• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

バルク超伝導体アンジュレータへの電子ビーム入射

Research Project

Project/Area Number 22H03870
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

紀井 俊輝  京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (30314280)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords放射光 / バルク超伝導体
Outline of Annual Research Achievements

アンジュレータを用いて放射光を発生させるには、高輝度電子ビームを周期磁場中に入射しビームを周期的に蛇行させる必要がある。永久磁石を用いた従来型アンジュレータでは、入射部分の最初の1周期目の第一ピークの磁場強度を2番目以降のピーク磁場強度の半分に調節することが必要である。また、正確に入射を行うためには蛇行運動を与える磁場以外の成分の磁場は極力小さな値であることが重要である。
本研究で対象とするバルク超伝導体を用いたアンジュレータでは、磁場調整を行うためには超伝導体内部に流れる電流量やその分布を精密に制御することで入射部の磁場調整を実現する必要がある。本アンジュレータでは電磁誘導の原理を用いて超伝導体に電流を流すため、周辺の磁性体や、隣接するバルク超伝導体の作る磁場が相互に複雑に影響を及ぼしあうため超伝導体の加工による形状制御や位置制御の効果を直接的に予測し、最適化することができない。そのため、より精度の高い数値計算モデルや実測によって調整を行うことが不可欠で、磁場生成・制御試験と数値計算を繰り返すことで、ビーム入射部の高度な磁場制御を目指す。
今年度は、強磁性体とバルク超伝導体を組み合わせたアレイと既設の小径の試料ホルダを用いて磁場生成・制御試験を実施した。中央部分隣接7ピークにおけるピーク磁場強度のばらつきは2.7%となり、強磁性体なしで構築したアレイの場合(4.8%)に比べて、磁場ピーク値のばらつきを半分程度までと大幅に抑制できることを実験的に確認した。さらに、端部磁場補正については、ループ電流モデルにより予測計算を行った。その結果、バルク超伝導体の配列を工夫することで、大幅な改善が期待できることが明らかになった。
試料冷却クライオスタットについては、年度末にほぼ予定通りに納入され、ヘリウムを用いた冷却試験を実施し、冷却が行われていることまでを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

強磁性体とバルク超伝導体を組み合わせたアレイと既設の小径の試料ホルダを用いて磁場生成・制御試験を実施した。中央部分隣接6ピークにおけるピーク磁場強度のばらつきは2.7%となり、強磁性体なしで構築したアレイの場合(4.8%)に比べて、磁場ピーク値のばらつきを大幅に抑制できることを実験的に確認した。
また、ビーム入射にかかわる端部磁場補正については、ループ電流モデルにより予測計算を行った。その結果、バルク超伝導体の配列を工夫することで、大幅な改善が期待できることが明らかになった。
以上に示した2つの手法(強磁性体の併用・配列の工夫)が磁場補正に効果的であることを示すことができ、おおむね順調に研究は進んでいる。
試料冷却クライオスタットについては、年度末にほぼ予定通りに納入され、ヘリウムを用いた冷却試験を実施し、冷却が行われていることまでを確認し、次年度以降の研究に支障がない。

Strategy for Future Research Activity

今年度導入した、大口径かつ長尺の試料ホルダにバルク超伝導体、磁性体を挿入してビーム入射部分の磁場制御評価を進める。
ただしバルク超伝導体については、当初想定していたメーカーが事業撤退したため、試料の入手に問題が生じる可能性が発生しており、同等以上の性能、サイズでの超伝導体試料入手ができない可能性があり、他社・他機関・による代替製品、さらには内製も含め幅広く検討を進める。
計算については、今年度実施したモデルを元に、大口径化、長尺化した際の端部磁場補正について評価を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] PSI(Paul Scherrer Institut)(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      PSI(Paul Scherrer Institut)
  • [Journal Article] バルク MgB2 を用いた超伝導アンジュレータ試験機の開発2022

    • Author(s)
      紀井 俊輝,富田 優,赤坂 友幸
    • Journal Title

      Proceedings of the 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      Volume: 1 Pages: 545,547

  • [Presentation] バルクMgB2を用いた超伝導アンジュレータ試験機の開発2022

    • Author(s)
      紀井俊輝、富田優、赤坂友幸
    • Organizer
      日本加速器学会第19回年会
  • [Presentation] バルクMgB2アレイを用いた周期交替磁場の生成2022

    • Author(s)
      紀井俊輝、富田優、赤坂友幸
    • Organizer
      2022年度 第103回 春季低温工学・超伝導学会研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi