• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Cold tumorをhot tumorに変える不安定鉄キレート技術の創出

Research Project

Project/Area Number 22H02916
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

野本 貴大  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00734732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 喜納 宏昭  公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 主幹研究員 (70283067)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords高分子キレート剤 / 鉄イオン / 免疫療法 / 腫瘍関連マクロファージ
Outline of Annual Research Achievements

免疫チェックポイント阻害剤(ICI)を用いたがん免疫療法は非炎症性の腫瘍(cold tumor)に対して治療効果を示すことができない。この非炎症性の腫瘍環境は免疫抑制性のM2様腫瘍関連マクロファージによりもたらされることが示唆されている。本研究では、この免疫抑制誘導にM2様TAMから分泌される不安定鉄(labile iron)が関連していることに着目し、この不安定鉄をキレートすることによりM2様腫瘍関連マクロファージを抗腫瘍性M1様腫瘍関連マクロファージに転じさせ、腫瘍環境をICI感受性の高いhot tumorへと変換する技術を創出することを目的とし、主に下記の3つの仮説について検証を進める計画であった。
仮説1.高分子キレート剤は腫瘍内マクロファージの極性を変える。
仮説2.腫瘍内不安定鉄キレートは抗腫瘍性T細胞を活性化する。
仮説3.不安定鉄キレートだけでは免疫チェックポイント阻害剤への治療抵抗性を克服できない場合、超低侵襲的な光線力学療法(PDT)を併用することにより克服できる。
2022年度では仮説1及び仮説2に焦点を当てて研究を進めたところ、まず、高分子キレート剤が投与された腫瘍においては、腫瘍内マクロファージが抗炎症性のM2様から炎症性のM1様に極性を変化させていることを示す結果が得られた。また、高分子キレート剤が投与されることにより、抗腫瘍性T細胞が活性化されたことを示す結果も得られた。興味深いことに、免疫チェックポイント阻害剤を投与すると腫瘍内制御性T細胞が活性化されたが、高分子キレート剤を投与することにより制御性T細胞の活性を抑制できる可能性も示唆された。これらの結果と一致するように、高分子キレート剤と免疫チェックポイント阻害剤の併用により、cold tumorの増殖を顕著に抑制することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに仮説を実証するデータが得られている。

Strategy for Future Research Activity

本研究では主に下記の3つの仮説について検証を進める計画であった。
仮説1.高分子キレート剤は腫瘍内マクロファージの極性を変える。
仮説2.腫瘍内不安定鉄キレートは抗腫瘍性T細胞を活性化する。
仮説3.不安定鉄キレートだけではICIへの治療抵抗性を克服できない場合、超低侵襲的な光線力学療法(PDT)を併用することにより克服できる。
2022年度では仮説1及び仮説2に焦点を当てて研究を進めたところ、これらの仮説の妥当性を示す結果が得られた。そこで2023年度ではそれらの結果をサポートする知見を得るために、別側面からのアプローチを試みる。また、不安定鉄キレートだけでもICIの治療効果を顕著に向上できることが示されているが、PDTとの併用効果を検討することにより腫瘍内免疫環境に関する情報を獲得できるものと考えられたため、仮説3についても検証を進める計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Imperial College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Imperial College London
  • [Journal Article] Polymeric ligands comprising sulfur-containing amino acids for targeting tumor-associated amino acid transporters2023

    • Author(s)
      Guo Haochen、Xu Wen、Nomoto Takahiro、Kanamori Kaito、Voon Yan Ming、Honda Yuto、Yamada Naoki、Takemoto Hiroyasu、Matsui Makoto、Nishiyama Nobuhiro
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 293 Pages: 121987~121987

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2022.121987

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermo-Responsive Polymer-siRNA Conjugates Enabling Artificial Control of Gene Silencing around Body Temperature2022

    • Author(s)
      Honda Yuto、Onodera Sayaka、Takemoto Hiroyasu、Harun Noor Faizah Che、Nomoto Takahiro、Matsui Makoto、Tomoda Keishiro、Sun Yudi、Miura Yutaka、Nishiyama Nobuhiro
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 40 Pages: 157~165

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03414-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polymeric iron chelators for enhancing <scp>5‐aminolevulinic acid‐induced</scp> photodynamic therapy2022

    • Author(s)
      Nomoto Takahiro、Komoto Kana、Nagano Tomoya、Ishii Takuya、Guo Haochen、Honda Yuto、Ogura Shun‐ichiro、Ishizuka Masahiro、Nishiyama Nobuhiro
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Pages: 1086~1094

    • DOI

      10.1111/cas.15637

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cancerous pH‐responsive polycarboxybetaine‐coated lipid nanoparticle for smart delivery of siRNA against subcutaneous tumor model in mice2022

    • Author(s)
      Sung Yi‐Jung、Guo Haochen、Ghasemizadeh Aria、Shen Xin、Chintrakulchai Wanphiwat、Kobayashi Motoaki、Toyoda Masahiro、Ogi Koichi、Michinishi Junya、Ohtake Tomoyuki、Matsui Makoto、Honda Yuto、Nomoto Takahiro、Takemoto Hiroyasu、Miura Yutaka、Nishiyama Nobuhiro
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 113 Pages: 4339~4349

    • DOI

      10.1111/cas.15554

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transdermal delivery of bFGF with sonophoresis facilitated by chitosan nanocarriers2022

    • Author(s)
      Xie Xue、Kurashina Yuta、Matsui Makoto、Nomoto Takahiro、Itoh Munenari、Okano Hirotaka J.、Nakamura Kentaro、Nishiyama Nobuhiro、Kitamoto Yoshitaka
    • Journal Title

      Journal of Drug Delivery Science and Technology

      Volume: 75 Pages: 103675~103675

    • DOI

      10.1016/j.jddst.2022.103675

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Functional Polymers Targeting Tumor-Associated Amino Acid Transporters for Photosensitizer Delivery2022

    • Author(s)
      Y.M. VOON, H. Guo, T. Nomoto, N. Nishiyama
    • Organizer
      PDT-PDD update 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancing Therapeutic Effects of Photodynamic Therapy with 5-Aminolevulinic Acid Using Polymeric Iron Chelators2022

    • Author(s)
      H. Guo, T. Nomoto, K. Komoto, T. Nagano, T. Ishii, Y. Honda, S. Ogura, M. Ishizuka, N. Nishiyama
    • Organizer
      PDT-PDD update 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腫瘍免疫微小環境の制御を指向した高分子鉄キレート剤の開発2022

    • Author(s)
      Guo Haochen, 野本貴大、喜納宏昭、石原純、西山伸宏
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Modulation of Tumor Immune Microenvironment by Depleting Intratumoral Iron with Polymeric Iron Chelators2022

    • Author(s)
      H. Guo, T. Nomoto, H. Kino, J. Ishihara, M. Matsui, Y. Sung, N. Nishiyama
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] 5-アミノレブリン酸塩酸塩を用いた光線力学療法における高分子鉄キレート剤の効果に関する検討2022

    • Author(s)
      野本貴大、河本花奈、Guo Haochen、小倉俊一郎、石塚昌宏、西山伸宏
    • Organizer
      第32回日本光線力学学会学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi