• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子の機能的発現を可能にするクロマチンドメインの構築原理解明

Research Project

Project/Area Number 22H02599
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

竹林 慎一郎  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50392022)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsクロマチンドメイン / 染色体 / DNA複製
Outline of Annual Research Achievements

BAF複合体は,ATP依存的にクロマチン構造を変化させるSWI/SNFクロマチンリモデリング複合体の一種として知られているが,その機能は不明な点が多く残っている。申請者のこれまでの研究で,BAF複合体の遺伝子破壊変異により,活性型クロマチンドメインから抑制型への構造変化を見出している(Takebayashi et al., 2013)。しかしながら,これまでBAF複合体がどのように活性型クロマチンドメインの形成・維持に関わっているのかは不明であった。BAF複合体はクロマチン結合因子であることから,ゲノム上の標的配列との相互作用を介して活性型ドメインの形成・維持に関わっているという仮説を立て,検証を試みた。まず,BAF複合体のサブユニットの1つであるBrg1のChIP-seqデータから,ES細胞におけるBAF複合体のゲノム結合領域を明らかにした。すでに取得済みのクロマチンドメイン構造変化のデータ(複製タイミングドメイン解析による結果)と比較することにより,BAF複合体依存的に形成される活性型ドメインにおいて複合体の結合が見られるゲノム領域を同定した。CRISPR-Cas9ゲノム編集技術を用いた結合配列の欠失変異体を複数作製し,クロマチンドメイン形成における役割を検証を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

クロマチンドメイン形成に関わる複数のゲノム配列の候補を同定し,それらを欠失させた変異マウスES細胞の作製に成功した。さらに,これらの変異体からクロマチンドメイン形成活性を評価するためのデータを順調に取得できている。

Strategy for Future Research Activity

活性型クロマチンドメインが元々存在していたゲノム領域で独立した機能単位として認識されるために必要な境界配列を同定する。抑制型クロマチンドメイン側の一カ所をアンカーサイトとして,CRISPR-Cas9システムを用いたゲノム欠失を徐々に隣接する活性型クロマチンドメイン側にのばしていくことで境界配列の同定を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Reorganization of the DNA replication landscape during adipogenesis is closely linked with adipogenic gene expression2023

    • Author(s)
      Hayakawa Takuya、Yamamoto Asahi、Yoneda Taiki、Hori Sakino、Okochi Nanami、Kagotani Kazuhiro、Okumura Katsuzumi、Takebayashi Shin-ichiro
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 136 Pages: -

    • DOI

      10.1242/jcs.260778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] scRepli-Seq: A Powerful Tool to Study Replication Timing and Genome Instability2022

    • Author(s)
      Sakamoto Megumi、Hori Sakino、Yamamoto Asahi、Yoneda Taiki、Kuriya Kenji、Takebayashi Shin-ichiro
    • Journal Title

      Cytogenetic and Genome Research

      Volume: 162 Pages: 161~170

    • DOI

      10.1159/000527168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hexane Extract of Citrus sphaerocarpa Suppresses the Accumulation of Lipid Droplets in 3T3-L1 Adipocytes2022

    • Author(s)
      Takehiko Tsuji, Akihiro Ikuno, Takuya Hayakawa, Hirotaka Katsuzaki, Shin-ichiro Takebayashi, Kazuhiro Kagotani, and Katsuzumi Okumura
    • Journal Title

      ACS Food Science & Technology

      Volume: 2 Pages: 1507~1516

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 葉酸欠乏が誘導する染色体不安定化とそのメカニズムに関する研究2023

    • Author(s)
      堀咲野、竹林慎一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9を用いたクロマチンドメイン形成に関わるシスエレメントの探索2023

    • Author(s)
      坂本萌、鈴木梨乃、奥村克純、竹林慎一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] ゲノム不安定性を解析するためのツールとしてのscRepli-seq2022

    • Author(s)
      竹林慎一郎
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] scRepli-seq: a powerful tool to study DNA replication and genome instability2022

    • Author(s)
      Sakino Hori, Megumi Sakamoto, Asahi Yamamoto, Taiki Yoneda, Shin-ichiro Takebayashi
    • Organizer
      JSBBA KANSAI 9th Student Forum
  • [Presentation] Reorganization of the DNA replication landscape during mitotic clonal expansion is closely linked with adipocyte-specific gene expression2022

    • Author(s)
      Asahi Yamamoto, Takuya Hayakawa, Sakino Hori, Taiki Yoneda, Kazuhiro Kagotani, Katsuzumi Okumura, Shin-ichiro Takebayashi
    • Organizer
      JSBBA KANSAI 9th Student Forum

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi