• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

酸化物二次元界面の量子機能とデバイス応用

Research Project

Project/Area Number 24226002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川崎 雅司  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90211862)

Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywords表面・界面物性 / 量子伝導 / 強誘電体 / 超伝導材料
Research Abstract

本研究では、酸化物界面に二次元電子を蓄積させ、強誘電体をチャネルとして用いたトランジスタおよび酸化亜鉛(ZnO)分極界面における量子物性の研究を行うことを目的としている。
(1)強誘電体としてBaTiO3単結晶および、分子線エピタキシー法により作製したBaTiO3薄膜を用いた。キャリア蓄積のためのゲートとしてイオン液体を用い、温度220Kにおいてゲートに電圧を印加すると、いずれの試料においても伝導率は増加し、トランジスタ動作を確認した。温度を下げていくと、BaTiO3単結晶は180K付近の構造相転移以下で抵抗が急激に増大した。一方、BaTiO3薄膜は抵抗にほぼ温度依存が無かった。これは、薄膜の格子が基板に固定されているために構造相転移が抑えられ、より金属に近い状態が低温まで実現できたことを示している。
(2)現在までZnO薄膜成長技術の向上を追求することにより、最大で80万cm2/Vsの高移動度を示す二次元電子ガスを作製可能である。本研究提案で導入した希釈冷凍機を用いて、この試料の低温磁気伝導特性を測定した。20mKほどの低温において磁場を印加していくと、縦抵抗はゼロを示し、ホール抵抗が量子化値を取る量子ホール効果が観測された。特に、電子相関に基づく分数量子ホール効果が顕著に現れたが、量子化を示す指数が通常の奇数分母だけでなく、偶数分母の状態が観測された。この現象はこれまで非常に清浄なGaAsの二次元電子系でのみ観測されてきたが、ZnOもこの水準に達していることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は(1)強誘電体(Sr,Ba)TiO3薄膜チャネルトランジスタ動作の実証、(2)酸化亜鉛二次元電子系の移動度を80万cm2/Vsから100万cm2/Vsに向上させる、(3)希釈冷凍機立ち上げと低温測定を行うことを計画としていた。
(1)テスト試料としてBaTiO3単結晶を用い強誘電体チャネルトランジスタの動作確認を行うことに成功した。また、Sc酸化物基板を用いて、BaTiO3薄膜を分子線エピタキシーによって作製し、強誘電体チャネルトランジスタが動作することを実証できたため、十分な成果が得られた。
(2)酸化亜鉛二次元電子系においては、分子線エピタキシー装置の排気システムの改良や金属原料の蒸発を制御するシャッターなどの改良を行った。そのような様々な試行錯誤をしたものの、移動度向上は得られなかったため、次年度への課題とする。
(3)一方で、希釈冷凍機立ち上げは一部仕様の問題で予算を繰り越し予定が多少後ろ倒しになったものの、非常に順調に立ち上がり、最低温度20mKを達成した。また、酸化亜鉛二次元電子系を測定したところ今までに観測されたことのない量子状態が観測され、予想以上の進展があった。

Strategy for Future Research Activity

(1)現在まで、強誘電体チャネルトランジスタにいては、キャリアの蓄積が確認できた。今後は分極反転による、スイッチング動作実証を目指す。そのために、リーク電流の極めて少ない下部電極/強誘電体/上部電極の構造を作製法を確立する。下部電極には(Sr,Ba)TiO3薄膜と格子マッチングのよい金属SrRuO3薄膜を堆積させる。上部電極は強誘電体層のオーミック電極にもなるようTi金属薄膜の堆積を行う。この構造において、強誘電体ヒステリシスカーブの確認、キャリアを蓄積した状態で強誘電体反転に対応する伝導度の変化観測を狙い研究を進めていく。
(2)希釈冷凍機立ち上げが完了したため、今後は高移動度酸化亜鉛二次元電子系の量子輸送特性の測定を進めていく。特に、回転ステージを用いて試料の磁場に対する角度を変えながら詳細に磁気抵抗およびホール抵抗を調べることにより、新たに見つかった量子状態を明らかにしていく。また、引き続き、ヒーター部材の変更などを視野に入れ、酸化亜鉛薄膜品質向上に努め、移動度向上を狙う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Robust Formation of Skyrmions and Topological Hall Effect Anomaly in Epitaxial Thin Films of MnSi2013

    • Author(s)
      Yufan Li
    • Journal Title

      Physical Review Leeters

      Volume: 110 Pages: 117202-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.110.117202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magneto-photoluminescence of charged excitons from MgxZn1-xO/ZnO heterojunctions2013

    • Author(s)
      Takayuki Makino
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 87 Pages: 085312-1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.87.085312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rashba spin-orbit interaction in a MgxZn1-xO/ZnO two-dimensional electron gas studied by electrically detected electron spin2013

    • Author(s)
      Yusuke Kozuka
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 87 Pages: 205411-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.87.205411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge-spin-coupled electrical transport properties in EuMoO3/SrTiO3 superlattices2013

    • Author(s)
      Takahiro Fujita
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 87 Pages: 205402-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.87.205402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systematiccontrolofstress-inducedanisotropyinpseudomorphiciron garnet thinfilms2013

    • Author(s)
      Masashi Kubota
    • Journal Title

      Journal ofMagnetism and Magnetic Materials

      Volume: 339 Pages: 63-70

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2013.02.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous atomic ordering and magnetism in epitaxially stabilized double perovskites2013

    • Author(s)
      Akira Ohtomo
    • Journal Title

      Journal of Materials Research

      Volume: 28 Pages: 689-695

    • DOI

      10.1557/jmr.2012.438

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation-enhanced effective mass of two-dimensional electrons in MgxZn1-xO/ZnO heterostructures2012

    • Author(s)
      Yuichi Kasahara
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 109 Pages: 246401-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.246401

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epitaxially Stabilized EuMoO3: A New Itinerant Ferromagnet2012

    • Author(s)
      Yusuke Kozuka
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 24 Pages: 3746-3750

    • DOI

      10.1021/cm302231k

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stress-Induced Perpendicular Magnetization in Epitaxial Iron Garnet Thin Films2012

    • Author(s)
      Masashi Kubota
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 5 Pages: 103002-1-3

    • DOI

      10.1143/APEX.5.103002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Precise calibration of Mg concentration in MgxZn1-xO thin films grown on ZnO substrates2012

    • Author(s)
      Yusuke Kozuka
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 112 Pages: 043515-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4748306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron carrier-mediated room temperature ferromagnetism in anatase (Ti,Co)O22012

    • Author(s)
      Tomoteru Fukumura
    • Journal Title

      SPIN

      Volume: 2 Pages: 1230005-1-10

    • DOI

      10.1142/S2010324712300058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Metal-Insulator Transitions Of Correlated Electrons In Oxide Heterostructures

    • Author(s)
      M. Kawasaki
    • Organizer
      Frontiers in Electronic Materials: Correlation Effects and Memristive Phenomena
    • Place of Presentation
      アーヘン(ドイツ)
    • Invited
  • [Presentation] Eelectro-static tuning of superconductivity through electric double layers

    • Author(s)
      M. Kawasaki
    • Organizer
      2012 Materials & Mechanisms Of Superconductivity Conference
    • Place of Presentation
      ワシントン(アメリカ)
    • Invited
  • [Presentation] 酸化物ヘテロ界面における高移動度二次元電子

    • Author(s)
      小塚 裕介
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大・松山(愛媛)
    • Invited
  • [Presentation] MgxZn1-xO/ZnOヘテロ界面 における二次元電子ガスの移動度制御

    • Author(s)
      ジョセフ フォルソン
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大・松山(愛媛)
    • Invited
  • [Presentation] 酸化亜鉛ヘテロ接合の高品質化と光電子デバイスの進展

    • Author(s)
      川﨑 雅司
    • Organizer
      公益社団法人日本セラミックス協会 第25回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大・名古屋(愛知)
    • Invited
  • [Presentation] Defect management and quantum transport in ZnO heterostructures

    • Author(s)
      M. Kawasaki
    • Organizer
      Workshop on Oxide Electronics 19
    • Place of Presentation
      アペルドールン(オランダ)
    • Invited
  • [Presentation] 酸化亜鉛ヘテロ接合の高品質化と光電子デバイスの進展

    • Author(s)
      川﨑 雅司
    • Organizer
      電子情報通信学会九州支部専門講習会「酸化物半導体の最前線-基礎と応用-」
    • Place of Presentation
      熊本大・熊本(熊本)
    • Invited
  • [Presentation] Quantum functions at the oxide interfaces

    • Author(s)
      M. Kawasaki
    • Organizer
      The 5th Indo-Japan Seminar "Electronic Structure of Novel Magnetic and Superconducting Materials"
    • Place of Presentation
      バンガロール(インド)
    • Invited
  • [Presentation] 酸化物界面が可能にする量子現象

    • Author(s)
      川﨑 雅司
    • Organizer
      名古屋大学大学院 工学研究科マテリアル理工学専攻 応用物理学分野「物性談話会」
    • Place of Presentation
      名古屋大・名古屋(愛知)
    • Invited
  • [Presentation] Recent progress in high mobility electron gas at MgZnO/ZnO heterointerfaces

    • Author(s)
      Y. Kozuka
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2013
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • Invited
  • [Presentation] Strongly Correlated High-Mobility Electron Gas at a MgZnO/ZnO Interface

    • Author(s)
      Y. Kozuka
    • Organizer
      Frontiers in Electronic Materials: Correlation Effects and Memristive Phenomena
    • Place of Presentation
      アーヘン(ドイツ)
  • [Presentation] (CoZn)O/ZnO構造における分極変調効果と2次元電子系の形成

    • Author(s)
      塚崎 敦
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大・松山(愛媛)
  • [Presentation] PbTiO3薄膜を用いた電気二重層トランジスタの作製と特性

    • Author(s)
      村井 裕之
    • Organizer
      2012年秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大・松山(愛媛)
  • [Presentation] ZnO二次元電子系におけるリエントラント整数量子ホール効果の出現

    • Author(s)
      ジョセフ フォルソン
    • Organizer
      日本物理学会2012年年次・秋季大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大・横浜(神奈川)
  • [Presentation] MgZnO/ZnO二次元電子系における抵抗検出型ESRによるRashbaスピン軌道相互作用の検出

    • Author(s)
      小塚 裕介
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)
  • [Presentation] LaドープによるBaTiO3薄膜の金属絶縁体転移

    • Author(s)
      松原 雄也
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)
  • [Presentation] MBEで作製したBaTiO3薄膜の電気二重層トランジスタ動作特性

    • Author(s)
      伊藤 正人
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)
  • [Presentation] MgZnO/ZnOヘテロ構造の作製と自発分極によるMg濃度分布の再構成

    • Author(s)
      今坂 光太郎
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)
  • [Presentation] MgZnO/ZnO二次元電子系を用いた量子ポイントコンタクトの作製と評価

    • Author(s)
      田中 一成
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)
  • [Presentation] Air-Gapゲート構造を用いた酸化物界面のキャリア濃度変調

    • Author(s)
      反保 智貴
    • Organizer
      2013年春季 第60回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大・厚木(神奈川)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi