• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

機能性食品成分による中枢神経再生調節についての研究

Research Project

Project/Area Number 22H03544
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

関根 勇一  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (20396295)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経再生
Outline of Annual Research Achievements

損傷した中枢神経が生体内で再生し機能的な回復を行うことは非常に難しく、再生は非常に多数の制御分子とそれら複数の組み合わせにより制御されている。申請者は、これまでに軸索の再生を指標にしたゲノムワイドスクリーニングを行い、多数の神経再生調節を担う候補遺伝子を同定している。
2023年度は特にXk分子に着目し、中枢神経再生におけるその機能の解析を試みた。前年度にXk遺伝子ノックダウンにより再生の促進が、また、過剰発現により再生の抑制がin vitroにて確認されており、Xkはin vitroにおいて中枢神経の再生を負に制御する分子であることが示唆されている。本年度はXkのin vivoにおける神経再生における機能解析に焦点をあてて研究を行なってきた。生体内での機能解析のため、Xkノックダウンがin vitroで確認されているshRNAコンストラクトを用いて、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いた遺伝子発現調節により検討を試みた。視神経障害モデルマウスにおいて、神経再生に対するXkの機能を解析するためにマウス眼球内に精製したAAVを投与後、視神経障害による神経再生を評価した。その結果、in vitroのデータと相関した、Xkノックダウンにより神経再生が亢進することが認められた。しかし、検体数が少ないこと、生体内でのXkノックダウン確認を行えていないことなど課題も残っているため現在さらなる検討中である。
また前年度から引き続き、ヒトiPS細胞由来神経細胞によるin vitro神経再生アッセイ系の確立を試みた。プレートコーティング基質成分、細胞数、培養日数など様々な検討により最適な評価系の確率を行った。その結果、in vitroでの神経再生評価系の確立に成功し査読付き論文として報告を行なった。これより、マウス神経細胞で行ってきた評価をヒト神経細胞でも確認することが可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画調書に記載した研究予定の多くを遂行することができた。しかし、神経再生メカニズムの解明には至っておらず、2024年度の課題とする。

Strategy for Future Research Activity

2023年度にin vitroで機能確認できた分子について、マウス生体内での機能の解析を引き続き行っていく。また、それぞれの分子がどのように中枢神経の再生を調節しているかメカニズムの解明を行う。さらに、ヒトiPS由来神経細胞においても神経再生に関与しているか解析を行う。
①Xkの機能解析:生体内でのXkによる中枢神経再生に対する機能解明のため、AAV(アデノ随伴ウイルス)によりマウス生体内でノックダウンもしくは過剰発現し、視神経障害モデルによって機能を観察する。AAVベクターを用いたshRNAまたは過剰発現プラスミドの構築及びAAVの精製は前年度に終了しており、すでにin vivo実験を開始している。また、Xkによる中枢神経再生の分子メカニズムの解明を行う。
②Cys1の機能解析:生体内でのCys1による中枢神経再生に対する機能解明のため、AAVによりマウス生体内でノックダウンもしくは過剰発現し、視神経障害モデルによって機能を観察する。AAVベクターを用いたshRNAまたは過剰発現プラスミドの構築は前年度に終了しており、現在はAAVの精製を開始している。また、Cys1による中枢神経再生の分子メカニズムの解明を行う。
③ニコチンの処理により、in vitroにおける中枢神経の再生が強く促進されている。そこでin vivoでのニコチンによる中枢神経再生への影響を視神経障害モデルによって確認する。
④前年度にiPS由来神経細胞を用いた、in vitro神経再生アッセイ系の確率に成功査読月論文として発表した。そこで、マウス由来神経細胞で作用の確認できている薬剤等(GABA、ニコチン等)を評価し、ヒトiPS由来神経細胞でも機能があるか確認する。
⑤前年度に引き続き、ゲノムワイドスクリーニングから得られた分子群の中から、中枢神経の再生に関与する分子をさらに確認して行く。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Yale University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Yale University
  • [Journal Article] Scraping Assay as a Novel Strategy to Evaluate Axonal Regeneration Using Human-Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Neurons2024

    • Author(s)
      Oonishi Tomu、Nishimura Kaneyasu、Takata Kazuyuki、Fujimuro Masahiro、Sekine Yuichi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 47 Pages: 366~372

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00675

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] STAP-2 facilitates insulin signaling through binding to CAP/c-Cbl and regulates adipocyte differentiation2024

    • Author(s)
      Sekine Yuichi、Kikkawa Kazuna、Honda Sachie、Sasaki Yuto、Kawahara Shoya、Mizushima Akihiro、Togi Sumihito、Fujimuro Masahiro、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Pages: 5799

    • DOI

      10.1038/s41598-024-56533-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tyrosinase regulates the motility of human melanoma cell line A375 through its hydroxylase enzymatic activity2024

    • Author(s)
      Honda Sachie、Matsuda Tadashi、Fujimuro Masahiro、Sekine Yuichi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 707 Pages: 149785~149785

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2024.149785

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amino-terminal proteolytic fragment of the axon growth inhibitor Nogo-A (Rtn4A) is upregulated by injury and promotes axon regeneration2023

    • Author(s)
      Sekine Yuichi、Wang Xingxing、Kikkawa Kazuna、Honda Sachie、Strittmatter Stephen M.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 299 Pages: 105232~105232

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105232

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Potential therapeutic applications of targeting signal-transducing adaptor protein-2 in autoimmune diseases2023

    • Author(s)
      Sasaki Yuto、Kawahara Shoya、Sekine Yuichi、Kashiwakura Jun-Ichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • Journal Title

      Exploration of Immunology

      Volume: 3 Pages: 604~612

    • DOI

      10.37349/ei.2023.00125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DUSP21によるSTAT3の活性調節機構の解析2024

    • Author(s)
      四方 笙太、関根 勇一、藤室 雅弘、吉川 和菜
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Cystinによる中枢神経再生機構の解析2024

    • Author(s)
      砂野 誠、関根 勇一、藤室 雅弘
    • Organizer
      日本薬学会第144年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi