• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高次機能半導体ナノフォトニックデバイスとその光RAMへの応用

Research Project

Project/Area Number 24226011
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

河口 仁司  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (40211180)

Project Period (FY) 2012-05-31 – 2015-03-31
Keywords半導体レーザ / 先端機能デバイス / 偏光双安定 / スピントロニクス / 光RAM / 偏光無依存高屈折率差サブ波長回折格子 / 低消費電力光フリップ・フロップ / スピン緩和時間
Research Abstract

平成25年度は以下の研究項目で大きな研究成果を得た。
1.高次機能ナノ半導体レーザ
偏光双安定VCSELと、我々が考案した偏光無依存高屈折率差サブ波長回析格子(HCG)を組み合わせることにより、発振偏光により出力光導波路の切り換えが可能なデバイスを考案した。SOI基板上に偏光無依存HCGと導波路を作製し、外部から直線偏光をもつ光を入射し、偏光により出力導波路を切り換えることができることを実験的に実証した。又、偏光無依存HCG-VCSELを作製し、室温で光励起レーザ発振に成功した。又、電子スピン緩和時間が長い (110)GaAs/AlGaAs量子井戸(QW)への電気的スピン注入をめざし、Fe/AlOxトンネル電極をもつLEDを作製し、1 kA/cm2の高電流密度においてスピン注入を実現し、40 Kで7%程度の注入スピン偏極率を実現した。さらに、(110)GaAs/AlGaAs QWに電界を引加し、室温で37 μmとデバイスで用いるのに十分な距離のスピン偏極電子の輸送に初めて成功した。
2.偏光双安定VCSELとその応用
偏光双安定特性を用い、全光型フリップ・フロップ動作やANDゲート動作が可能であるが、システムへの応用にはこれらの動作のビット誤り率の評価が必要である。全光型フリップ・フロップ動作で1 Gb/sまで、ほぼデジタル信号エラーのない1E-10オーダーの誤り率を実現した。又、ANDゲート動作を含む全光型フリップ・フロップ動作のビット誤り率を評価し、誤り率6E-7を得た。さらに、偏光双安定VCSELによる、全光型フリップ・フロップ動作を利用して、全光型ヘッダ識別を実現した。光パケットのヘッダ部を4ビット500 Mb/s RZ信号、ペイロード部を40 Gb/s 11段PRBS NRZ信号とし、ヘッダの2ビット目の信号によりペイロードの出力先を切り換えることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

それぞれの課題の進捗を自己評価すると次のようになり、総合して冒頭の判定とした。
・半導体マイクロレーザとHCG-VCSEL:導波路結合型HCG-VCSELを集中的に検討した。特性の解析や、偏光無依存HCG-VCSELの作製・レーザ発振が実現でき、将来有望な素子であると考えている。(自己評価◎)
・スピン注入LEDと円偏光間高速スイッチ:Fe/AlOx MOS構造電極をもつ(110) GaAs/AlGaAs LEDを作製し、1 kA/cm2 の高電流密度においてスピン注入を実現し、40Kで7%程度のスピン偏極率を実現した。(110) GaAs/AlGaAs量子井戸をマイクロポスト状に加工することにより、電子スピンのスイッチングを用いて20-30 GHzの高速な円偏光間スイッチングが可能なことを示したこと、室温で37 μmにわたるスピン偏極電子の輸送を実現したことなど、スピンVCSEL実現の基礎が形成できたと考えられる。(自己評価◎)
・光フリップ・フロップ動作のビット誤り率評価:全光型フリップ・フロップ動作や、ANDゲート動作を含むフリップ・フロップ動作のビット誤り率を初めて評価した。その結果、実用に耐えうることが初めて明らかになるとともに、デバイスや動作条件の最適化の良い指標として、今後用いることができるようになった。(自己評価◎)
・光パケットスイッチへの応用:全光型ヘッダ識別により、ペイロードの出力光を切り換えることに成功した。この方式はヘッダのビット長を制限なく長くすることができる特徴をもつ。(自己評価◎)
・偏光双安定VCSELアレイ:新しい酸化狭窄VCSEL構造の導入により、0.98 μm帯VCSELの二次元アレイ作製が可能になった。又、1.55 μm帯VCSELアレイも試作が終わり、平成26年度にレーザ特性の均一性等の評価が可能になった。(自己評価◎)

Strategy for Future Research Activity

11.現在までの達成度に記載したように、現在まで当初計画以上に進展しており、平成26年度は以下の研究を実施し当初目標を達成する。
1.高次機能ナノ半導体レーザ
偏光無依存HCGを共振器とするVCSELを作製し、偏光スイッチや偏光双安定スイッチが生ずるか検討する。又、導波路結合型HCG-VCSELを作製し、VCSELの発振偏光が切り換わることにより、出力導波路がスイッチするかどうか検討する。又、Fe/AlOxトンネル電極をもつ(110) GaAs/AlGaAs LEDをひきつづき検討し、電子スピン注入による円偏光発光を室温で観測し、スピンVCSEL実現に向けた知見を得る。
2.偏光双安定VCSELとその応用
高速動作のため、DBR共振器の反射率を低下させ、大きな離調を用いた時に生ずるスイッチング光入力の急激な増大を防ぐ。ウエハを成長した後、表面側DBRの一部をエッチングにより除去することにより、共振器の反射率を系統的に変え、共振器の反射率低減による偏光スイッチングの高速化をはかる。又、ひきつづき全光型ヘッダ識別を用いた光パケットスイッチングを検討する。4ビットのヘッダの中から、2ビット同時に識別し、4つの出力ポート間のスイッチングを行う。ペイロードは40 Gb/s, PRBS NRZ信号とし、このペイロード信号へのスイッチングの影響をビット誤り率から評価する。安定なANDゲート動作が得られる入力光の条件などを検討し、偏光双安定VCSELを用いたサブシステムの実用に向けた知見を得る。さらに、新しいVCSEL構造を用いて0.98 μm帯の2次元アレイを作製し、レーザ発振特性や偏光双安定特性の均一性を評価する。又、1.55 μm帯VCSELアレイを用い、偏光双安定特性の均一性の評価を行うとともに前記光ヘッダ識別の並列動作等を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of Optical Output Characteristics in Waveguide Coupled HCG-VCSELs2014

    • Author(s)
      T. Tsunemi, K. Ikeda, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E97-C Pages: 369-376

    • DOI

      10.1587/transele.E97.C.369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Room temperature spin transport in undoped (110) GaAs/AlGaAs quantum wells2014

    • Author(s)
      N. Yokota, Y. Aoshima, K. Ikeda, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 104 Pages: 072406-1~4

    • DOI

      10.1063/1.4866168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1.55-μm VCSEL with a polarization-independent HCG mirror on SOI2013

    • Author(s)
      Y. Tsunemi, N. Yokota, S. Majima, K. Ikeda, T. Katayama
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 21 Pages: 28685-28692

    • DOI

      10.1364/OE.21.028685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lasing-Polarization-Dependent Output from Orthogonal Waveguides in High-Index-Contrast Subwavelength Grating Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser2013

    • Author(s)
      Y. Tsunemi, K. Ikeda, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 6 Pages: 092106-1~4

    • DOI

      10.7567/APEX.6.092106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metallic nanowire lasers2013

    • Author(s)
      K. Ikeda and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America B

      Volume: 30 Pages: 1981-1986

    • DOI

      10.1364/JOSAB.30.001981

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bit Error Rate Measurements of All-Optical Flip-Flop Operations using a 1.55-μm Polarization Bistable VCSEL2014

    • Author(s)
      D. Hayashi, H. Takahashi, T. Katayama, and H. Kawaguchi
    • Organizer
      The Opto Electronics and Communication Conference 2014 (OECC 2014)
    • Place of Presentation
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne, Australia)
    • Year and Date
      20140706-20140710
  • [Presentation] 1.55-μm VCSEL with Polarization-Independent High-Index-Contrast Subwavelength Grating Mirror on SOI2014

    • Author(s)
      H. Kawaguchi
    • Organizer
      16th International Conference on Transparent Optical Networks 2014 (ICTON 2014)
    • Place of Presentation
      Convention Center Graz (Graz, Austria)
    • Year and Date
      20140706-20140710
    • Invited
  • [Presentation] Room Temperature Operation of Optically Pumped 1.55-μm VCSEL with Polarization-Independent HCG Mirror on SOI2014

    • Author(s)
      Y. Tsunemi, N. Yokota, S. Majima, K. Ikeda, T. Katayama, and H. Kawaguchi
    • Organizer
      The Conference on Lasers and Electro-Optics 2014 (CLEO 2014)
    • Place of Presentation
      San Jose Convention Center (San Jose, USA)
    • Year and Date
      20140608-20140613
  • [Presentation] HCG領域の形状による偏光無依存HCG-VCSELの発振偏光制御2014

    • Author(s)
      常深義博、横田信英、間嶋翔太、池田和浩、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELの全光型ANDゲート動作のビット誤り率測定2014

    • Author(s)
      高橋はるな、林大介、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] 凹面鏡外部共振器VCSELの高速偏光自己変調2014

    • Author(s)
      劉涛、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      20140318-20140321
  • [Presentation] Space- and Time-Resolved Observation of Electron Spin Transport in a (110) GaAs/AlGaAs Multiple Quantum Well at Room Temperature2013

    • Author(s)
      N. Yokota, K. Ikeda, and H. Kawaguchi
    • Organizer
      The 58th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM)
    • Place of Presentation
      Sheraton Denver Downtown Hotel (Denver, USA)
    • Year and Date
      20131104-20131108
  • [Presentation] Room temperature circularly polarized lasing in (110) spin-VCSELs2013

    • Author(s)
      K. Ikeda and H. Kawaguchi
    • Organizer
      NSF Workshop on US-Japan Frontiers in Novel Photonic-Magnetic Devices
    • Place of Presentation
      春日野荘(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      20130920-20130923
  • [Presentation] SOI基板上1.55 μm帯HCG-VCSELの光励起レーザ発振2013

    • Author(s)
      常深義博、横田信英、間嶋翔太、池田和浩、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELによる全光型フリップ・フロップ動作のビット誤り率測定2013

    • Author(s)
      片山健夫、林大介、河口仁司
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] 同一波長セット光・リセット光による偏光双安定VCSELのフリップフロップ動作2013

    • Author(s)
      林大介、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20130917-20130920
  • [Presentation] GaAs/AlGaAs (110) MQW における面内スピン輸送の室温観測2013

    • Author(s)
      横田信英、池田和浩、河口仁司
    • Organizer
      2013年(平成25年)、第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Fe/AlOx を用いた(110)GaAs/AlGaAs 量子井戸への高電流密度スピン注入2013

    • Author(s)
      池田和浩、横田信英、青島洋平、河口仁司、西沢望、宗片比呂夫
    • Organizer
      2013年(平成25年)、第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELを用いた全光型ヘッダ識別による光パケットスイッチング2013

    • Author(s)
      片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      サンリフレ函館(北海道函館市)
    • Year and Date
      20130829-20130830
  • [Remarks] 奈良先端科学技術大学院大学 超高速フォトニクス研究室

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/kawaguchi/index-j.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi