• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

リン酸塩ガラスに発現する特異構造の解明と生体医療用材料への展開

Research Project

Project/Area Number 22H01808
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

田村 友幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90415711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春日 敏宏  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30233729)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords生体ガラス / リン酸塩ガラス / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本課題で実施する「リン酸塩ガラスに発現する特異構造である6配位Siの生成の解明と生体医療用材料への展開」のために,本年度は,以下の3項目を遂行した.
(1)6配位Siの実空間観察: STEM-EELSの空間分解能は既に原子オーダーに達しており,近年では元素の局所濃度分布が分析できるようになっている.本課題では,配位数(隣接酸素数)やQn(架橋酸素数)などの同一元素の異なる原子環境の分布の実空間図示法の確立を目指す.第一原理EELS計算から得られる大量のスペクトルデータを機械学習することで,ガウス過程回帰のもとで,単純な平均スペクトルではなく分散(揺らぎ)も考慮した参照スペクトルを作成する手法を昨年度までに確立していたが,今年度はSiの配位数のより高精度な回帰を実現できた.また,Siの配位数だけでなく,PのQnの回帰も可能であることも実証した.
(2)6配位Si形成の反応を決定する構造記述子の構築: 4配位Siから6配位Siが形成される反応過程そのものが明らかになっていなかったので,昨年度はDFTに基づく分子動力学シミュレーションから6配位Si形成の反応パスを解明した.今年度は,一般的には不安定と考えられる6配位Siがリン酸塩ガラス中に形成されるメカニズムの解明を目指した.原子エネルギー解析から,Siの配位数増加に伴うエネルギー上昇よりもPの高Qn化に伴うエネルギー低下が上回るために,5-6配位Siが安定に存在できること,活性化エネルギーはかなり小さいこと,を明らかにした.
(3)カチオン種依存性の解明と機能強化: Naイオンを含むガラスの計算と実験を進めてきたが,将来的には骨形成に有効な様々なカチオン種を多く含むガラスを作成したい.今年度は,Mgイオンを含む40SiO2-40MgO-20Na2Oガラスを作成し,Mgイオンとケイ酸イオンのイオン放出挙動を考察した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の肝となる「機械学習による原子環境分離フィルターの作成法の確立」および「6配位Si形成の反応パスの解明」は概ね達成されたと考えている.今後は,多くの計算を実行し実験と比較することで「6配位Siの実空間観察」および「特異構造形成を決定する構造記述子の構築」が達成できると期待される.

Strategy for Future Research Activity

(1) 6配位Siの実空間観察: 第一原理EELS計算から得られる大量のスペクトルデータを機械学習することで,原子環境分離フィルターを作成する手法を,SiだけでなくPにも適用し,これらを実際の実験スペクトルに適用する.
(2) 6配位Si形成の反応を決定する構造記述子の構築: 昨年度は,i)Siの配位数増加に伴うエネルギー上昇よりもPの高Qn化に伴うエネルギー低下が上回るために,5-6配位Siが安定に存在できること,ii) 6配位Si形成の反応パスのための活性化エネルギーはかなり小さいことを明らかにした.今年度は活性化エネルギーと周辺構造との相関を明らかにする.
(3) カチオン種依存性の解明と機能強化: 骨形成に有効なCaやMgだけなく,他の金属元素(K, Ga)による機能強化に着手している.

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Controlled release of cobalt ions from polyphosphate glasses2024

    • Author(s)
      Hartramph Wolfram、Griebenow Kristin、Oi Yuki、Grammes Thilo、Sawangboon Nuttawan、Kamitsos Efstratios I.、Kasuga Toshihiro、Brauer Delia S.
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 365 Pages: 136438~136438

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2024.136438

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solubility of 15MgO-15CaO-5P2O5-10SiO2 glass2023

    • Author(s)
      Oi Yuki、Nakamura Keita、Obata Akiko、Tamura Tomoyuki、Kasuga Toshihiro
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 107 Pages: 166~174

    • DOI

      10.1111/jace.19425

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン酸塩ガラス中の6配位Si生成メカニズム解明に向けたナノシミュレーション2023

    • Author(s)
      榊原新太、田村友幸
    • Organizer
      2023 年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [Presentation] リン酸塩ガラス中の6配位Si生成メカニズム解明に向けたシミュレーション2023

    • Author(s)
      榊原 新太、田村 友幸
    • Organizer
      第33回日本MRS年次大会
  • [Presentation] ベイズ最適化による材料表面吸着分子の安定構造探索2023

    • Author(s)
      野上 将吾、田村 友幸
    • Organizer
      第33回日本MRS年次大会
  • [Presentation] 金属含有P-O系材料の第一原理ELNESシミュレーション2023

    • Author(s)
      川畑 公亮、田村 友幸
    • Organizer
      第33回日本MRS年次大会
  • [Presentation] Ion releasing behavior of 40SiO2-40MgO-20Na2O glass2023

    • Author(s)
      Ayaka KIDANI, Tomoyuki TAMURA, Hirotaka MAEDA, Akiko OBATA, Koji YAZAWA, Toshihiro KASUGA
    • Organizer
      The 37th Korea-Japan International Seminar on Ceramics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Machine-learning-based prediction of first-principles XANES spectra for amorphous materials2023

    • Author(s)
      Tomoyuki Tamura
    • Organizer
      IWAC09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属含有P-O系材料の第一原理ELNESシミュレーション2023

    • Author(s)
      川畑公亮, 田村友幸
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] 金属含有P-O系材料の第一原理ELNESシミュレーション2023

    • Author(s)
      川畑 公亮, 田村 友幸
    • Organizer
      第54回ガラス部会夏季若手セミナー
  • [Presentation] リン酸塩ガラス中の6配位Si生成メカニズム解明に向けたシミュレーション2023

    • Author(s)
      榊原 新太, 田村 友幸
    • Organizer
      第54回ガラス部会夏季若手セミナー
  • [Presentation] アモルファス材料における機械学習に基づいた第一原理XANESの予測2023

    • Author(s)
      田村 友幸
    • Organizer
      計算科学と情報学を用いた材料開発の新展開-2023
    • Invited
  • [Presentation] First-principles ELNES Simulation of P-O Based Materials2023

    • Author(s)
      Kosuke Kawabata, Tomoyuki TAMURA
    • Organizer
      IUMRS-ICAM & ICMAT 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リン酸塩ガラス中の6配位Si生成メカニズム解明に向けたシミュレーション分析2023

    • Author(s)
      榊原 新太,田村 友幸
    • Organizer
      第64回 東海若手セラミスト懇話会
  • [Presentation] First-principles ELNES Simulation of P-O Based Materials2023

    • Author(s)
      Kosuke Kawabata, Tomoyuki TAMURA
    • Organizer
      2023 Materials Research Society Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi