• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

シロアリ共生系を支える微生物相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22H02473
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

野田 悟子  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (80342830)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords乳酸菌 / シロアリ / 共生微生物
Outline of Annual Research Achievements

シロアリの腸内に共生する微生物(原生生物・細菌・古細菌)のほとんどは、培養が難しい未培養種であり知見は非常に限られている。本研究では培養可能な優占種である乳酸菌に着目し、①シロアリ腸内の種多様性、②シロアリ共生系内でどのような役割を担っているのか、③宿主特異性、を明らかにする。乳酸菌を介して腸内微生物館でどのような相互作用があるのか代謝の関係を明らかにし、宿主シロアリになぜ共通して乳酸菌が共生しているのかについて、生理学的な機能と細菌種の系統学的な点の両方から考察することを目的としている。
2022年度は、主にシロアリ腸内の乳酸菌の種多様性について解析を行った。日本に生息するReticulitermes属4種と外来種であるネバダオオシロアリから乳酸菌の単離を行い、複数のLactococcus属乳酸菌の分離に成功した。これらの分類学的解析を行ったところ、ヤエヤマシロアリ(Reticulitermes yaeyamanus)から単離した菌株はLactococcus属の新種であると推定された。この株の性状試験やゲノム解析を進め、現在新種記載の準備を進めている。
系統解析を行ったところ、Lactococcus属細菌は大きく2つのクレードを形成することが明らかになった。Reticulitermes属から単離されたLactococcus属細菌は、すでに我々が記載したオオシロアリから単離した株とともにグループ化され、高等シロアリやReticulitermes属以外から単離された株とは別のクレードに分類された。また、16S rRNA遺伝子のアンプリコン解析を行い、各シロアリからどの種類の乳酸菌が検出されるか予備的に検討した。今後は、サンプル数を増やして詳細な解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、複数のシロアリからLactococcus属の分離に成功した。これらの単離株は、次年度以降に行う腸内での機能予測を行うためのゲノム情報や、宿主特異性の検討に使用することが可能であり、ほぼ計画通りに研究を推進していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、初年度に単離した株の本来の宿主以外のシロアリ種への定着性などの解析を進めるための諸条件の検討を行う。具体的には、シロアリの餌に混合して摂食させることを検討しているため、飼料と混ぜた際の生残性や酸素耐性などを詳細に解析して、効果的な条件を検討する。新種候補株については記載論文としてまとめるなど、成果の発表も精力的に行っていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Molecular phylogeny of Spirotrichonymphea (Parabasalia) with emphasis on Spironympha, Spirotrichonympha, and three new genera Pseudospironympha, Nanospironympha, and Brugerollina2023

    • Author(s)
      S. Noda, O. Kitade, D. E. Jasso-Selles, S. J. Taerum, M. Takayanagi, R. Radek, N. Lo, M. Ohkuma, G. H. Gile
    • Journal Title

      J. Eukaryot. Microbiol.

      Volume: 70 Pages: e12967

    • DOI

      10.1111/jeu.12967

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロアリ腸内からの新規乳酸菌の分離と生理学的性質の解析2022

    • Author(s)
      阿部 晃大, 大熊 盛也, 野田 悟子
    • Organizer
      日本微生物生態学会
  • [Presentation] 倍加した鞭毛系をもつトリコモナス類 Trichomitopsis sp. の形態と進化的意義2022

    • Author(s)
      北出 理, 野田 悟子
    • Organizer
      日本原生生物学会
  • [Presentation] シロアリに共生するSpirotrichonymphea綱原生生物の分類学的検討2022

    • Author(s)
      野田 悟子, Gillian Gile, 大熊 盛也, 北出 理
    • Organizer
      日本原生生物学会
  • [Book] “シロアリ腸内原生生物” 原生生物学辞典2023

    • Author(s)
      野田 悟子, 北出 理
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17181-5
  • [Book] “パラバサリア” 原生生物学辞典2023

    • Author(s)
      北出 理, 野田 悟子, 雪吹 直史
    • Total Pages
      446
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-17181-5

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi