2014 Fiscal Year Annual Research Report
住民と行政が協力して災害時要援護者を守るシステムの開発
Project/Area Number |
24241057
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
三浦 房紀 山口大学, 理工学研究科, 教授 (60109072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 素之 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (00304494)
中村 秀明 山口大学, 理工学研究科, 教授 (20207905)
多田村 克己 山口大学, 理工学研究科, 教授 (30236533)
朝位 孝二 山口大学, 理工学研究科, 准教授 (70202570)
中田 幸男 山口大学, 理工学研究科, 教授 (90274183)
三石 真也 山口大学, 理工学研究科, 教授 (90513317)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 情報システム / 防災情報 / 災害弱者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の3年目である本年度は以下のことを実施した。 ①昨年度設置した「インプット系」の地震計、3次元雨量計の観測が確実に行われていることを確認した。平成26年3月14日に起こった地震に対しても貴重な地震記録(山口大学にとって最初の)を取得できた。雨量についても3次元雨量計と従来の転倒マス雨量計の比較を開始した。その結果、3次元雨量計のほうが雨量は多く、場合によっては従来の雨量計ではほとんど計測されていない雨量も計測されていた。 ②携帯電話を使った要援護者用の一斉安否確認の端末については、同時に多くの人が一斉に使うことを念頭に、複数同時に送信ができ、複数からの返信も確実に行えることを確認した。今後は同時に送受信する人数とそれに要する時間を確認する必要がある。 ③一般市民への情報提供を行うデジタルサイネージに対して、同時に3台のディスプレイに同じ内容を表示、あるいは異なる内容の表示が遠隔地にあるサーバからできることを確認した。これによって行政から必要な情報を必要な地区へ提供することの見通しが立った。 ④衛星リモートセンシング技術を使って、河川氾濫か所の抽出、斜面崩壊地の抽出を試みた。光学センサーに対しては、その見通しを立てることができた。しかしながら光学センサーは雲を移すので、悪天候時には迅速に使えない。雲を透過する合成開口レーダーについては、画像データの入力が可能になったので、その可能性の検討を今後行う。 ⑤以上の各サブシステムが全体として機能することを確認することができた。最終年度の次年度は各サブシステムを統合する必要があるが、その基礎をクリヤーすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の最終目的は地域住民が自ら災害情報を取得、処理、伝達できるシステムの開発であるが、研究実績の概要でも述べたとおり、全体システムのサブシステムはほぼ完成し、機能していることが確認できた。 あとは予定通り最終年度にサブシステムを統合し、プロトタイプシステムの開発が残っているだけである。それについてもほぼ見通しが立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度になるので、今年度の成果を用いてシステムを統合し、さまざまな状況に対して実際に稼働するかどうかを確認する。また宇部市に導入することを前提に、宇根氏でも稼働の試行を試みる。その際に宇部市の関係部署、すなわち防災危機管理課、市民課、高齢福祉課、社会福祉課などと協議をしながら進める。
|
Research Products
(14 results)