• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

From multifaceted analysis of glycan biomarkers to precision medicine

Research Project

Project/Area Number 22H02967
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三善 英知  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20322183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 佳宏  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30622609)
近藤 純平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80624593)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords糖鎖 / バイオマーカー / がん / フコシル化 / Mac-2bp / ハプトグロビン
Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究実績としては、大きく3つある。まず1つ目として、昨年度から行ってきたツインリサーチ研究で、糖鎖バイオマーカーの糖鎖の部分とタンパク質の部分のどちらが遺伝因子/環境因子の検討した結果、糖鎖の部分の方がより環境因子(疾患)の影響を受けやすいことを見出し、Glyoconjugate Journalに公表した。
2つ目の成果としては、糖鎖バイオマーカーの1つであるMac-2 binding protein (Mac-2bp)は主に分子量90Kとして血中に存在するが、切断された70Kに対する特異的な抗体19-8Hの樹立に成功し、がん細胞や免疫細胞の表面にこの70K Mac-2bpが結合していることを見出した(J. Biochem)。恐らく70Kの出来やすさには、特定のプロテアーゼの発現だけでなく、糖鎖が関与すると予想される。また70K Mac-2bpは細胞表面の何らかの受容体に結合し、そのシグナル伝達に関与する可能性があり、生物学的機能の解析も待たれる。
3つ目の成果としては、フコシル化ハプトグロビンに対する次世代型糖鎖抗体として樹立した10-7G抗体が捉えるプロハプトグロビンが、新しい疾患バイオマーカーであることを見出した。まず大腸がんの臨床病期に分けて考えるとStage IVで著増するが、Stage IからIIIにおいても10-7G値(10-7G抗体ELISAで測定した血中フコシル化ハプトグロビン)が高い症例では予後不良であること、プロハプトグロビンを過剰発現させた大腸がん細胞ではEMT様変化を呈することを見出した(BBRC)。さらに免疫チェックポイント阻害薬治療を行った腎臓患者において、治療前の10-7G値は、治療効果を予測できることを見出した(Sic Rep)。以上のデータは、プロハプトグロビンの生物学的な機能と関連する可能性があり、今後の解析が待たれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

次世代型糖鎖抗体を使った実験から、70Kの断片化されたMac-2bpに生物学的機能を示唆する知見が得られたことは望外である。また、当初から10-7G値の測定が安定しているため、これまでのレクチンー抗体ーELISA法以上に臨床応用が期待されていた。プロハプトグロビンの産生細胞が炎症局所におけるリンパ球系の細胞であることを前提に、プロハプトグロビンは疾患の微小環境を反映したバイオマーカーであることが示唆された。
さらに、プロハプトグロビンの過剰発現によって大腸がん細胞の形態変化が見られたこと、10-7G値ががん免疫チェックポイント阻害薬の効果判定を予測するサロゲートマーカーである可能性を示せたことは画期的な結果と言える。今後プロハプトグロビンの生物学的機能の解析を進めることで基盤データの強化を図り、実際の臨床応用を目指してAMEDなどの大型予算獲得を目指したい。
一方、オルガノイド研究においては、研究室の学生がその扱いに未経験であったため、実験が少し遅延し、予想以上の結果が出なかった。最終年度は、この研究も加速化し、新しい知見を生み出す基盤を構築したい。

Strategy for Future Research Activity

進捗状況の部分にも記載したが、今後70K Mac-2 bpとプロハプトグロビンの生物学的機能を明らかにしたい。バイオマーカーを使ってプレシジョンメデイシンを目指すためには、バイオマーカーの産生機序を明らかにすることが大切である。さらに生物学的機能をもつバイオマーカーの場合は、その値に重みをつける可能性がある。最終的に統合的な解析を行うためには、数理モデルやAI解析が必須と考える。現在、数理データサイエンスセンターのコースに数名の学生を派遣し、研究手法を学んでいる。実際、昨年度はその技術を使ってBBRPに論文を出すことができた。
一方、偶然ではあるが免疫チェックポイント阻害薬の治療前の効果判定を、血中プロハプトグロビンが有効であることには驚いた(特許出願)。もちろんプロハプトグロビンが局所で免疫機能を制御している可能性もあるが、今のところは間接的な効果ではないかと考えている。現在、プロハプトグロビンのトランスジェニックマウスを用いて、動物実験による検証を行っている。また、理学研究科との共同研究によって、ハプトグロビンとプロハプトグロビンの糖鎖を含めた立体構造の違いなども探索している。

  • Research Products

    (33 results)

All 2023

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 8 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Diagnostic accuracy of enhanced liver fibrosis test for nonalcoholic steatohepatitis‐related fibrosis: Multicenter study2023

    • Author(s)
      Seko Yuya、Takahashi Hirokazu、Fujii Hideki、Kamada Yoshihiro、Miyoshi Eiji、、Nakajima Atsushi、Itoh Yoshito、JSG‐NAFLD et al
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 53 Pages: 312~321

    • DOI

      10.1111/hepr.13871

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Core Fucosylation Is Required for the Secretion of and the Enzymatic Activity of SOD3 in Nonsmall-Cell Lung Cancer Cells2023

    • Author(s)
      Ohkawa Yuki、Kitano Masato、Maeda Kento、Nakano Miyako、Kanto Noriko、Kizuka Yasuhiko、Seike Masahiro、Azuma Arata、Yamaguchi Yoshiki、Ookawara Tomomi、Miyoshi Eiji、Taniguchi Naoyuki
    • Journal Title

      Antioxidants & Redox Signaling

      Volume: 38 Pages: 1201~1211

    • DOI

      10.1089/ars.2022.0010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a novel 70K Mac-2 binding protein antibody through screening of fucosylation-related antibodies2023

    • Author(s)
      Masuda Mika、Asuka Tatsuya、Terao Naoko、Nishino Shinsuke、Ikeda Shun、Takamatsu Shinji、Kondo Jumpei、Miyoshi Eiji
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 173 Pages: 487~495

    • DOI

      10.1093/jb/mvad015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Twin research shows glycan changes are more susceptible to environmental factors than their carrier glycoproteins2023

    • Author(s)
      Asuka Tatsuya、Kamada Yoshihiro、Morishita Koichi、Fukuoka Tomoya、Takamatsu Shinji、Kondo Jumpei、Watanabe Mikio、Sakai Norio、Hayakawa Kazuo、Miyoshi Eiji、Osaka Twin Research Group
    • Journal Title

      Glycoconjugate Journal

      Volume: 40 Pages: 191~198

    • DOI

      10.1007/s10719-023-10099-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EHBP1L1, an apicobasal polarity regulator, is critical for nuclear polarization during enucleation of erythroblasts2023

    • Author(s)
      Wu Ji、Moriwaki Kenta、Asuka Tatsuya、Nakai Ritsuko、Kanda Satoshi、Taniguchi Manabu、Sugiyama Tatsuki、Yoshimura Shin-ichiro、Kunii Masataka、Nagasawa Takashi、Hosen Naoki、Miyoshi Eiji、Harada Akihiro
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 7 Pages: 3382~3394

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2022008930

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hepatocyte differentiation from mouse liver ductal organoids by transducing 4 liver-specific transcription factors2023

    • Author(s)
      Tomofuji Katsuhiro、Kondo Jumpei、Onuma Kunishige、Coppo Roberto、Horie Hiroshi、Oyama Koki、Miyoshi Eiji、Fukumitsu Ken、Ishii Takamichi、Hatano Etsuro、Inoue Masahiro
    • Journal Title

      Hepatology Communications

      Volume: 7 Pages: e0134

    • DOI

      10.1097/HC9.0000000000000134

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CKAP4 is a potential exosomal biomarker and therapeutic target for lung cancer2023

    • Author(s)
      Nagoya Akihiro、Sada Ryota、Kimura Hirokazu、Yamamoto Hideki、Morishita Koichi、Miyoshi Eiji、Morii Eiichi、Shintani Yasushi、Kikuchi Akira
    • Journal Title

      Translational Lung Cancer Research

      Volume: 12 Pages: 408~426

    • DOI

      10.21037/tlcr-22-571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The specific core fucose-binding lectin Pholiota squarrosa lectin (PhoSL) inhibits hepatitis B virus infection in vitro2023

    • Author(s)
      Ouchida Tsunenori、Maeda Haruka、Akamatsu Yuka、Maeda Megumi、Takamatsu Shinji、Kondo Jumpei、Misaki Ryo、Kamada Yoshihiro、Ueda Masahiro、Ueda Keiji、Miyoshi Eiji
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 6175

    • DOI

      10.1038/s41598-023-28572-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vesicular Integral-Membrane Protein 36 Is Involved in the Selective Secretion of Fucosylated Proteins into Bile Duct-like Structures in HepG2 Cells2023

    • Author(s)
      Muranaka Mizuki、Takamatsu Shinji、Ouchida Tsunenori、Kanazawa Yuri、Kondo Jumpei、Nakagawa Tsutomu、Egashira Yuriko、Fukagawa Koji、Gu Jianguo、Okamoto Toru、Kamada Yoshihiro、Miyoshi Eiji
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 7037~7037

    • DOI

      10.3390/ijms24087037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Terminal fucosylation of haptoglobin in cancer-derived exosomes during cholangiocarcinoma progression2023

    • Author(s)
      Choi Hyewon、Ju Sungeun、Kang Keunsoo、Seo Moon-Hyeong、Kim Jin-Man、Miyoshi Eiji、Yeo Min-Kyung、Park Seung-Yeol
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 13 Pages: 1183442

    • DOI

      10.3389/fonc.2023.1183442

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid Chemical Synthesis of Serine Protease Inhibitor Kazal‐type 13 (SPINK13) Glycoform by a Combined Method with Glycan Insertion Strategy and Fast‐Flow Fmoc SPPS**2023

    • Author(s)
      Nomura Kota、Okamoto Ryo、Maki Yuta、Hayashibara Ayumu、Takao Toshifumi、Fukuoka Tomoya、Miyoshi Eiji、Pentelute Bradley L.、Kajihara Yasuhiro
    • Journal Title

      Chemistry ? A European Journal

      Volume: 29 Pages: e202300646

    • DOI

      10.1002/chem.202300646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prohaptoglobin is a possible prognostic biomarker for colorectal cancer2023

    • Author(s)
      Morishita Koichi、Kondo Jumpei、Sakon Daisuke、Hayashibara Ayumu、Tamura Ikumi、Shimizu Kayoko、Takamatsu Shinji、Murata Kohei、Kamada Yoshihiro、Miyoshi Eiji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 672 Pages: 72~80

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.06.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolic clogging of mannose triggers dNTP loss and genomic instability in human cancer cells2023

    • Author(s)
      Harada Yoichiro、Mizote Yu、Suzuki Takehiro、Hirayama Akiyoshi、Ikeda Satsuki、Nishida Mikako、Hiratsuka Toru、Ueda Ayaka、Imagawa Yusuke、Maeda Kento、Ohkawa Yuki、Murai Junko、Freeze Hudson H、Miyoshi Eiji、Higashiyama Shigeki、Udono Heiichiro、Dohmae Naoshi、Tahara Hideaki、Taniguchi Naoyuki
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 12 Pages: e83870

    • DOI

      10.7554/eLife.83870

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic significance of serum fucosylated pro-haptoglobin in advanced renal cell carcinoma patients treated with immune checkpoint inhibitors2023

    • Author(s)
      Kato Taigo、Morishita Koichi、Tomiyama Eisuke、Hayashibara Ayumu、Ishizuya Yu、Yamamoto Yoshiyuki、Hatano Koji、Kawashima Atsunari、Fukuhara Shinichiro、Nonomura Norio、Miyoshi Eiji、Fujita Kazutoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 17239

    • DOI

      10.1038/s41598-023-42739-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 肝疾患におけるバイオマーカー2023

    • Author(s)
      三善英知
    • Organizer
      第59回日本肝臓学会総会
    • Invited
  • [Presentation] プロハプトグロビンは大腸癌の予後予測マーカーとなる2023

    • Author(s)
      左近太佑、森下康一、近藤純平、林原歩武、田村郁美、清水佳代子、高松真二、 村田幸平、鎌田佳宏、三善英知
    • Organizer
      第43回 日本分子腫瘍マーカー研究会
  • [Presentation] Fut8阻害剤によるマウス肝線維化治療効果についての基礎的検討2023

    • Author(s)
      鎌田佳宏、三善英知
    • Organizer
      第59回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] フコシル化ハプトグロビンは腎癌免疫チェックポイント阻害薬奏功の予測マーカーとなる2023

    • Author(s)
      加藤大悟、森下康一、富山栄輔、藤田和利、石津谷祐、山本致之、波多野浩士、 河嶋厚成、三善英知、野々村祝夫
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 新しい癌医療のための糖鎖科学の可能性2023

    • Author(s)
      三善英知
    • Organizer
      第110回日本泌尿器科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 数理統計モデルを使った糖鎖バイオマーカーフコシル化ハプトグロビンの産生機序の解明2023

    • Author(s)
      左近太佑、近藤純平、飛鳥達也、鎌田佳宏、三善英知
    • Organizer
      第59回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] シグナルペプチドペプチダーゼは肝臓癌の形成と進展に関与する2023

    • Author(s)
      中尾秀人、近藤純平、鎌田佳宏、三善英知
    • Organizer
      第59回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] がん悪性化に関わるプロハプトグロビンの機能解析2023

    • Author(s)
      左近太佑、中山穂香、松本夢雅、本岡 渓、高松真二、近藤純平、三善英知
    • Organizer
      第42回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] 細胞のフコシル化はLRIG1-EGFR結合を制御する2023

    • Author(s)
      大山航季、長尾妃万里、南浦朱里、青木秀人、高松真二、近藤純平、三善英知
    • Organizer
      第42回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] PhoSLは肝癌細胞だけでなくB型肝炎ウイルスに結合することで感染を阻害する2023

    • Author(s)
      森島尚紀、大内田経徳、前田晴香、高松真二、近藤純平、上田啓次、三善英知
    • Organizer
      第42回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] 細胞外小胞を介したフコシル化ハプトグロビンの新たな生物学的機能の可能性2023

    • Author(s)
      松山綾花、高松真二、坂田菜摘、中村孝太郎、近藤純平、鎌田佳宏、三善英知
    • Organizer
      第42回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] 移植適応のIgA腎症患者における血清IgAのO型糖鎖構造解析2023

    • Author(s)
      園田麗華、中澤成晃、角田洋一、野々村祝夫、三善英知
    • Organizer
      第42回 日本糖質学会年会
  • [Presentation] 慢性膵炎、膵臓癌の病態に関わるエンテロコッカスの性状解析2023

    • Author(s)
      園田麻美香、下坂宗久、近藤純平、川口瑠惟、野田愛美香、藤山紫結、高松真二、岩上佳史、高橋秀典、鎌田佳宏、江口英利、三善英知
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] コアフコース糖鎖がSOD3の分泌と酵素活性を制御する2023

    • Author(s)
      大川祐樹、北野真郷、前田賢人、中の三弥子、貫戸紀子、木塚康彦、清家正博、 吾妻安良太、山口芳樹、大河原知水、三善英知、谷口直之
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] マンノースの代謝不全はdNTPの枯渇とゲノム不安定化を引き起こす2023

    • Author(s)
      原田陽一郎、溝手 雄、鈴木健裕、平山明由、西田充香子、平塚 徹、今川佑介、 前田賢人、村井純子、三善英知、東山繁樹、鶏殿平一郎、堂前 直、田原秀晃、 谷口直之
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] プロハプトグロビンは膵がん細胞の遊走を促進し転移をもたらす2023

    • Author(s)
      中山穂香、林原歩武、森下康一、左近太佑、松本夢雅、高松真二、近藤純平、 三善英知
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] N型糖鎖付加はEGFRの負の制御因子であるLRIG1の機能を制御する2023

    • Author(s)
      大山航季、長尾妃万里、南浦朱里、青木秀人、高松真二、近藤純平、三善英知
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 数理統計モデルを使った糖鎖バイオマーカーフコシル化ハプトグロビンのフコシル化機序の解明2023

    • Author(s)
      左近太佑、近藤純平、森下康一、林原歩武、高松真二、朝倉暢彦、鈴木 貴、 三善英知
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 膵臓癌患者由来のエンテロコッカス・フェカリスが正常膵管上皮細胞に接着する分子機構2023

    • Author(s)
      藤山紫結、下坂宗久、野田愛美香、川口瑠惟、園田麻美香、高松真二、近藤純平、鎌田佳宏、江口英利、岩上佳史、高橋秀典、三善英知
    • Organizer
      第82回 日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi