2013 Fiscal Year Annual Research Report
北極の温暖化増幅における季節サイクルと多圏相互作用の追究
Project/Area Number |
24241009
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
猪上 淳 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (00421884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 剛 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10358765)
中野渡 拓也 北海道大学, 低温科学研究所, 博士研究員 (20400012)
大島 和裕 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (40400006)
高谷 康太郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (60392966)
堀 正岳 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (60432225)
飯島 慈裕 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (80392934)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 北極海 / 予測可能性 / 低気圧 / 海氷 / 雲降水 / 観測 / データ同化 |
Research Abstract |
(1)北極航海の実施:海洋地球研究船「みらい」北極航海で、定点観測を軸とした大気ー海洋時系列データを高時間分解能(3~6時間間隔)で取得することに成功。強風イベントに伴う海洋混合や生態系への影響が観測され、海氷消失に伴う大気-海洋-生態系の強化が示唆。 (2)国際連携:「みらい」定点観測中に、ドイツとカナダにラジオゾンデ観測の頻度を増やすことを要請し、それが実現。北極海上の観測網の強化と、天気予報に利用される初期場の精度向上を目指すこのプロジェクトはARCROSEと名付けられ、昨年度発表したInoue et al. (2013)の発展形として複数地点の観測データが及ぼす大気循環場への影響評価を目的とする。データ同化システムの標準実験が終了し、次年度以降の感度実験を通じて、定点期間中の事例解析を実施する予定。 (3)データ同化実験の進捗:2012年8月に発生した北極低気圧について、予報実験におけるドイツ砕氷船のラジオゾンデデータの影響を調査中。初期場に観測データが同化されていると、低気圧の深まりの再現性が向上することが判明(論文執筆中)。 (4)ワークショップ等の開催:4月にはARCROSEに関する観測体制の調整を行うために、ポーランドで国際ワークショップを実施。11月には日本気象学会(仙台)のスペシャルセッションにて「近年における日本の冬の気象:気候変動,遠隔応答の枠組みからの理解」を開催(本研究課題関係者は3名がコンビナーとして貢献)。2月には第29回北方圏国際シンポジウム(紋別)において、本研究課題の中間報告会を兼ねたワークショップ「北極の温暖化増幅研究に関する戦略構想」を開催。 (5)バレンツ海の海氷変動:海氷予測に資する物理パラメータを探し出し、大気と海洋の影響を定量的に見積もった(論文投稿中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)「みらい」北極航海が滞りなく完了し、定点観測データという新しいタイプのデータの取得に成功した。 (2)ラジオゾンデ観測に関する国際プロジェクトを立ち上げ、ドイツとカナダの協力が得られた。日本が中心的な役割をしており、本研究課題がその中核である。 (3)北極低気圧の中でも特に顕著な事例について予報実験に着手した。これはドイツとの国際連携が活発になり、貴重な観測データを入手できたことがきっかけである。北極海航路上の天気予報に関連した研究に発展できないか次年度以降に検討予定。 (4)国内外のワークショプの開催を実施し、情報共有および将来計画の議論を活発化させることができた。 (5)バレンツ海の海氷予測等の査読付き論文を2編投稿した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)みらい2014:「北極低気圧予測実験」航海を実施する(首席研究者:猪上)。定点観測期間中は前年度と同様にラジオゾンデ観測の集中観測期間(ARCROSE2014)とし、各国に観測頻度を増やすことを要請する。 (2)データ同化実験・解析:前年度から始めた北極低気圧同化実験を論文にまとめる。またARCROSE2013のデータ同化/非同化実験結果を解析し、最終年度に向けて論文を投稿できる結果を得る。可能であれば最適な観測頻度等の情報も示す。 (3)国際連携:2018/2019年に予定されている国際北極観測年YOPP (Year Of Polar Prediction)は本研究課題と密接に関係し、YOPP準備フェーズの研究として国際的に認知されつつある。本研究課題完了後の発展的な研究構想を議論する。 (4)論文化:陸域水循環、高低気圧解析等、前年度から継続している解析を論文にまとめる。
|
Research Products
(32 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Observing-system research and ensemble data assimilation at JAMSTEC. In Data Assimilation for Atmospheric, Oceanic and Hydrologic Applications (Vol. II), S. K. Park and L. Xu (eds.), chapter 21, pp. 509-526,2013
Author(s)
Enomoto, T., T. Miyoshi, Q. Moteki, J. Inoue, M. Hattori, A. Kuwano-Yoshida, N. Komori, S. Yamane
Total Pages
730
Publisher
Springer
-
-
-
-