• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

3次元座標分子の創製とその特性を利用した機能性分子の構築

Research Project

Project/Area Number 22H02744
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

新藤 充  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (40226345)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsトリプチセン / イノラート / ベンザイン / カプセル分子 / 檜山カップリング
Outline of Annual Research Achievements

すでに著者らが開発した手法に従ってシリルベンザインとイノラートとのトリプル環化反応によって、一気に1,8,13-トリシリルー9-ヒドロキシトリプチセンを合成した。この化合物に対する直接的な檜山カップリングは低収率にとどまった。しかしこれをケイ素ー臭素交換反応に付して生成した1-ブロモ―8,13-ジシリルトリプチセンに対して鈴木カップリングを試みたところ、ケイ素上のメチル基が転位してカップリングした生成物が得られた。これは前例のない分子内檜山カップリングである。この際、当該シリル基は9位の酸素と架橋環を形成していた。これを臭素化するとトリメチルシリル基が選択的にブロモ基に変換され、さらにビニルリチウムで架橋環を付加開環させた後、分子内檜山カップリングの条件に付すと、さらにビニル基が転位した。生成物は1,8,13-異種置換キラルトリプチセンであり、キラル素子として有用と考えられる。
1,8,13-トリブロモトリプチセンに対して、鈴木カップリングでパラ位にアミノ基を持つベンゼン環を導入し、これとトリホルミルトリプチセンとの脱水縮合でカプセル分子を合成した。比較的柔軟なリンカーを持つトリプチセンでもカプセル分子が生成することを見出した。
アラインと求アラインユニットの両官能基を併せ持つアンビデントアントラセンを合成し、これを連続的に縮合することによるイプチセンの合成法を開発した。このアンビデントアントラセン法により、13枚のベンゼン環を持つリニア―型としては世界最大のイプチセンの合成に成功した。
トリフルオロメチルベンザインとイノラートの反応により1,8,13位にトリフルオロメチル基をもつトリプチセンの合成に成功した。トリフルオロメチル基の立体電子効果であると考えられる。生成物はトリプチセンの片面が9個のトリフルオロメチル基で覆われている特異な構造である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

直接的な檜山カップリングは進行せず、分子内檜山カップリング反応が進行することを見出したのは想定外であり、新たな発見であった。巨大イプチセンの合成は、生成物の精製に多くの課題があったが、取り扱いのコツを掴みほぼ目標を達成した。環状イプチセンの合成は一進一退が続いているが、もう一息と考えている。カプセル分子もほぼ予定通りに合成ができそうである。トリプチセンの触媒としての活用や、生物作用分子としての応用に関して研究を開始した。以上、当初の計画以上に進展した部分と、概ね順調に進行した部分があり、総じて、順調である。

Strategy for Future Research Activity

イプチセンの官能基化については、官能基化したベンザインやアンビデントアントラセンの安定性に依存しており、今後、その検証を進める。大環状イプチセンの合成は環化反応の種類をキノンの環化付加やフリーデルクラフツ反応などを利用してさらに検討する。ポリマー化を防ぐための方策を検討する。トリプチセン上での大環状環化は、さらに反応条件の検討と生成物の構造決定に力点を置く。また、多分野の専門家と共同して、トリプチセンの応用利用について、本年度もさらに検討を重ねる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フロリダ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      フロリダ州立大学
  • [Journal Article] KH‐17, a simplified derivative of bongkrekic acid, weakly inhibits the mitochondrial ADP/ATP carrier from both sides of the inner mitochondrial membrane2023

    • Author(s)
      Takegawa Kazuto、Ito Takeshi、Yamamoto Atsushi、Yamazaki Naoshi、Shindo Mitsuru、Shinohara Yasuo
    • Journal Title

      Chemical Biology & Drug Design

      Volume: 101 Pages: 865~872

    • DOI

      10.1111/cbdd.14194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design and synthesis of strong root gravitropism inhibitors with no concomitant growth inhibition2023

    • Author(s)
      Nishimura Takeshi、Makigawa Saki、Sun Jun、Kodama Kozue、Sugiyama Hiromi、Matsumoto Kenji、Iwata Takayuki、Wasano Naoya、Kano Arihiro、Morita Miyo Terao、Fujii Yoshiharu、Shindo Mitsuru
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32063-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Retro‐Friedel‐Crafts‐Type Acidic Ring‐Opening of Triptycenes: A New Synthetic Approach to Acenes2022

    • Author(s)
      Iwata Takayuki、Kawano Ryusei、Fukami Takuto、Shindo Mitsuru
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 28 Pages: e202104160

    • DOI

      10.1002/chem.202104160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3-Trifluoromethylbenzyne: Precise Orientation in Cycloaddition Reaction Enabled Regioselective Synthesis of Trifluoromethylated Triptycenes2022

    • Author(s)
      Iwata Takayuki、Shindo Mitsuru、Hyodo Mizuki、Fujiwara Takumi、Kawano Ryusei、Kuhn Leah、Alabugin Igor V.
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 54 Pages: 4971~4978

    • DOI

      10.1055/a-1818-0576

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] (-)-Xanthatin as a Killer of Human Breast Cancer MCF-7 Mammosphere Cells: A Comparative Study with Salinomycin2022

    • Author(s)
      Takeda Shuso、Hirao-Suzuki Masayo、Shindo Mitsuru、Aramaki Hironori
    • Journal Title

      Current Issues in Molecular Biology

      Volume: 44 Pages: 3849~3858

    • DOI

      10.3390/cimb44090264

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis and Conversion of Bongkrekic Acid and its Bioactivity2022

    • Author(s)
      Shindo Mitsuru、Iwata Takayuki、Kano Arihiro、Shinohara Yasuo
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 80 Pages: 1136~1148

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.1136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cycloaddition Initiated by Ynolates: High-Energy Dianion Equivalents as a Molecular Glue2022

    • Author(s)
      Shindo Mitsuru、Iwata Takayuki
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 33 Pages: 531~545

    • DOI

      10.1055/s-0040-1719857

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 9-ヒドロキシトリプチセン結晶に対するずれ応力効果2023

    • Author(s)
      服部 聖也、濱本 信次、井口 眞、岩田 隆幸、新藤 充
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] ambidentアントラセンを用いた官能基化イプチセンの合成2023

    • Author(s)
      川野 隆生、兵頭 瑞樹、岩田 隆幸、新藤 充
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] 環状イプチセンの合成研究2023

    • Author(s)
      兵頭 瑞樹、岩田 隆幸、新藤 充
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会
  • [Presentation] プロペラ型分子トリプチセン誘導体によるがん細胞死の誘発2023

    • Author(s)
      竹田 修三、平尾 雅代、岩田 隆幸、新藤 充
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] リチウムイオンを介した高度活性化ジビニルケトンのナザロフ反応2023

    • Author(s)
      船津 心吾、岩田 隆幸、新藤 充
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] ジビニルケトンの高度活性化による中性ナザロフ反応の開発2022

    • Author(s)
      船津心吾,梶原康平、岩田隆幸,新藤充
    • Organizer
      第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  • [Presentation] 高度活性化ジビニルケトンの中性ナザロフ反応2022

    • Author(s)
      船津心吾、梶原康平、岩田隆幸、新藤充
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] アンビデントアントラセン法を用いたイプチセンの合成2022

    • Author(s)
      兵頭瑞樹、岩田隆幸、新藤充
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] トリプチセンのレトロFriedel-Crafts型開環と機能性芳香族分子の合成2022

    • Author(s)
      川野隆生、深見拓人、岩田隆幸、新藤充
    • Organizer
      第38回有機合成化学セミナー
  • [Remarks] 新藤研研究内容

    • URL

      https://shindo-kano-lab.weebly.com/research.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi