2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24223003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
渡辺 努 東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90313444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 浩介 東京大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30263362)
|
Project Period (FY) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
Keywords | マクロ経済学 / デフレーション / 金融政策 |
Research Abstract |
本研究では,(1) 定型的な事実の整理を行う,(2) その上でモデルの構築と検証を行う,(3) 採択されたモデルを用いて政策効果に関するシミュレーション分析(実際には採用されなかった政策も含めてその効果を計測する)を行う,という3段階で研究を進めることを計画している。初年度である平成24年度については,「事実整理」班は,商品の新陳代謝が物価指数に及ぼす影響に関する分析を行った。また,物価指数の計測手法を変更したときに得られる物価指数がどの程度変化するかに関するシミュレーションを行った。具体的には,日本の総務省の用いているpurposive samplingという手法と米国のBureau of Labor Statisticsが用いているrandom samplingと手法で結果がどの程度異なるかを調べた。総務省型の手法はデフレ率を過小推計することが確認された。さらに,商品の容量や重量を減らすことによる実質値上げに関する研究を行った。2006年以降,新商品の投入時に容量減少・重量減少を行う事例が増えている。多くの事例では価格は据え置かれており,その結果,実質価格は上昇していることがわかった。この結果は,日本のデフレ率を考える際にはこうした実質値上げを考慮することが重要であることを示唆している。事実整理班ではさらに,日本の長期デフレの特徴を明らかにする作業に着手した。また,大恐慌期の米国のデフレとの比較分析に着手した。「モデル構築・検証」は,モデル仮説の準備を開始した。プロジェクトの運営面では,東京大学経済学研究科内にプロジェクト室を設置したほか,研究補助者の雇用を行った。また,プロジェクトのHPを立ち上げ,ディスカッションペーパーをスタートさせた。研究成果は逐次ディスカッションペーパーとして公開するとともに査読誌に投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
プロジェクトの初年度にあってプロジェクト室の整備,HPの立ち上げ,ディスカッションペーパーの立ち上げなど研究インフラの整備を完了させることができた。研究面では各班で予定どおりに研究が進んでおり,論文または講演などのかたちで研究成果が着実に上がってきている。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度は「事実整理」を継続するとともに「モデル構築・検証」の作業を本格化させる。これまでの研究成果を踏まえて25年7月にはPersistent deflation and monetary policyをテーマとする国際会議を東京で開催する。また,25年10月には物価指数の計測に関する国際会議を東京で開催する。26年度以降は,「事実整理」,「モデル構築・検証」の各班の研究をさらに進めるとともに,「政策シミュレーション」に着手する。その過程で,国際コンファランスの開催などを通じて,国際的な研究ネットワークを構築し,共同研究を促進する。
|
Research Products
(48 results)