2022 Fiscal Year Annual Research Report
An experimental study on micro-refresh during office work to suppress concentration decline
Project/Area Number |
22H03633
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
下田 宏 京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (60293924)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 樹美 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (90911579)
石井 裕剛 京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (00324674)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 知的集中 / マイクロリフレッシュ / 認知タスク / 集中時間比率 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は研究の第一ステップとして、効果的に集中の低下を抑制するマイクロリフレッシュを促すタイミングの間隔や長さを調べる実験を実施した。具体的には、認知タスクを与えた実験参加者に対して、あるタイミングで強制的にマイクロリフレッシュを促すようにタスク画面を暗転させ、タスク実施時の実験参加者の知的集中状態の変化を計測するとともに、主観評価を計測した。 まずは文献調査により適切と思われるマイクロリフレッシュの間隔として7.5分毎、およびマイクロリフレッシュの長さとして20秒を選定した。この間隔と長さを基に適切なマイクロリフレッシュの間隔と長さを探索的に調べるために5人の実験参加者に協力いただき実験を実施した。実験では、(1)マイクロリフレッシュがない場合(コントロール条件)と(2)マイクロリフレッシュがある場合(マイクロリフレッシュ条件)で認知タスクを実施してもらい、主にその際のマイクロリフレッシュの間隔や長さについてアンケートとインタビューにより主観評価を調べた。その結果、個人差はあるものの、全体としては7.5分間隔、長さ20秒が適切であることがわかった。 さらに、上記の結果を検証するため、52名の実験参加者に協力いただき、同様の実験を実施した。実験では上記(1)(2)の実験条件下で認知タスクを実施し、その解答時間分布から算出するCTR(Concentration Time Ratio; 集中時間比率)、および主観的疲労、精神的負担(NASA-TLX)を計測した。データクレンジングの結果、有効データとして31人分の計測結果を得た。この結果より、全体として(1)(2)条件下で統計的な有意差はなかったものの、(2)マイクロリフレッシュがある条件ではCTRが向上することがわかった。また、NASA-TLXは(2)マイクロリフレッシュがある条件が有意に低いことがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度当初の実験計画では、本研究課題の第一ステップとして効果的に集中の低下を抑制するマイクロリフレッシュを促すタイミングや長さを探索的に調べることを目標としており、探索的な主観評価実験を実施した結果、マイクロリフレッシュを促す適切なタイミングは7.5分間隔、適切な長さは20秒間であることがわかった。さらに、このタイミングと時間を使って有効データ31人分の実験を実施して、マイクロリフレッシュが知的集中に与える影響を統計的分析から評価した。さらに、この実験では多くの実験参加者データを収集することができたため、マイクロリフレッシュが知的集中に与える影響に個人差があることもわかった。以上より、研究課題は順調に進捗していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
マイクロリフレッシュが知的集中に与える影響の評価として、今年度は適切なタイミングと長さを明らかにした。そのため、今後は次のステップとして、マイクロリフレッシュを自然に促す環境変化(刺激)を検討する。候補としては、聴覚、視覚、触覚(温冷覚、圧覚等も含む)、嗅覚への刺激が考えられるが、まずは比較的オフィスに導入しやすい刺激として、聴覚刺激と視覚刺激を候補として研究を進める。聴覚刺激としては、マイクロリフレッシュを促すタイミングで、鳥の鳴き声、川のせせらぎの音、海の波の音等のリラックスできる音を聞かせることを検討する。一方、視覚刺激としては、単純なものとして照明変化等も考えられるが、ここでは視界に入る全体の景色を変化させるような刺激を検討してみたい。具体的には、ヘッドマウントディスプレイを用いて環境そのものを変化させることで適切なマイクロリフレッシュを促す方法を検討する。
|
Research Products
(2 results)