• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of biodegradable nanofiber grafts for the coronary-bypass surgery

Research Project

Project/Area Number 22H03154
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

紙谷 寛之  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30436836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 恭平  旭川医科大学, 医学部, 講師 (00818479)
筒井 真博  旭川医科大学, 医学部, 助教 (00910267)
成田 昌彦  旭川医科大学, 大学病院, 助教 (00934267)
白坂 知識  旭川医科大学, 医学部, 客員准教授 (10710577)
潮田 亮平  旭川医科大学, 医学部, 助教 (50910270)
広藤 愛菜  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70847516)
菊池 悠太  旭川医科大学, 医学部, 助教 (80882711)
吉田 巧  富山県産業技術研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (80741751)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords小口径人工血管 / 吸収性ナノファイバー / 完全自家血管化 / 冠動脈バイパス術 / 組織再生
Outline of Annual Research Achievements

冠動脈バイパス術や下肢血行再建術に使用可能な直径4㎜以下の細径人工血管の開発は心臓血管外科学分野における長年の課題である。我々は、生体内に移植することでスキャフォ
ルド内に自己組織が生着し長期開存が得られる代用血管を開発するため、生体吸収性ナノファイバー(NF)に着目した。現在までに、血小板吸着抑制作用を発揮する親水化加工NFグラフトを開発し、ラット腹部大動脈置換モデルにおいて移植後グラフト全長にわたり内皮細胞が生着することを証明し、最長8か月におよぶ長期開存性を確認した。本研究では、臨床での実用化を目的として、完全自家組織化を可能にする分解性スキャフォールドの最適化を行い、小動物モデルから中大動物モデルを用いて研究コンセプトの証明と、臨床での使用に耐えうるハンドリング性能の評価を行う。
2022年度は、生体内で完全吸収されるスキャフォールドを作成するための基礎データの取得を行った。これまで研究に用いてきたポリカプロラクタン(PCL)は、生体内での吸収が非常に遅いため、分解性が高いポリグリコール酸(PGA)やポリ乳酸(PLA)と混合して分解性をコントロールする。これまで各素材の生体内分解速度に関する定量的なデータが存在しないため、その定量評価を行った。皮下環境下での評価はほぼ終えて、ラットを用いて血管環境下での評価を始めている。並行して、グラフトの分解による完全自家組織化を評価するためには長期観察が必要なため、長期飼育可能なウサギでの評価系の確立を行った。このモデルを用いて、PCLグラフトが長期的にどのような形態変化を示すか検討を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに吸収性スキャフォールドの最適化実験を進められている。また、研究後半で利用する予定であるウサギ腹部下行大動脈移植モデルの確立もできた。

Strategy for Future Research Activity

各吸収性ナノファイバーの血管環境下における分解速度を決定し、生体内半減期が6か月となるようなスキャフォールドの作成を行う。分解速度がコントロールされたスキャフォールドで血管グラフトを作成し、ラット腹部下行大動脈移植モデルで開存性および自家血管再生を評価する。また長期開存性を評価するために、ウサギを用いて血管グラフトの移植を開始し、並行してブタ冠動脈バイパス術に耐えうる強度のスキャフォールドが作成できるかどうかを、in vitroでテストする。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Polyvinyl alcohol coating prevents platelet adsorption and improves mechanical property of polycaprolactone-based small-caliber vascular graft2022

    • Author(s)
      Wakabayashi Naohiro、Yoshida Takumi、Oyama Kyohei、Naruse Daisuke、Tsutsui Masahiro、Kikuchi Yuta、Koga Daisuke、Kamiya Hiroyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      Volume: 9 Pages: 946899

    • DOI

      10.3389/fcvm.2022.946899

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insulin therapy maintains the performance of PVA-coated PCL grafts in a diabetic rat model2022

    • Author(s)
      Kikuchi Yuta、Oyama Kyohei、Yoshida Takumi、Naruse Daisuke、Tsutsui Masahiro、Kunioka Shingo、Wakabayashi Naohiro、Kamiya Hiroyuki
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 10 Pages: 5208~5215

    • DOI

      10.1039/d2bm00531j

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 糖尿病ラットにおけるインスリン治療が生体分解性小口径人工血管与える影響の検討2023

    • Author(s)
      筒井真博、小山恭平、菊池悠太、國岡信吾、広藤愛菜、吉田巧、 紙谷寛之
    • Organizer
      第53回 日本心臓血管外科学会学術総会
  • [Presentation] Polycaprolactoneナノファイバー小口径人工血管の機能評価2022

    • Author(s)
      紙谷寛之、小山恭平、筒井真博、國岡信吾、若林尚宏、広藤愛菜、 吉田巧、成瀬大輔、竹吉大輔、甲賀大輔
    • Organizer
      第60回 日本人工臓器学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 分解性ナノファイバーを用いた小口径人工血管の機能評価2022

    • Author(s)
      紙谷寛之、小山恭平、國岡信吾、菊池悠太、吉田巧、成瀬大輔、筒井真博、若林尚宏、甲賀大輔
    • Organizer
      第53回 日本心臓血管外科学会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi