• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

An ecological turn of knowledge: an ecological phenomenology for the restoration of human environment

Research Project

Project/Area Number 24242001
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 純一  立正大学, 文学部, 教授 (40134407)
佐々木 正人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (10134248)
桑子 敏雄  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (30134422)
川内 美彦  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (30527932)
直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
伊藤 精英  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (90325895)
森 直久  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (30305883)
萱野 稔人  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20422371)
三嶋 博之  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90288051)
柳澤 田実  関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
岡田 美智男  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50374096)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (60422367)
石黒 広昭  立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords生態学的現象学 / J・J・ギブソン / アフォーダンス / 身体論 / 場所 / 他者 / 感覚知覚 / 倫理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、生態学的現象学を理論的中核として、それを人間環境についての総合科学へと発展させることを目的としている。平成28年度は、これまでの理論的基礎の探求から一歩進め、生態学的な知の発想の市民的・社会的還元を目的とした研究を行い、わたしたちが日常的に行う実践、さらには社会的集団的に行う実践を、生態学的発想のもとに再記述し、望ましい生の形成を展望することを目指した。
この目的のもと以下のような共同研究を行った。1、「場所をつくる」:まちの全体と部分のさまざまなスケールにおいて、人間と場所がどのようにインタラクションし、それによってどのような技能が生み出されるのか、あるいは、生み出すことが可能なのかを生態心理学、とくにアフォーダンスの概念を駆使しながら探究した。2、「移動する」:われわれが生活している場所における移動および発達について取り上げ、環境における人の行為について生態学的に考えた。3、「感覚する」:感覚の世界の正常さとそこからの逸脱と見なされているあり方に注目して、その多次元的なあり方を生態学的現象学の観点から解明を目指した。4、「他者と結ぶ」:主体-主体関係を様々な分野(障害、看護、教育、体験伝承、ロボティクス)に発見し、その発生や様態、そして特に「私」同士の相互作用を探った。5、「「よく」そして「べく」行う」:生態学的な立場から、「すべき行為」が行われている時に利用されている周囲の特徴と、相互行為の変様特徴を取り出し、社会学や倫理学のなかで議論される規範理論との差異と連続性を考察した。
その成果として、各分担者がそれぞれの学会や学術誌などで成果を発表し、共同で発表やシンポジウムを組んだだけではなく、グループに別れながら研究例会を繰り返し、第二の共著『日常生活のなかのエコロジカル・ターン』の出版に向けた作業を行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

NHK 超絶 凄(すご)ワザ!「ロボットVS.人間 究極のけん玉対決」は三嶋が取材協力した。

  • Research Products

    (78 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (38 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 7 results) Book (21 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] How a Minimally Designed Robot can Help Implicitly Maintain the Communication Protocol2017

    • Author(s)
      Youssef, Khaoula and Okada, Michio
    • Journal Title

      Internal Journal of Social Robotics

      Volume: online Pages: 1-18

    • DOI

      10.1007/s12369-017-0398-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モジモジ感から醸し出される〈内的説得力〉2017

    • Author(s)
      岡田美智男
    • Journal Title

      現代思想 特集:精神医療の新時代

      Volume: 45(5) Pages: 136-139

  • [Journal Article] Optimal control of reaching is disturbed in complex regional pain syndrome (CRPS): a single-case study2017

    • Author(s)
      Osumi, H., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Morioka, S.
    • Journal Title

      Journal of Pain Research

      Volume: 10 Pages: 167-173

    • DOI

      10.2147/JPR.S118846.eCollection, Jan.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Restoring movement representation and alleviating phantom limb pain through neurorehabilitation with a virtual reality system.2017

    • Author(s)
      Osumi, M., Ichinose, A., Sumitani, M., Wake, N., Sano, Y., Yozu, A., Kumagaya, S., Kuniyoshi, Y., & Morioka, S.
    • Journal Title

      European Journal of Pain

      Volume: 21 Pages: 140-147

    • DOI

      10.1002/ejp.910. 2017, Jan.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] パフォーマンス・アートによる言語文化的に多様な子どもたちのアイデンティティ変容2017

    • Author(s)
      石黒広昭
    • Journal Title

      立教大学教育学年報

      Volume: 60 Pages: 3-23

  • [Journal Article] 作られたものから作るものへ――西田幾多郎における技術・科学・宗教2016

    • Author(s)
      村田純一
    • Journal Title

      日本の哲学

      Volume: 17 Pages: 88-105

  • [Journal Article] The Reciprocity of Environment and Action in Self-Righting Beetles: The Textures of the Ground and an Object, and the Claws2016

    • Author(s)
      Masato Sasaki & Tetsushi Nonaka
    • Journal Title

      Ecological Psychology

      Volume: 28 Pages: 78-107

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/10407413.2016.1163983

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人との関わりを指向する〈弱いロボット〉とその展開2016

    • Author(s)
      岡田 美智男
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 34(5) Pages: 299-303

  • [Journal Article] エコロジカルターンのゆくえ-生態学はある種の形而上学である-2016

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Journal Title

      東北哲学会年報

      Volume: 32 Pages: 83-113

  • [Journal Article] アフォーダンス理論と交通2016

    • Author(s)
      三嶋博之
    • Journal Title

      IATSS Review

      Volume: 40(3) Pages: 164-169

  • [Journal Article] 無人化施工による粉砕・解体作業時における触知覚情報の必要性と実態:媒体を通じた人の触知覚の実態2016

    • Author(s)
      茂木正晴・藤野健一・三嶋博之
    • Journal Title

      建築機械施工

      Volume: 68(8) Pages: 64-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポストモダンな幸せ?2016

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      現代思想 特集:精神医療の新時代

      Volume: 44-17 Pages: 116-130

  • [Journal Article] いかにして線を描けばよいのか:ティム・インゴルドの場合2016

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      現代思想 特集:人類学の時代

      Volume: 45-4 Pages: 180-193

  • [Journal Article] 集中すると同時に拡散する愛:草間彌生という精神の運動2016

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Journal Title

      ユリイカ 特集:草間彌生

      Volume: 49-5 Pages: 115-126

  • [Journal Article] 痛みの哲学2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      日本整形外科学会誌

      Volume: 90 Pages: 501-511

  • [Journal Article] Tactile feedback for relief of deafferentation pain using virtual reality system: a pilot study2016

    • Author(s)
      Sano, Y., Wake, N., Ichinose, A., Osumi, M., Oya, R., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Kuniyoshi, Y.
    • Journal Title

      Journal of neuroengineering and rehabilitation

      Volume: 13 Pages: 61

    • DOI

      10.1186/s12984-016-0161-6, 2016, Jun.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Le desire de jardin : une comparaison du jardin francais et le Daimyo Tei-en2017

    • Author(s)
      Kono, Tetsuya
    • Organizer
      Rencontre franco-japonaise en anthropologie et en phiosophie : la question de la culture
    • Place of Presentation
      EHESS-Marseille(Marseille France)
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視覚障がい者と共創する体性感覚を用いたユーザインタフェース2017

    • Author(s)
      木下誠子, 岡本誠, 伊藤精英
    • Organizer
      第141回ヒューマンインタフェース学会研究会 アクセシブル・インタフェース専門研究委員会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者におけるパーソナルスペースの縦断変化2017

    • Author(s)
      浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 齋藤慈子, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Body image in individuals with autism spectrum disorder2017

    • Author(s)
      Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
    • Organizer
      2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
    • Place of Presentation
      Radion Blu beke Hotel (Budapest, Hungary)
    • Year and Date
      2017-01-05 – 2017-01-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] in the dark わかりあえる発表をめざして2016

    • Author(s)
      大島千佳,伊藤精英
    • Organizer
      第2回アクセシビリティ研究グループ研究会(AAC,情報処理学会 アクセシビリティ研究会)
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 参加型デザインにおける視覚障がい者の創造支援ツール2016

    • Author(s)
      岡本誠,大槻綾子,伊藤精英
    • Organizer
      第2回アクセシビリティ研究グループ研究会(AAC,情報処理学会 アクセシビリティ研究会)
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者のボディイメージの特性2016

    • Author(s)
      浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 齋藤慈子, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第5回学術集会,
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害における聴覚過敏特性の調査と個人適応型過敏性緩和システムの提案2016

    • Author(s)
      市川樹, 大村吉幸, 熊谷晋一郎, 國吉康夫
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第5回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 幻肢痛患者が自ら使用可能なVRリハビリテーションシステムの開発2016

    • Author(s)
      一ノ瀬晶路, 佐野佑子, 大住倫弘, 住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 國吉康夫
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第5回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 異なる身体座標系での左右判断に自閉傾向が及ぼす影響2016

    • Author(s)
      池田華子, 浅田晃佑, 熊谷晋一郎, 和田真
    • Organizer
      日本発達神経科学学会第5回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 当事者の立場から考える自立とは2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第39回総合リハビリテーション研究大会
    • Place of Presentation
      目白大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] Investigating the Differences in Effects of the Persuasive Message's Timing During Science Learning to Overcome the Cognitive Dissonance2016

    • Author(s)
      Khaoula, Youssef , Ham, Jaap and Okada, Michio
    • Organizer
      International Conference on Social Robotics
    • Place of Presentation
      Kansas City (Kansas, USA)
    • Year and Date
      2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育セッション「当事者との対話」発達障害2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎,綾屋紗月
    • Organizer
      第57回日本児童青年精神医学会総会セッション
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究から見た痛みと支援2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第59回日本病院・地域精神医学会総会
    • Place of Presentation
      練馬文化センター(東京都練馬区)
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] Acceptable Risk and Responsibility2016

    • Author(s)
      NAOE, Kiyotaka
    • Organizer
      5th Japanese-German University Presidents’ Conference
    • Place of Presentation
      Karlsruhe Institute of Technology (Baden-Wuerttemberg, Germany)
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語学習の公共性と私性2016

    • Author(s)
      石黒広昭
    • Organizer
      早稲田大学大学院日本語教育研究科設立15周年記念講演会シリーズ「公共日本語教育学」第3回講演
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 知覚の扉は開き、一切の欲は解消したか2016

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      メルロ=ポンティ・サークル第22回大会
    • Place of Presentation
      日本大学通信教育部市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] 聴覚過敏を伴う自閉症スペクトラム障害の問題解消に向けた個人適応型アプローチの提案2016

    • Author(s)
      市川樹, 大村吉幸, 熊谷晋一郎, 國吉康夫
    • Organizer
      FIT2016第15回情報技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] Dramatization with scriptwriting to hear and advocate children's voices: Collective Reflection of Classroom Learning Through Improvisational Drama Play for Linguistically /Culturally Diverse Children2016

    • Author(s)
      Ishiguro, Hiroaki
    • Organizer
      Research seminar at Joenkoeping University
    • Place of Presentation
      Joenkoeping University (Joenkoeping, Sweden)
    • Year and Date
      2016-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 空気流動を遮蔽する物体の知覚2016

    • Author(s)
      伊藤精英,沢田護,三嶋博之
    • Organizer
      日本生態心理学会 第6回大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] 触知覚を与える生理的振戦2016

    • Author(s)
      長谷川愼哉,吉田彩乃,伊藤精英,櫻沢繁
    • Organizer
      日本生態心理学会 第6回大会
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-04
  • [Presentation] Humanity, Philosophy and Technology2016

    • Author(s)
      Nagataki, Shoji
    • Organizer
      4S/EASST CONFERENCE BCN-2016
    • Place of Presentation
      Barcelona Internacional Convention Centre(Barcelona, Spain)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Kamishibai” (Theatrical performance by picture cards) as mediating artifacts for imaginative literacy learning2016

    • Author(s)
      Ishiguro, Hiroaki
    • Organizer
      European Early Childhood Education Research Association (EECERA), 26th Conference
    • Place of Presentation
      Dublin City University (Dublin, Ireland)
    • Year and Date
      2016-08-31 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Collective Reflection of Classroom Learning Through Improvisational Drama Play for Linguistically /Culturally Diverse Children2016

    • Author(s)
      Ishiguro, H
    • Organizer
      European Educational Research Association(ECER)
    • Place of Presentation
      University College (Dublin,, Ireland)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 車いす使用者のサイトラインに関する研究2016

    • Author(s)
      川内美彦
    • Organizer
      日本福祉のまちづくり学会
    • Place of Presentation
      函館市民会館(北海道函館市)
    • Year and Date
      2016-08-06
  • [Presentation] 体性感覚を用いた自己包囲ユーザインタフェース2016

    • Author(s)
      木下誠子,岡本誠,伊藤精英
    • Organizer
      日本デザイン学会第63回研究発表大会
    • Place of Presentation
      長野大学(長野県上田市)
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30
  • [Presentation] Eye-Head-Body Coordination in Kendama2016

    • Author(s)
      Ito, M., and Mishima, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symposium on the Perceptual Basis of Aperture Passability Judgement2016

    • Author(s)
      Mishima, Hiroyuki, Maruyama, Shin, and Nonaka, Tetsushi
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-26
  • [Presentation] Excessive skin conductance response to tactile stimuli with intact tactile perceptual sensitivity in autism spectrum disorder2016

    • Author(s)
      Fukuyama, H., Kumagaya S., Asada, K., Ayaya, S., Kato, M
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between autistic traits and sensory difficulties in adults: a questionnaire investigation2016

    • Author(s)
      Fukuyama, H., Kumagaya S., Asada, K., Ayaya, S., Kato, M.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム者の顔認知 ―視線パタンの非典型性2016

    • Author(s)
      加藤正晴, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会
    • Place of Presentation
      久留米シティプラザ(福岡県久留米市)
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-09
  • [Presentation] 車の走行音を手がかりにした道路横断アプリ(PC版)の開発2016

    • Author(s)
      伊藤精英,菊池雅一,前島慶太
    • Organizer
      第1回アクセシビリティ研究グループ研究会(AAC,情報処理学会 アクセシビリティ研究会)
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-03
  • [Presentation] ポストモダン思想と平和実践:目的を定めないことの可能性2016

    • Author(s)
      柳澤田実
    • Organizer
      日本平和学会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Presentation] Transmission of memories among generations through physical and narrative activities2016

    • Author(s)
      Mori, Naohisa and Murakami, Kyoko
    • Organizer
      The 7th Nordic ISCAR Conference
    • Place of Presentation
      Konventum (Helsingor, Denmark)
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] まちと自然の適切な関係:自然の影を暗くしすぎないこと2016

    • Author(s)
      河野哲也
    • Organizer
      科研費研究「知のエコロジカル・ターン」公開シンポジウム『まちの技能』
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-06-11
  • [Presentation] What are senses and sense modalities?: From the viewpoint of an ecological phenomenology2016

    • Author(s)
      Murata, Junichi
    • Organizer
      International congress, Embodiment. Phenomenology East/West
    • Place of Presentation
      Freie Universitaet Berlin(Berlin, Germany)
    • Year and Date
      2016-05-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者のボディイメージ:線分課題による検討2016

    • Author(s)
      浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 当事者研究の意義2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会教育研修講演
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-04-21
    • Invited
  • [Book] 〈交感〉自然・環境に呼応する心2017

    • Author(s)
      野田研一編著、河野哲也ほか著
    • Total Pages
      460(225-245)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 哲学はじめの一歩、楽しむ2017

    • Author(s)
      村田純一、板橋勇仁、湯浅正彦、村上喜良
    • Total Pages
      124(37-64)
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 環境と生命の合意形成マネジメント2017

    • Author(s)
      桑子敏雄編著
    • Total Pages
      347
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] 障害者権利条約の実施2017

    • Author(s)
      長瀬修、川島聡編、川内美彦ほか著
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      信山社
  • [Book] ポスト冷戦時代の科学/技術』(岩波講座現代 2)2017

    • Author(s)
      直江清隆 、中島秀人編
    • Total Pages
      304(39-66)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] いつかはみんな野生にもどる:環境の現象学2016

    • Author(s)
      河野哲也
    • Total Pages
      274
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 〈日本文化〉はどこにあるのか2016

    • Author(s)
      國學院大學日本文化研究所編・井上順孝責任編集、河野哲也ほか著
    • Total Pages
      248(105-140)
    • Publisher
      春秋社
  • [Book] ベルクソン『物質と記憶』を解剖する:現代知覚理論・時間論・心の哲学との接続2016

    • Author(s)
      平井靖史・藤田尚志編著、河野哲也ほか著
    • Total Pages
      384(138-153)
    • Publisher
      書肆心水
  • [Book] 鳥と人間をめぐる思考: 環境文学と人類学の対話2016

    • Author(s)
      野田研一・奥野克巳編著、河野哲也ほか著
    • Total Pages
      391(215-238)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 知覚経験の生態学ー哲学へのエコロジカル・アプローチ2016

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか2016

    • Author(s)
      萱野稔人
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      角川書店
  • [Book] 100分de名著 カント「永遠平和のために」2016

    • Author(s)
      萱野稔人
    • Total Pages
      116
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] 論集 蓮實重彦2016

    • Author(s)
      蓮實重彦、阿部和重、石橋正孝、イム・ジェチョル、入江哲朗、小川直人、片岡大右、工藤庸子、久山めぐみ、ペドロ・コスタ、小森はるか、菅谷憲興、リチャード・I・スヘンスキ、互 盛央、田中 純ほか、柳澤田実
    • Total Pages
      640(194-204)
    • Publisher
      羽鳥書店
  • [Book] ブレイクスルーへの思考2016

    • Author(s)
      東京大学先端科学技術研究センター・神崎亮平編、熊谷晋一郎著
    • Total Pages
      256(115-137)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] シリーズ精神医学の哲学3「精神医学と当事者」2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎, 五十公野理恵子, 秋元恵一郎, 上岡陽江著、石原孝二・河野哲也・向谷地生良編
    • Total Pages
      272(225-251)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 体験的ライフタイム・ホームズ論: 車いすから考える住まいづくり2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎ほか
    • Total Pages
      224(124-161)
    • Publisher
      彰国社
  • [Book] 障害者運動のバトンをつなぐ: いま、あらためて地域で生きていくために2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎・尾上浩二・大野更紗・小泉浩子・矢吹文敏・渡邉琢
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎著、松本俊彦・岩室紳也・古川潤哉編
    • Total Pages
      164(68-76)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] ハンディBookシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ第7巻「発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援」2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎著、藤野博編
    • Total Pages
      100(63-73)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 質的研究におけるビジュアルデータの使用2016

    • Author(s)
      M.バンクス著、石黒広昭監訳
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 新・発達心理学ハンドブック2016

    • Author(s)
      石黒広昭著、田島信元・岩立志津夫 ・長崎勤編
    • Total Pages
      1004(31-45)
    • Publisher
      福村出版
  • [Remarks] 知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

    • URL

      http://ep.human.waseda.ac.jp/groups/ecoex/

  • [Remarks] NHK 超絶 凄(すご)ワザ!「ロボットVS.人間 究極のけん玉対決」(前編)

    • URL

      http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/x/2017-03-25/21/3485/1816103/

  • [Remarks] NHK 超絶 凄(すご)ワザ!「ロボットVS.人間 究極のけん玉対決」(後編)

    • URL

      http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/x/2017-04-01/21/8304/1816104/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi