outline of Annual Research Achievements

がん細胞は、自身を取り巻く腫瘍微小環境を改変し、免疫から逃避することで生き残る。一方で、このメカニズ ムは不明な点が多く、新規治療法を探索するうえで重要である。我々は、がん細胞から放出され免疫の働きを抑制するプロス タグランジン E2 (PGE2 )に着目した。細胞内の PGE2産生はカルシウム応答により惹起されることが知られている。そこで、まずは生きたマウス体内のがん細胞カルシウ ム応答を観察し、薬剤投与や遺伝子改変技術を用いて PGE2放出の制御メカニズム解明を試みました。
二光子顕微鏡を使用し、マウス皮下に移植したがん細胞を観察した結果、腫瘍微小環境内(生体内)の一部のがん細胞で活発なカルシウム応答が観察された。このカルシウム応答は、がん細胞単独培養(生体外)では観察されず、がん細胞と他の細胞との細胞間相互作用により、カルシウム応答が惹起されていることが示唆された。
次にがん細胞のカルシウム応答を惹起する、がん細胞表面の受容体を探索した。その結果、TXA2 受容体を欠損したがん細胞では①カルシウム応答が抑制されること、②腫瘍微小環境内の PGE2濃度が低下すること、③免疫によるがん細胞の排除が達成されることから、TXA2受容体の関連が明らかとなった。
さらに、TXA2の分泌を行う責任細胞を探索した。その結果、血管内皮増殖因子の特異的な阻害剤を投与することで、腫瘍微小環境内の TXA2濃度、そして PGE2濃度が低下することを見出した。これらの結果より、血管内皮増殖因子の刺激に応じて血管内皮細胞から放出される TXA2 が、がん細胞のカルシウム応答を惹起し、PGE2の放出および免疫の抑制を促していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス生体内におけるPGE2放出の制御メカニズムを解明し、論文発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

今回はマウスに対する皮下担癌で主な実験を行ったが、今後はオルガノイド等を用いて、より人に近い環境におけるPGE2分泌メカニズムの解明を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] Functional visualization of NK cell-mediated killing of metastatic single tumor cells2022

    • Author(s)
      Ichise Hiroshi、Tsukamoto Shoko、Hirashima Tsuyoshi、Konishi Yoshinobu、Oki Choji、Tsukiji Shinya、Iwano Satoshi、Miyawaki Atsushi、Sumiyama Kenta、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.76269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intravital Imaging Identifies the VEGF?TXA2 Axis as a Critical Promoter of PGE2 Secretion from Tumor Cells and Immune Evasion2021

    • Author(s)
      Konishi Yoshinobu、Ichise Hiroshi、Watabe Tetsuya、Oki Choji、Tsukiji Shinya、Hamazaki Yoko、Murakawa Yasuhiro、Takaori-Kondo Akifumi、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 81 Pages: 4124~4132

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-20-4245

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two‐photon AMPK and ATP imaging reveals the bias between rods and cones in glycolysis utility2021

    • Author(s)
      He Jiazhou、Yamamoto Masamichi、Sumiyama Kenta、Konagaya Yumi、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki、Sato Shinya
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 35 Pages: -

    • DOI

      10.1096/fj.202101121R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redundant roles of EGFR ligands in the ERK activation waves during collective cell migration2021

    • Author(s)
      Lin Shuhao、Hirayama Daiki、Maryu Gembu、Matsuda Kimiya、Hino Naoya、Deguchi Eriko、Aoki Kazuhiro、Iwamoto Ryo、Terai Kenta、Matsuda Michiyuki
    • Journal Title

      Life Science Alliance

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.26508/lsa.202101206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Dual Promoter System to Monitor IFN-γ Signaling <i>in vivo</i> at Single-cell Resolution2021

    • Author(s)
      Tanaka Taisei、Konishi Yoshinobu、Ichise Hiroshi、Tsukiji Shinya、Matsuda Michiyuki、Terai Kenta
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 46 Pages: 103~111

    • DOI

      10.1247/csf.21052

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi