• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The study using chemical genetics to reveal regulation mechanisms of insulocortical hyperactivities in the neuropathic pain model

Research Project

Project/Area Number 22H03257
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小林 真之  日本大学, 歯学部, 教授 (00300830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 智史  日本大学, 歯学部, 教授 (00386096)
山本 清文  日本大学, 歯学部, 講師 (30609764)
中谷 有香  日本大学, 歯学部, 助教 (60781391)
加藤 成樹  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90443879)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsケミカルジェネティクス / 島皮質 / Parvalbumin陽性ニューロン / 痛覚
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は,アデノ随伴ウイルスベクターを用いて,島皮質の主要な抑制性ニューロンであるparvalbumin陽性ニューロンに対して特異的にムスカリン3型デザイナー受容体を発現させることに取り組んだ。
福島医科大学の小林和人教授から供与されたLE-Tg(Pvalb-cre)2Kobaラットの島皮質にAAV-Flox-hM3D-mCherryを注入し,免疫組織化学的にparvalbumin陽性ニューロン特異的にAAVが感染しているか検証した。当初,AAV5-Flox-hM3D-mCherry(AAV-hM3D)を用いて実験を行った結果,parvalbumin陽性ニューロンのみならず,錐体ニューロンと考えられる細胞にも感染していることが明らかとなった。そこでAAVのセロタイプを変更して検証した結果,AAV2が感染効率および感染特異性も高い最適なセロタイプであることが明らかとなった。この結果に基づき,以降の実験について,ベクターにはAAV2-Flox-hM3D-mCherry(AAV2-hM3D)を用いることとした。
次に,AAV-hM3D注入後3週後に島皮質スライス標本を作製し,mCherryで標識された細胞からホールセル・パッチクランプ記録を行った。その結果,mCherry陽性ニューロンは,脱分極通電によって活動電位の持続時間が極めて短く,50-100 Hz以上の高頻度の連続発火を示した。したがって,mCherry陽性ニューロンは,いわゆるfast-spikingニューロンであると考えられた。したがって,電気生理学的にも,LE-Tg(Pvalb-cre)2KobaラットにAAV2-hM3Dを注入することによって,parvalbumin陽性ニューロン特異的にヒトムスカリン3型デザイナー受容体を発現させることが可能であることを明らかに出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

校舎移転に伴い,動物飼育施設および動物実験室が令和4年度4月まで閉鎖されたため,実験動物の繁殖が初夏までずれ込んだ結果,特にin vitro実験が計画通りには遂行できなかった。

Strategy for Future Research Activity

第一に,parvalbumin陽性ニューロンと錐体ニューロン間に生じる単一抑制性シナプス後電流(uIPSCs)を記録し, parvalbumin陽性ニューロンから錐体ニューロンへのシナプス伝達について,CNOの灌流投与による変化,すなわち,parvalbumin陽性ニューロンの自発発火とそれに伴うuIPSCsの発生頻度及び振幅を解析する。CNOの投与濃度や投与時間を変化させてuIPSCsの長期増強が生じるメカニズムについて電気生理学的,薬理学的に解析する。さらに用量反応曲線を求め,CNO持続投与の至適濃度を決定する。
第二に,ケミカルジェネティクスによる島皮質局所神経回路の可塑的変化の解明を目標とした実験に取り組む。具体的には,CNO持続投与1-2週後に,島皮質スライス標本にケージド・グルタミン酸投与法と多チャンネルパッチクランプ法を適用する。CNO持続投与群と対照群におけるシナプス伝達特性の違いを検討し,ケミカルジェネティクスの神経回路組換えに対する効果を明らかにする。
第三として,痛み回避行動に対するケミカルジェネティクスの行動薬理学的検証を行う。覚醒ラットの808 nmレーザー光を髭部に照射して熱刺激を与えると,痛みから逃げようと四肢でディスクを回転させる。その際の回転速度を計測して痛みの程度を定量化する。また,3方向から暗視野カメラで顔面を撮影し,眼球の露出度や顔面ひっかき行動についても定量化する。CNO投与によって島皮質のparvalbumin陽性ニューロンを選択的に活性化し,逃避行動に対する影響を解析する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Insulin facilitates synaptic transmission via gap junctions between fast-spiking interneurons in the rat insular cortex2023

    • Author(s)
      Kosukegawa Satoshi、Nakaya Yuka、Kobayashi Satomi、Kitano Kohei、Matsumura Sachie、Ogisawa Shohei、Zama Manabu、Motoyoshi Mitsuru、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 65 Pages: 77~80

    • DOI

      10.2334/josnusd.22-0438

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Insular cortical descending projections facilitate neuronal responses to noxious but not innoxious stimulation in rat trigeminal spinal subnucleus caudalis2023

    • Author(s)
      Nakaya Yuka、Iwata Koichi、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1804 Pages: 148248~148248

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2023.148248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Descending projections from the insular cortex to the trigeminal spinal subnucleus caudalis facilitate excitatory outputs to the parabrachial nucleus in rats2022

    • Author(s)
      Nakaya Yuka、Yamamoto Kiyofumi、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Pain

      Volume: 164 Pages: e157~e173

    • DOI

      10.1097/j.pain.0000000000002755

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repetitive nociceptive stimulation increases spontaneous neural activation similar to nociception-induced activity in mouse insular cortex2022

    • Author(s)
      Kobayashi Shutaro、O’Hashi Kazunori、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 15190

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19562-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural Subtype-dependent Cholinergic Modulation of Neural Activities by Activation of Muscarinic 2 Receptors and G Protein-activated Inwardly Rectifying Potassium Channel in Rat Periaqueductal Gray Neurons2022

    • Author(s)
      Sugawara Shiori、Nakaya Yuka、Matsumura Sachie、Hirose Kensuke、Saito Yasuhiko、Kaneko Ryosuke、Kobayashi Masayuki
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 506 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2022.10.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemogenetic strategies to investigate the role of projections from the insular cortex to the trigeminal spinal subnucleus caudalis in pain-related behaviors of rats2023

    • Author(s)
      Nakaya Y, Yamamoto K, Kobayashi M
    • Organizer
      第100回日本生理学
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯根膜侵害刺激により生じる大脳皮質自発活動の動態変化2022

    • Author(s)
      小林秀太朗,大橋一徳,小林真之
    • Organizer
      第99回日本生理学会
  • [Presentation] オプトジェネティクス法を用いた島皮質PV細胞の活性化による疼痛制御効果2022

    • Author(s)
      小林理美,藤田智史,小林真之
    • Organizer
      第146回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] プロポフォール誘発アルファ周波数帯増強の皮質内メカニズム2022

    • Author(s)
      小柳裕子,小林真之
    • Organizer
      日本臨床麻酔学会第42回大
    • Invited
  • [Presentation] Insular cortical projections to the trigeminal spinal subnucleus caudalis regulate pain-related behaviors in rats2022

    • Author(s)
      Nakaya Y, Kobayashi M
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi