• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation about underpinning neural mechanisms of sequelae and brain atrophy after brain injury

Research Project

Project/Area Number 21H02805
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

上田 敬太  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (60573079)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高畑 圭輔  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部, 研究員(任常) (20645311)
久保田 学  京都大学, 医学研究科, 助教 (30760368)
山内 浩  滋賀県立総合病院(研究所), 画像研究部門, 副所長 (40360812)
大石 直也  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40526878)
生方 志浦  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40738960)
麻生 俊彦  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 副チームリーダー (50397543)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳科学 / 外傷性脳損傷 / 神経心理 / 7TMRI / PET
Outline of Annual Research Achievements

本年は、脳画像のデータ収集を行った。対象者は申請者のおこなう脳損傷外来に通院する外傷性脳損傷症例で、研究参加を承諾した症例を対象に、京都大学医学部附属病院に設置された7TMRIの撮像、および滋賀県立総合病院付属研究所に設置されたPET装置を用いてアミロイド、タウPET画像を取得した。また、参加症例について、急性期の意識障害や受傷機転などの臨床情報、および画像取得時の神経心理学的後遺症、神経学的後遺症、精神医学的後遺症、さらにQOLなどの社会生活状況についての情報を取得した。令和3年度は、7TMRIについては17名、PETについては6名の画像検査を終了している。新型コロナウィルスの蔓延により、滋賀県立総合病院までの患者移動が難しい時期があり、PETについては予定よりある程度少ない症例数にとどまった。今後、感染状況を見ながらではあるものの、症例のリクルートを加速していく予定である。また、これまで撮像したPET画像の予備的検討では、白質や脳幹にアミロイドやタウが沈着している症例が一定の確率で認められ、従来変性疾患ではこのような部位についてのアミロイド、タウの沈着の検討がなされていないことから、今後、解析方法についても検討のし直しを要すると考えている。7TMRIの検査は縦断例すなわち、すでに3TMRIの研究用脳画像を過去に撮像した症例を対象に行っており、今後、経時的な体積変化についても検討を行っていく予定としている。令和3年度は、画像の予備的な解析はまだ十分に進められていないが、外傷性脳損傷症例の呈する神経心理学的後遺症、精神医学的後遺症としてのアパシー、抑うつについて、その鑑別を行うためにクラスター解析を用いて検討し、結果を学術誌に公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度は、令和2年度に引き続き新型コロナウィルスの蔓延が複数回生じ、行動制限が課される期間が長く生じた。本研究では、アミロイド、タウPETについては滋賀県立総合病院に設置済みのPET装置を用いて行う計画であり、脳損傷患者さんに滋賀県立総合病院まで来ていただく際に、承諾される患者数が制限される、あるいは病院の感染対策上、検査できた時期が限られるなどの問題があり、主にPET画像の撮像については、予定より少ない件数になった。

Strategy for Future Research Activity

すでに7TMRIのデータは十分に存在するため、2022年度については予備的な画像解析を開始する予定である。1つ目の研究として、大脳皮質および白質間の微細損傷について、7TMRIのMPRAGE画像を用いて、灰白質らしさの変化を基に検討を行っていく。2つ目は脳幹の微細構造のROI作成を行う。特に黒質の損傷はびまん性軸索損傷の重症度分類にも取り入れられているものであり、黒質のROIを自動化できる試みを行ったうえで、体積評価、およびそこからの軸索走行の評価を行う予定としている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Extracting Apathy From Depression Syndrome in Traumatic Brain Injury by Using a Clustering Method2022

    • Author(s)
      Ubukata Shiho、Ueda Keita、Fujimoto Gaku、Ueno Senkei、Murai Toshiya、Oishi Naoya
    • Journal Title

      The Journal of Neuropsychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 34 Pages: 158~167

    • DOI

      10.1176/appi.neuropsych.21020046

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterizing the neurocognitive profiles of children with moyamoya disease using the Das Naglieri cognitive assessment system2022

    • Author(s)
      Kusano Yusuke、Funaki Takeshi、Ueda Keita、Nishida Noyuri、Tanaka Kanade、Miyamoto Susumu、Matsuda Shuichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-07699-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utility of a novel tablet computer software for memory impairment in participants with brain injuries: A randomized control trial2021

    • Author(s)
      Ishida Junko、Murai Toshiya、Ueda Keita、Furukawa Toshiaki A.、Tanemura Rumi
    • Journal Title

      Neuropsychological Rehabilitation

      Volume: 12 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1080/09602011.2021.1987276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between attention and avoidance coping in anorexia nervosa: functional magnetic resonance imaging study2021

    • Author(s)
      Noda Tomomi、Isobe Masanori、Ueda Keita、Aso Toshihiko、Murao Ema、Kawabata Michiko、Noma Shun'ichi、Murai Toshiya
    • Journal Title

      BJPsych Open

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1192/bjo.2021.963

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 非典型的な同時失認を呈した右側脳室内腫瘍の一例に対する視線計測の試み2021

    • Author(s)
      田畑阿美、植野司、生方志浦、加藤寿宏、村井俊哉、上田敬太
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] アパシーの成因・治療を考える アパシーの臨床的特徴2021

    • Author(s)
      生方 志浦, 上田 敬太, 村井 俊哉
    • Organizer
      日本老年精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] 高次脳機能障害に含まれる精神医学的症状:外傷性脳損傷を中心に2021

    • Author(s)
      上田敬太
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 老年精神医学に役立つ神経心理学ミニマムエッセンス3 前頭葉機能2021

    • Author(s)
      上田敬太
    • Organizer
      第36回日本老年精神医学会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi