• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

肺炎球菌が駆動する多層性オートファジーの作動原理と感染における意義に関する解析

Research Project

Project/Area Number 22H02872
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

小川 道永  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (80361624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷田 以誠  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30296868)
佐久間 智理  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 主任研究員 (80782888)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords肺炎球菌 / シアリダーゼ / ニューモリシン / NanoBit-Nanobody
Outline of Annual Research Achievements

肺炎球菌はα溶血性のグラム陽性双球菌であり、ヒトの鼻咽頭に常在するが小児や高齢者では髄膜炎や敗血症など致死率の高い侵襲性感染症(IPD)を引き起こす。IPD発症においては、肺炎球菌が鼻咽頭上皮細胞をはじめとした宿主細胞へ定着し、その後のエンドサイトーシス経路をハイジャックし細胞内に侵入する。細胞内に侵入した肺炎球菌は、エンドソームに取り込まれた後にニューモリシンを放出することでエンドソーム膜に膜孔を形成する。ニューモリシン(Pneumolysin;Ply)はリステリアのリステリオリシンOやA群溶血性レンサ球菌のストレプトリジンOと同様にコレステロール依存的細胞溶解毒素に属する膜孔形成毒素であり、菌体が溶菌することによって菌体外へと放出されオリゴマーを形成することにより細胞膜上に膜孔を形成する。エンドソーム膜上に形成された膜孔は、エンドソーム膜の破綻とエンドソーム酸性化抑制を誘導し、最終的にエンドサイトーシス-リソソーム経路による殺菌が抑制される。このようにニューモリシンは肺炎球菌の細胞内生存性に必須の病原因子であるが、その一方で、ニューモリシンが誘導するエンドソーム膜損傷は選択的オートファジー誘導の引き金となることが知られている。
本研究ではNanioBiT-Nanobodyを用いたエンドソーム膜損傷測定系を構築し解析した結果、肺炎球菌が病原因子NanA(シアリダーゼ)を駆使して宿主細胞膜表面のシアル酸をトリミングすることで膜孔形成毒素であるニューモリシンの膜へのアクセスを抑制し、その結果、宿主エンドソーム膜の過剰な損傷とゼノファジー誘導、さらに細胞死が顕著に抑制されるという、菌の新たな感染戦略を見出した。さらに、オセルタミビル処理が肺炎球菌感染で惹起される細胞傷害性を増強し菌の排除を促進することも見出すことが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NanioBiT-Nanobodyを用いたエンドソーム膜損傷測定系を構築し解析した結果、肺炎球菌が病原因子NanA(シアリダーゼ)を駆使して宿主細胞膜表面のシアル酸をトリミングすることで膜孔形成毒素であるニューモリシンの膜へのアクセスを抑制し、その結果、宿主エンドソーム膜の過剰な損傷とゼノファジー誘導、さらに細胞死が顕著に抑制されるという、菌の新たな感染戦略を見出すことができた。さらに、肺炎球菌が誘導する階層性オートファジーの作動原理解明の基礎となるオートファジーマトリクス解析の基盤構築も順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

肺炎球菌が誘導する階層性オートファジーの作動原理解明の基礎となるオートファジーマトリクス解析の基盤構築を推進し、その駆動力となっている菌側、宿主側因子を同定する。そして、それぞれの分子の時空間的な相互作用と生物学的活性を明らかにし、階層性オートファジーの作動原理を解明するとともに、肺炎球菌が保有している未知の高度な宿主細胞内戦略を解明する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pneumococcal sialidase promotes bacterial survival by fine-tuning of pneumolysin-mediated membrane disruption2024

    • Author(s)
      Shizukuishi Sayaka、Ogawa Michinaga、Kuroda Eisuke、Hamaguchi Shigeto、Sakuma Chisato、Kakuta Soichiro、Tanida Isei、Uchiyama Yasuo、Akeda Yukihiro、Ryo Akihide、Ohnishi Makoto
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 43 Pages: 113962~113962

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.113962

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical features relating to pneumococcal colony phase variation in hospitalized adults with pneumonia2024

    • Author(s)
      Ideguchi Shuhei、Yamamoto Kazuko、Takazono Takahiro、Fukuda Yuichi、Tashiro Takahiro、Shizukuishi Sayaka、Chang Bin、Ogawa Michinaga、Izumikawa Koichi、Yanagihara Katsunori、Yatera Kazuhiro、Mukae Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 73 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001784

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular mechanism of <i>Streptococcus pneumoniae</i>?targeting xenophagy recognition and evasion: Reinterpretation of pneumococci as intracellular bacteria2023

    • Author(s)
      Ogawa Michinaga、Shizukuishi Sayaka、Akeda Yukihiro、Ohnishi Makoto
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 67 Pages: 224~227

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13060

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膜孔形成毒素依存的なエンドソーム膜損傷を制御する肺炎球菌の新規生存戦略の解析2023

    • Author(s)
      雫石 早矢佳、小川 道永、明田 幸宏
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 肺炎球菌による膜孔形成毒素Pneumolysin依存的な膜損傷の自己調節メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      雫石 早矢佳、小川 道永、明田 幸宏
    • Organizer
      第 53 回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] 肺炎球菌の病原因子とHost-pathogen interaction2023

    • Author(s)
      小川 道永、雫石 早矢佳、明田 幸宏
    • Organizer
      第34回日本生体防御学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] エンドソーム損傷を起点とするオートファジー誘導に対する肺炎球菌による制御機構の解析2023

    • Author(s)
      小川 道永、雫石 早矢佳、明田 幸宏
    • Organizer
      第106回日本細菌学会関東支部総会
  • [Presentation] 肺炎球菌のシアリダーゼによるコレステロール依存性膜孔毒素に対する活性調節機構の解析2023

    • Author(s)
      雫石 早矢佳、小川 道永、明田 幸宏
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Remarks] 肺炎球菌はエンドソーム膜上のシアル酸を刈り取りplyの過剰な働きを抑制し宿主による排除から身を守る

    • URL

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/basic-science/bacteriology/12566-bac-2024-02.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi