• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

窒素沈着量の減少によって森林の生態系機能は回復するか

Research Project

Project/Area Number 22H02386
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

智和 正明  九州大学, 農学研究院, 准教授 (30380554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福澤 加里部  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (10456824)
笠原 玉青  九州大学, 農学研究院, 准教授 (10622037)
菱 拓雄  九州大学, 農学研究院, 准教授 (50423009)
舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60390712)
柴田 英昭  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70281798)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords窒素循環 / 森林生態系 / 土壌生態系 / 河川生態系 / 回復
Outline of Annual Research Achievements

産業革命以降,増加し続けてきた大気由来の窒素沈着は,近年,世界的に減少に転じていることが指摘され始めており,森林の生態系機能が回復する可能性がある.しかし,過去の窒素沈着による負のレガシーエフェクト(土壌内の窒素蓄積,リンやカルシウムなどの窒素以外の栄養資源の減少)が大きいと,仮に窒素沈着量が減少しても生態系機能の回復が進まない可能性がある.本研究は,申請者らによる過去の観測データや既設試験地を活用することで,A)国内でも窒素沈着量が減少しているのかを検証し,B)窒素負荷による負のレガシーエフェクトを解析し,C)森林流域からの窒素流出を地域,全国スケールで解析する.
2022度は,実験B),C)について実施した.
B)窒素負荷による負のレガシーエフェクト解析
中川,標茶,足寄,椎葉,篠栗の5地域に設置されている長期施肥試験地において5年目の施肥を行った.各サイトで統一手法による観測を行うことで,窒素沈着に対する応答性が比較可能であるという利点がある.本サイトは既に設定されており,2018年から継続的に4年分の施肥を実施している.これまでの窒素負荷が,土壌中の窒素蓄積や再循環,窒素以外の栄養元素(リン,カルシウムなど)の資源量に与える負のレガシーエフェクトを評価することを目的に,これまでに統一化された測定項目において,本年度は有機物層・表層土壌および樹冠葉を採取した.
C)森林流域からの窒素流出解析
高密度採水を行なった流域(博多湾流域, Chiwa et al 2012)で,同じプロトコル(地点,頻度,分析項目)で観測を開始した.採取期間は2022年11月から2023年10月を予定している.測定項目は主要イオン,全窒素・全リン,ケイ酸である.過去データと同一の手法で観測することで,厳密な比較が可能となる.現在,水試料を分析中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

施肥の実施やサンプリング,化学分析を当初の計画通り実施している.

Strategy for Future Research Activity

今後,本科研期間中に施肥を8年目まで行い,レガシーエフェクト効果を検証する予定である.具体的には,各サイトにおいて,樹木や土壌を中の窒素,リン,カルシウム含有量を測定する.また,施肥試験区設置直後からの樹木葉,土壌試料(2018年,2020年)を保管しているため,施肥直後からの経年変化(1年から8年)を解析する.また,水試料について,分析結果を解析し,1) 窒素沈着量の減少で森林からの窒素流出が減少しているのか,2) 窒素飽和した森林は重要な窒素汚染源に現在もなり得るのかを検証する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Effects of litter and soil N mineralization on soil solution chemistry in a Moso bamboo and a Japanese cedar forest2023

    • Author(s)
      付東川,智和正明
    • Organizer
      第134回日本森林学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi