• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットを通じた創発的な創造活動のモデル化と支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24240014
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

武田 英明  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (80252831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 真宏  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (10379159)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsCGM分析 / 創作活動 / Web 2.0 / ニコニコ動画 / コラボレーション
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は平成25年度までのソーシャルメディアデータに加えて、まとめブログデータも研究対象を使って、研究を行った。また、オフラインでの創造的活動の一端としてニコニコ学会に運営に参加することで、創造的活動のプロセスにアプローチした。
(1) ニコニコ動画の分析:平成25年度までの研究成果を国際会議で発表を行うとともに、平成25年度の成果である動画生成の遷移の可視化システムを再構築して、可視化システムとして実装を行った。(2) ソーシャルネットワーク上での伝搬プロセスの分析;twitterでの情報伝達の手法であるretweetについて分析を行い、モデル化を行った。(3) 掲示板のまとめブログにおける編集行為の分析:2ちゃんねるなどの掲示板をまとめるまとめブログは編集行為という創造的活動であり、この編集行為において異なる編集者における編集行為の共通性と違いについての分析を行った。(4) 学術論文におけるトピック分析:新たな手法としてデータマイニング手法を用いて、キーワードからクラスター生成を行い、分野を超えたクラスター発見についての研究を行った。(5) オンラインとオフラインを結ぶニコニコ学会活動への参画:ニコニコ動画で研究的動画を発表している人を中心に集めたニコニコ学会に参画することで、創造的活動のコミュニティに対する知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究上で作成したシステムを、他のユーザでも使えるプロトタイプシステムとするところで、当初の予定した研究員がこのプロジェクトを離れてしまったため、予定通り実施できなかった。このため、その分を繰り越して、遅れてシステム構築を行った。

Strategy for Future Research Activity

予定した目的のうち、一番大きなものであったニコニコ動画の創作活動の分析については、一定の結果を得た。その点では目標は達成した。最終年度である平成27年度は、これまでの研究経過ででききた諸課題について考察を深め、実施可能な部分について取り組む。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Presentation] 大規模学術論文データベースにおける研究者のトピック推定と著者同 定への応用2015

    • Author(s)
      桂井麻里衣, 大向一輝, 武田英明
    • Organizer
      第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(第13回日本データベース学会年次大会)(DEIM2015)
    • Place of Presentation
      福島県郡山市 磐梯熱海ホテル華の湯
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-04
  • [Presentation] Factors Affecting Retweetability: An Event-Centric Analysis on Twitter2014

    • Author(s)
      N. Pervin, H. Takeda and F. Toriumi
    • Organizer
      International Conference on Information Systems (ICIS)
    • Place of Presentation
      Auckland, New Zealand
    • Year and Date
      2014-12-14 – 2014-12-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コミュニティQAにおける文章の表層的特徴に基づく回答文の分析2014

    • Author(s)
      朱成敏, 武田英明
    • Organizer
      第5回Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区 リクルート本社41階
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] A Pattern Language for Open Academic Society with Non-professional Users2014

    • Author(s)
      K. Eto, T. Hope and H. Takeda
    • Organizer
      21th International Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP2014)
    • Place of Presentation
      Monticello, IL.
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluating the helpfulness of linked entities to readers2014

    • Author(s)
      I. Yamada, T. Ito, S. Usami, S. Takagi, H. Takeda and Y. Takefuji
    • Organizer
      25th ACM conference on Hypertext and social media
    • Place of Presentation
      Santiago, Chile
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding mass cooperation through visualization2014

    • Author(s)
      R. Cazabet and H. Takeda
    • Organizer
      25th ACM conference on Hypertext and social media
    • Place of Presentation
      Santiago, Chille
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Visualization Platform For Exploring Cooperation2014

    • Author(s)
      R. Cazabet and H. Takeda
    • Organizer
      Data Visualisation Workshop,25th ACM conference on Hypertext and social media
    • Place of Presentation
      Santiago, Chille
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Using network properties to analyze users' role in Twitter in time of Crisis2014

    • Author(s)
      R. Cazabet, 武田英明, N. Pervin, 鳥海不二夫
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第28回)
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市 愛媛県松山市のひめぎんホール(愛媛県民文化会館)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] モバイル環境における構造化データ作成支援システムの提案2014

    • Author(s)
      後藤孝行, 濱崎雅弘, 武田英明
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第28回)
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市 愛媛県松山市のひめぎんホール(愛媛県民文化会館)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] 掲示板のまとめブログにおける編集行為の分析2014

    • Author(s)
      沼晃介, 武田英明
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第28回)
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市 愛媛県松山市のひめぎんホール(愛媛県民文化会館)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi