• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シアノバクテリアの時計タンパク質による概日時間の生成機構

Research Project

Project/Area Number 24000016
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 孝男  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任教授 (10124223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 修志  分子科学研究所, 協奏分子システム研究センター, 教授 (50391842)
Project Period (FY) 2013 – 2016
Keywordsシアノバクテリア / KaiCタンパク質 / 概日時計 / ATPase活性制御 / 機械式概日時計モデル / 時間生物学 / 構造生物化学 / 結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

シアノバクテリアの3つのKai蛋白質はATPとともに混合するだけで安定した24時間周期の概日リズムを示す。その振動の周期や温度補償性は2つのATPaseから構成されるKaiCが規定している。本研究ではタンパク質に埋め込まれた概日時計の最終的理解を得るため、突然変異体を利用したKaiCの生化学的解析と構造生物学的解析を行い、以下の4点を目的としている。
(1) このタンパク質に潜む、安定した概日振動発生機構を解明すること。
(2) 生命がいかにして24時間という地球の自転周期をタンパク質分子内に記憶したかをタンパク質構造をもとに理解すること。
(3) 細胞内でどのように多くの生理機能の時間的統合が実現されているかを、6量体の機能として解明すること。
(4) 真核生物で同様の可能性をさぐること。
27年度は極めて弱いKaiCのATPaseをできるだけ高い時間分解能で測定し、CIとCIIのATPase活性を分別する可能性のある測定精度を得た。さらに温度などの測定条件を再現性よく行う装置も開発し、この方法を多数の周期変異体、CIとCIIの相関を司る脱進器機構の変異体、およびリン酸化サイクルの変異体に適用し、KaiCタンパク質による時計機構のモデルを提案した。さらに、CIIドメインのATPase活性が脱リン酸化反応を進めるための重要な素反応であることを示した。
また、KaiC単独のATPase活性が減衰振動を示すことを見出し、その解析から振動成分の固有振動数が野生型で0.91/日と見積もられた。KaiCの周期変異体を用いて研究を行ったところ、KaiCの固有振動数がKaiAとKaiB共存下のリン酸化リズムや転写翻訳リズムの振動数と良い一致を見せることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1日に10~20個のATPという極めて弱い低いKaiCのATPase活性はKaiCが時計機構の中核であることと不可分であると考えられるが、その機能の解析には温度変化や基質の投与などへの応答を詳細に調査することが不可欠である。またKaiCは時定数を規定するCIとリン酸化サイクルを行うCIIからなっており、それぞれが異なった動きを示す。さらにこの2つの活性は相互に作用し計時機能を実現しており、その機能の検定には本来の動作を保証した条件で、温度など変更に伴う変動を追跡する必要がある。そこで高性能液体クロマトグラフ(UPLC)を細心の注意で自動運転し、活性を追跡することでKaiCの2つのATPase活性の分別測定への道を開いた。この技術的改良により、2つのATPaseのカップリングの解明に道が拓け、我々が提案したモデルの検証が可能となった。
一方、KaiCの固有振動数と密接に関係しているATPase活性の制御機構を調べるため、KaiCのN末端ドメイン(CI)のX線結晶構造解析に取り組んだ。野生型に加えて周期変異体を含めた計9個の構造解析を従来よりも高分解能で行ったところ、「遅さの根源となる局所構造」や「温度補償を実現する分子構造の対称性破れ」等これまで見落とされていた重要な点を幾つか発見した。なかでもKaiCのATP加水分解反応は主鎖のシス/トランス異性化反応と共役しており、絶対的な反応の遅さを生み出している構造要因の一つであることが示された。
真核生物の概日時計については平成24、25年度のスクリーニングに加え、タンパク質構造を予測して候補を選び、ATPase活性を指標としたスクリーニングを行った。これまでのところ、真核生物の表現系に影響を及ぼすクローンは得られていない。
これらの成果は本研究の主要な2つの目的に対し大きな進展をもたらしたものであり、研究は順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は27年度の成果をさらに進展させ、概日時計の最終解答を得るべき以下の研究を計画している。
(1) これまでの研究からKaiC ATPaseが機械時計のようにペースメーカーとリン酸化リズムドライバーおよび脱進器機構により構成されているとする仮説を示すデータを得ることができた。今後はATPase活性の生化学的解析にKaiC変異体を積極的に活用し、このモデルの検証を進める。このために、27年度に開発したKaiCの2つのATPaseの分別定量を進め、さらにCCDカメラを利用したスクリーニングで作用機構の変異体を利用して、解析を行う。
(2) 一方、24時間を記憶する原子レベルにメカニズムを解明するため、光プローブの導入位置が異なる複数のKaiC変異体について、高感度蛍光計測システムを用いた評価を進める。N末端ドメインにプローブを導入したKaiC変異体を中心に、プローブ位置、蛍光強度の概日揺らぎ幅、我々がデータベースに登録した9個の高分解能結晶構造、これら3者の対応関係を精査することにより、周期の決定を担うN末端ドメインの動的構造解析へと発展させる。またこれを足がかりに、温度補償性をも含めた概日時計の特徴を担う全長KaiCの構造解析に力を注ぐ。
(3) 細胞内におけるKaiC分子時計の機能を明らかにするため、KaiC時計で見出した6量体間での同期機構についてさらに解析を進る。6量体としての同期機構の解明は細胞内機能解明のみならず基本計時機構の解明としても重要である。
(4) 真核生物の時計についても引き続き探索を続けたい。方針については、様々なインフォマティクスの専門家との検討も更に進めたい。スクリーニング条件、あるいは複数の遺伝子のヘテロ複合体が関与する場合はさらに複雑な検討が必要である。また、哺乳類の概日時計研究者と共同研究を進め、真核生物での検定を進める予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 12 results)

  • [Journal Article] Absolute slowness encoded in the circadian clock protein KaiC.2016

    • Author(s)
      Abe J., Mukaiyama A., Akiyama S.*
    • Journal Title

      Spring-8 Research Frontiers 2015

    • Open Access
  • [Journal Article] 時間生物学と放射光科学の接点2016

    • Author(s)
      秋山 修志*
    • Journal Title

      放射光

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 時計タンパク質KaiCの「遅さ」が刻み込まれた原子構造2016

    • Author(s)
      阿部 淳, 向山 厚, 秋山 修志*
    • Journal Title

      SPring-8/SACLA利用者情報

      Volume: 21 Pages: 2-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Atomic-scale origins of slowness in the cyanobacterial circadian clock.2015

    • Author(s)
      Abe, J., Hiyama, T. B., Mukaiyama, A., Son, S., Mori, T., Saito, S., Osako, M., Wolanin, J., Yamashita, E., Kondo, T. and Akiyama S.*
    • Journal Title

      Science

      Volume: 349 Pages: 312-316

    • DOI

      10.1126/science.1261040

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] タンパク質の化学反応が細胞内の時を計る2015

    • Author(s)
      向山 厚, 阿部 淳, 孫 世永, 秋山 修志*
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 33 Pages: 3119-3122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] KaiCタンパク質の時計のデザインについて2016

    • Author(s)
      近藤孝男
    • Organizer
      時間医学講座・開講10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] X-ray Solution Scattering as Research Tools for Bio-molecular Systems.2016

    • Author(s)
      Akiyama S.
    • Organizer
      Winter School of ASIA CORE Program
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-02-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Circadian periodicity encoded in KaiC ATPase.2016

    • Author(s)
      Mukaiyama A., Abe J., and Akiyama S.
    • Organizer
      Winter School of ASIA CORE Program
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-02-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Atomic-scale origins of slowness in the cyanobacterial circadian clock.2016

    • Author(s)
      Akiyama S.
    • Organizer
      8th Japan-Korea Seminars on Biomolecular Science : Experiments and Simulation
    • Place of Presentation
      Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2016-02-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒトKaiC様分子の探索2015

    • Author(s)
      中西華代、福井一彦、小川浩二、三輪久美子、尾上靖宏、原美由紀、五島直樹、近藤孝男
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] 時計タンパク質KaiCのCI-CIIカップリングによるリズム発振機構2015

    • Author(s)
      伊藤久美子、中西華代、原美由紀、近藤孝男
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] 温度ステップによるKaiCリン酸化サイクルの位相変化とATPase活性変化の関係2015

    • Author(s)
      小林真弓
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] KaiCリン酸化サイクルによる概日ペースメーカーの駆動機構の解明2015

    • Author(s)
      原美由紀、伊藤久美子、村山依子、岡野(今井)圭子、近藤孝男
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] 時計タンパク質KaiCに書き込まれた生物時計の発振周期2015

    • Author(s)
      向山厚、阿部淳、檜山卓也、孫世 泳、Wolanin Julie、山下栄樹、近藤孝男、秋山修志
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] 時計タンパク質KaiCにおける遅い加水分解反応とその制御機構2015

    • Author(s)
      阿部淳、檜山卓也、向山厚、SeyoungSon、森俊文、斉藤真司、大迫政人、Julie Wolanin、山下栄樹、近藤孝男、秋山修志
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] 重水によるKaiCリン酸化リズムの周期延長について2015

    • Author(s)
      太田早紀、村山依子、北山陽子、本間道夫、近藤孝男
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] Design of circadian clock by dual ATPases of cyanobacterial clock protein KaiC.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      EMBO/EMBL Symposia, Biological Oscillators : Design, Mechanism, Function
    • Place of Presentation
      EMBL Advanced Training Center, Heidelberg, Germany
    • Year and Date
      2015-11-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Design of circadian clock by dual ATPases domains of cyanobacterial clock protein KaiC : pacemaker, driver, and escapement.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Biological Rhythms
    • Place of Presentation
      Suzhou Industry Conference Center, Suzhou, China
    • Year and Date
      2015-10-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hexamerization Process of Cyanobacterial Clock Protein KaiC monitored with SAXS and fluorescence spectroscopy.2015

    • Author(s)
      Mukaiyama A., Osako M., Hikima T., Kondo T. and Akiyama S.
    • Organizer
      Sas2015
    • Place of Presentation
      Technische Universität Berlin, Berlin, Germany
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of circadian clock by two ATPases in cyanobacterial clock protein KaiC.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      日本神経化学会2015
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県大宮市)
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Design of circadian clock by two ATPase domains of cyanobacteria clock protein KaiC.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      Asian Forum on Chronobiology 2015
    • Place of Presentation
      Conference Hall of Hokkaido University (北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KaiC as Circadian Pacemaker of Cyanobacterial Circadian Clock.2015

    • Author(s)
      Akiyma S.
    • Organizer
      European Biological Rhythms Society (EBRS)/World Congress of Chronobiology (WCC) meeting
    • Place of Presentation
      Manchester, UK
    • Year and Date
      2015-08-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Design of Circadian Clock of Cyanobacteria by Dual ATPase Domains of KaiC.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      Gordon Conference, Chronobiology 2015
    • Place of Presentation
      Melia Golf Vichy Catalan Business and Convention Center, Cirona, Spain
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] KaiC as Circadian Pacemaker of Cyanobacterial Circadian Clock.2015

    • Author(s)
      Mukaiyama A., Osako M., Abe J., Hiyama T. B., Yamashita E., Kondo T. and Akiyama S.
    • Organizer
      Metals in Biology
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2015-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural and Dynamic Aspects of Circadian Clock Protein KaiC.2015

    • Author(s)
      Abe J., Hiyama T. B., Mukaiyama A., Yamashita E., Kondo T. and Akiyama S.
    • Organizer
      Metals in Biology
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2015-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Circadian Clock : Chronometry of living organisms to live on the Earth.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      Intercontinental Academia 2015
    • Place of Presentation
      University of Sao Paulo, Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2015-04-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Measuring Time of a Day in Cyanobacteria by Circadian Clock Protein KaiC.2015

    • Author(s)
      Kondo T.
    • Organizer
      Chilton Lecture 2015
    • Place of Presentation
      UT Southwestern Medical Center, Texas USA
    • Year and Date
      2015-04-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi