• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Functions of IL-1B in preclinical models of RNF213-related angiopathy

Research Project

Project/Area Number 22H03185
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮本 享  京都大学, 医学研究科, 教授 (70239440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小泉 昭夫  京都大学, 医学研究科, 名誉教授 (50124574)
高橋 淳  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (10270779)
吉田 和道  京都大学, 医学研究科, 准教授 (90598921)
片岡 大治  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40359815)
峰晴 陽平  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (50716602)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsもやもや病 / iPS細胞 / IL-1β / RNF213 / 腸内細菌 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

ヒト検体を用いて、次の実験を行った。健常者、もやもや病患者(p.R4810Kヘテロ)、p.R4810Kキャリア(同ヘテロ)の3群において、IL-1βの血漿中濃度をELISAで計測した。その結果、健常者ともやもや病患者の間で血漿中IL-1βの濃度に差はなかったが、キャリアは発症者よりも優位にIL-1βの濃度が低かった。IL-1βは、もやもや病と相関のある腸内細菌叢のRuminococcus gnavus (R. gnavus)と有意な正の相関を認めた。直接的な因果関係は示されていないが、R. gnavusがIL-1βを介して、RNF213変異の影響を増幅している可能性が示唆された。
患者由来iPS細胞とその遺伝子改変細胞株を用いて、次の実験を行った。p.R4810K変異を持つ患者由来のiPS細胞とそれを遺伝子修復した細胞について、内皮細胞に分化させて遺伝子発現を比較したところ、変異株は野生型(修復型)に比べてIL-8の発現が高かったが、IL-1βには差は認めなかった。IL-8は、健常者、患者、キャリア間で有意差は認めなかったことから、変異が影響を及ぼすサイトカインと、変異の浸透率と関連するサイトカインは異なると考えられた。
Rnf213単独のノックアウトでは、マウスにおいて脳血管狭窄は生じない。そこで、IL-1βを上昇させることで変化が起きないかを検討することとした。IL-1raノックアウトマウスはIL-1βの過剰発現が起こることから、同マウスとRnf213ノックアウトマウスの交配を行った。ダブルノックアウトマウスが得られるようになってきており、もやもや病様の脳血管狭窄や側副血行路の発達が認められるかをMRIで検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IL-1ra-/-マウスは妊孕性が低いため、目的のマウスを十分数得るのに時間がかかっている。
iPSからの血管平滑筋分化のプトロコール確定にやや時間を要しており、Il-1βの影響を見る実験を今後行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

p.R4810K変異を持つ患者由来のiPS細胞とそれを遺伝子修復した細胞について、内皮細胞と平滑筋細胞に分化させ、IL-1βで刺激した際の細胞の変化について、遺伝子発現や細胞形状を含めて分析を行う。
IL-1raとRnf213のダブルノックアウトマウスについて、MRIによる脳血管の評価を行うとともに、血管組織を採取して、血管壁の肥厚などの病理所見についても確認する。R. gnavusの投与により、血管狭窄の進行が認められるかどうかについても実験を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Increased abundance of Ruminococcus gnavus in gut microbiota is associated with moyamoya disease and non-moyamoya intracranial large artery disease2022

    • Author(s)
      Mineharu Yohei、Nakamura Yasuhisa、Sato Noriaki、Kamata Takahiko、Oichi Yuki、Fujitani Tomoko、Funaki Takeshi、Okuno Yasushi、Miyamoto Susumu、Koizumi Akio、Harada Kouji H.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 20244

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24496-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lack of Association between Seropositivity of Vasculopathy-Related Viruses and Moyamoya Disease2022

    • Author(s)
      Nakamura Yasuhisa、Mineharu Yohei、Kamata Takahiko、Funaki Takeshi、Miyamoto Susumu、Koizumi Akio、Harada Kouji H.
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 31 Pages: 106509~106509

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Moyamoya and Middle Cerebral Artery Diseases by Carotid Canal Diameter and RNF213 p.R4810K Genotype2022

    • Author(s)
      Oichi Yuki、Mineharu Yohei、Agawa Yuji、Morimoto Takaaki、Funaki Takeshi、Hitomi Toshiaki、Kobayashi Hatasu、Todo Kenichi、Tani Shoichi、Imamura Hirotoshi、Yoshida Kazumichi、Kataoka Hiroharu、Koizumi Akio、Sakai Nobuyuki、Miyamoto Susumu
    • Journal Title

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      Volume: 31 Pages: 106481~106481

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2022.106481

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] もやもや病と11種の血管症関連ウイルスの関連解析2022

    • Author(s)
      峰晴陽平、中村保尚、鎌田貴彦、舟木健史、宮本享、小泉昭夫、原田浩二
    • Organizer
      日本脳神経外科学会総会
  • [Presentation] 腸内細菌Ruminococcus gnavusの増加はもやもや病及び脳主幹動脈病変と関連する2022

    • Author(s)
      峰晴陽平、中村保尚、佐藤憲明、鎌田貴彦、尾市雄輝、藤谷倫子、舟木健史、奥野恭史、宮本享、小泉昭夫、原田浩二
    • Organizer
      日本脳卒中学会
  • [Presentation] もやもや病におけるRNF213と腸内細菌の関連2022

    • Author(s)
      峰晴陽平
    • Organizer
      Expert Conference
    • Invited
  • [Presentation] Genetic factors for moyamoya disease other than RNF2132022

    • Author(s)
      Yohei Mineahru
    • Organizer
      World Internet Conference on Moyamoya Disease 2022
    • Invited
  • [Presentation] Significance of RNF213 in contralateral progression and posterior circulation involvement of unilateral moyamoya disease2022

    • Author(s)
      Yohei Mineahru
    • Organizer
      World Internet Conference on Moyamoya Disease 2022
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi