• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of complexity during walking in older adults: intervention for exaggerated collision-avoidance behavior

Research Project

Project/Area Number 22H03483
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

樋口 貴広  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (30433171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 和伸  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (10589823)
児玉 謙太郎  東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (20734411)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords歩行 / 複雑性 / 協調性 / 衝突回避 / 高齢者 / 転倒予防 / バーチャルリアリティ
Outline of Annual Research Achievements

研究(a):バーチャルリアリティ(VR)環境下での衝突回避トレーニングが協調性の改善に及ぼす影響の検証
大型スクリーンを2枚使用することで,前方と床面にVR映像を投影できるスクリーン型VRシステム構築し,段差またぎ動作を評価できるシステムを開発してきた。またこのシステムを用いて段差跨ぎ動作における関節間協調性を高める方法を,若齢健常者を対象に検討してきた。その結果,段差の形状が左右で高さが異なり,またぐ高さを左右の足それぞれ独立に制御させる経験により,段差をまたぐ際の下肢関節間の協調性が向上することがわかった。ただし同時に衝突率も増加したため,安全につまづきを回避する方略として有益かという点については疑問が残った。本年度は,この問題がVR映像の速度設定に起因していると考え,速度を調整したうえで,昨年度と同じ条件下で実験を再度行った。その結果,確かに速度調整は衝突率の軽減に寄与することが分かった。しかし,下肢関節間の協調性を高めるには至らなかった。

研究(b):過度な回避傾向と動作の複雑性・多様性の関連性
これまで,実環境下での段差跨ぎ動作における高齢者の身体協調性を,UCM解析により記述する研究を行ってきた。その結果,過度に足を挙げて段差をまたぐ傾向が高いほど,身体協調性が低いことを明らかにした。今年度は,保守的な回避行動を矯正することによって協調性の改善が認められるかを,健常高齢者を対象に検討した。その結果,動作のバリエーションを増やすことには成功した者の,協調性の改善自体は認められなかった。次年度は,本年度は,下肢挙上高を一定にする方法を改善させることで,協調性が向上するか,健常高齢者を対象として再検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2つのプロジェクトのいずれも,当初予定していた実験をすべて実施することができた。研究(a)については,システム開発ならびに下肢関節間の協調性を高めるための介入方法の検討を目的として,今年度まで若齢健常者を対象とした研究を行い,次年度からは高齢健常者を対象とした研究へと移行する予定であった。今年度の結果については必ずしもすべてが想定通りではなかったものの,この予定に沿って次年度高齢者を対象とした研究を実施できることから,おおむね順調に進んでいるといえる。研究(b)についてはすでに健常高齢者を対象とした研究を進めており,段差をまたぐ際の動作のバリエーションを増やすことには成功したものの,協調性の改善自体は認められなかった。次年度この問題を解消する検討が必要である。この点を除けば,研究(b)についてもおおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

研究(a):については,過去2年間で開発を終えたスクリーン型VRシステム,並びに段差またぎの際の下肢関節間の協調性を高める方法について,健常高齢者を対象とした検証を行う。実験課題では,対象者が足踏みをしながら動く映像を観察し,段差が足元に近づく際に跨ぎ動作を行うことを求めた。実験の1つとして,映像が流れている最中に段差の高さが変化し,対象者がそれに合わせて衝突回避動作を修正する経験が,衝突動作中の全身協調性を改善するかについて検討する。その結果,左右の足でまたぐ段差が異なるような複雑な変化を多く経験することで,関節間の協調性が高まることを,Uncontrolled Manifold(UCM)解析により明らかにする。
研究(b)については,昨年度,健常高齢者が段差をまたぐ際の動作のバリエーションを増やすことには成功したものの,協調性の改善自体は認められなかった。本年度は,下肢挙上高を一定にする方法を改善させることで,協調性が向上するか,健常高齢者を対象として再検証する。また本年度は最終年度であるため,得られた成果の発表についてもこれまで以上に積極的に行う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Motor flexibility to stabilize the toe position during obstacle crossing in older adults: an investigation using an uncontrolled manifold analysis2024

    • Author(s)
      Suda Yuki、Kodama Kentaro、Nakamura Takahito、Sakazaki Juntaro、Higuchi Takahiro
    • Journal Title

      Frontiers in Sports and Active Living

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fspor.2024.1382194

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者における知覚・認知と運動制御: 調整力の低下2024

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」)

      Volume: 41 Pages: -

  • [Journal Article] 脳卒中者における知覚・認知と運動制御2024

    • Author(s)
      室井大佑・樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」)

      Volume: 41 Pages: -

  • [Journal Article] Age-Related Changes in the Utilization of Visual Information for Collision Prediction: A Study Using an Affordance-Based Model2023

    • Author(s)
      Sato Kazuyuki、Fukuhara Kazunobu、Higuchi Takahiro
    • Journal Title

      Experimental Aging Research

      Volume: - Pages: 1~17

    • DOI

      10.1080/0361073X.2023.2278985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between adaptability during turning and the complexity of walking before turning in older adults2023

    • Author(s)
      Nakamura Takahito、Kodama Kentaro、Sakazaki Juntaro、Higuchi Takahiro
    • Journal Title

      Journal of Motor Behavior

      Volume: 55 Pages: 331~340

    • DOI

      10.1080/00222895.2023.2199692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approaching Process in Walking through an Aperture for Individuals with Stroke2023

    • Author(s)
      Muroi Daisuke、Kodama Kentaro、Tomono Takayuki、Saito Yutaro、Koyake Aki、Higuchi Takahiro
    • Journal Title

      Journal of Motor Behavior

      Volume: 56 Pages: 139~149

    • DOI

      10.1080/00222895.2023.2280259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Training for walking through an opening improves collision avoidance behavior in subacute patients with stroke: a randomized controlled trial2023

    • Author(s)
      Muroi Daisuke、Saito Yutaro、Koyake Aki、Hiroi Yasuhiro、Higuchi Takahiro
    • Journal Title

      Disability and Rehabilitation

      Volume: 46 Pages: 887~895

    • DOI

      10.1080/09638288.2023.2181412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changing weight perception using augmented reality2023

    • Author(s)
      Watanabe R, Inoue J, Yokoyama K, Umemori T, Ishikawa T, Omata T, Higuchi T
    • Journal Title

      Journal of Digital Life

      Volume: 3 Pages: 1~9

    • DOI

      10.51015/jdl.2023.3.6

    • Open Access
  • [Journal Article] 高齢者における身体能力評価の正確性2023

    • Author(s)
      桜井良太・樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」第9回)

      Volume: 40(2) Pages: 171-179

  • [Journal Article] 模倣と運動制御・学習2023

    • Author(s)
      中本浩揮・樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」第10回)

      Volume: 40(3) Pages: 275-285

  • [Journal Article] 予測と運動制御2023

    • Author(s)
      渡邉諒・樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」第11回)

      Volume: 40(4) Pages: 361-368

  • [Journal Article] 運動の変動性から関節間協調性を読み解く2023

    • Author(s)
      冨田洋介・須田祐貴・樋口貴広
    • Journal Title

      理学療法(連載講座:「知覚・認知と運動制御」第13回)

      Volume: 40(6) Pages: 549-556

  • [Presentation] ヒトの協調運動のメカニズム(シンポジウム「知っているようで知らない発達性協調運動症」)2023

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Organizer
      第 65 回日本小児神経学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 思考し表現する力の育成:研究教育の立場から(特別講演Ⅰ)2023

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Organizer
      全国リハビリテーション学校協会第36 回教育研究大会
    • Invited
  • [Presentation] バーチャルリアリティを用いた運動学習の支援 シンポジウム「認知と運動の支援-テクノロジーの活用-」2023

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Organizer
      第 73 回日本体育・スポーツ・健康学会,応用部会
    • Invited
  • [Presentation] 身体化された認知とスポーツ心理学:生態心理学的視点「身体化された認知とスポーツ心理学の接点」2023

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第50回記念大会ラウンドテーブルディスカッション
    • Invited
  • [Presentation] 安全・衝突管理に対する認知科学・身体運動科学の貢献2023

    • Author(s)
      樋口貴広
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会,オーガナイズドセッション
    • Invited
  • [Presentation] ソフトテニス選手のラケットリーチ距離における見積もり誤差-道具使用による身体近傍空間の拡張に関する試験的検討-2023

    • Author(s)
      福原和伸, 緒方貴浩, 村山孝之, 樋口貴広
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第50回記念大会
  • [Presentation] 移動行動時の姿勢動揺リスクを考慮した動作準備の最適化:行動選択肢の確率操作を用いた検証2023

    • Author(s)
      渡邉諒 ,樋口貴広
    • Organizer
      第 73 回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] 拡張現実下における大きさ-重さ錯覚2023

    • Author(s)
      梅森拓磨,渡邉諒,井上純輝,清水海斗,樋口貴広
    • Organizer
      第 73 回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] ジャグリングにおけるボール軌道視認の重要性- バーチャルリアリティ環境下で実現した 3ボールカスケードを対象として -2023

    • Author(s)
      井上純輝,渡邉諒,清水海斗,梅森拓磨,樋口貴広
    • Organizer
      第 73 回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] 不器用な人の支援を目指したVRボール捕球システムの開発2023

    • Author(s)
      清水海斗,井上純輝,渡邉諒,梅森拓磨,白川由佳,中本浩輝,樋口貴広
    • Organizer
      第 73 回日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] バーチャルリアリティを用いた身体協調性を向上させる方法の提案2023

    • Author(s)
      須田祐貴,石井利樹,原薗迪子,福原和伸,樋口貴広
    • Organizer
      第73回大会日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] 高齢者における道路横断判断に対する知覚トレーニングの効果検証 -接近物体の拡大率の知覚に着目して-2023

    • Author(s)
      佐藤和之, 樋口貴広
    • Organizer
      第73回大会日本体育・スポーツ・健康学会
  • [Presentation] 安全・衝突管理に対する認知科学・身体運動科学の貢献 “高齢者における保守的な障害物回避:その功罪”2023

    • Author(s)
      須田 祐貴,児玉謙太郎,中村高仁,坂崎純太郎,樋口貴広
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会,オーガナイズドセッション
  • [Presentation] 高齢者の衝突事故予防に対するVRの活用2023

    • Author(s)
      佐藤和之, 樋口貴広
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会,オーガナイズドセッション
  • [Presentation] 歩行中の足元と遠方の同時管理:VRマルチターゲットステッピング課題の開発2023

    • Author(s)
      脇遼太朗,佐藤和之,山田実,樋口貴広
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会,オーガナイズドセッション
  • [Presentation] ソフトテニス選手のラケットリーチ距離における見積もり誤差-道具使用による身体近傍空間の拡張に関する試験的検討-2023

    • Author(s)
      福原和伸・緒方貴浩・村山孝之・樋口貴広
    • Organizer
      日本スポーツ心理学会第50回記念大会
  • [Book] これからの体育・スポーツ心理学(國部雅大ほか(編))2023

    • Author(s)
      福原和伸
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4065311691
  • [Book] スポーツ心理学の挑戦―その広がりと深まり(日本スポーツ心理学会(編))2023

    • Author(s)
      福原和伸
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269697
  • [Remarks] 研究室Webページ

    • URL

      https://locomotion-lab.fpark.tmu.ac.jp/higuchi/higu-index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi