• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

17世紀オランダ美術の東洋表象研究

Research Project

Project/Area Number 24242008
Research InstitutionThe National Museum of Western Art, Tokyo

Principal Investigator

幸福 輝  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 客員研究員 (00150045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 彰宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (80160844)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywords17世紀オランダ絵画 / 東洋表象 / アジア / 東インド会社 / 磁器
Outline of Annual Research Achievements

継続作業として、オランダ国立美術史研究所(RKD)に所蔵される17世紀オランダ静物画の中で、東洋磁器が描かれた作品のデータ化をおこなった。提供された17、752点の画像から東洋磁器が含まれている作品約2、300点を抽出し、入力をおこなった。これに平行して、17世紀オランダの主要な静物画家たちの活動地域、活動時期の調査をおこなった。最終的には、どの時期に、どの地域で、東洋磁器を含む静物画が制作されたのかについて、一定の知見を得られるものと考えている。また、これまで分担したおこなってきた同時代の基本文献(リンスホーテン、マテオ・リッチ、フランソワ・ベルニエ、ケンペル)の整理作業が終了した(表記の統一あんどの編集作業が必要になるが、これは次年度におこなわれる予定のとりまとめの作業につなげたい)。基礎調査の一環として、16~18世紀の各国の主要な美術・博物学的コレクションの調査、オランダ商館長日記に見る日蘭関係のモノの移動に関する調査もおこなった。最終年度に開催予定の国際シンポジウムの準備もおこない、オランダ、台湾、また、科研メンバー以外の日本の研究者などとも意見交換をおこなってきた。そうした経緯を踏まえ、シンポジウムの全体タイトルを「17世紀オランダ美術と<アジア>」とし、「コレクションの中のアジア」と「オランダ美術の中のアジア」の二部から構成することにした。このシンポジウムは本研究の成果発表としても意義あるものとなるだろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初漠然と期待していた「17世紀オランダ美術における東洋に関連する作品のデータベース」は「東洋」の範囲があまりにも広範で、かつ、その地理的同定が不可能な場合が多く、また、東洋に関連することが明らかな作品であっても、そのデータが欠如している場合が多く(例えば、作者や制作年代が不明であったり、写真データしか情報がない作品が多い)、通常の意味でのデータベースは断念し、東洋磁器が描かれた静物画に的を絞ることにした。漆器、日本風上衣(ヤポンス・ロック)といったモティーフを含む作品は数も限られ、それぞれ単独で作品リストを作成すれば充分であると判断したからである。
当初の計画とはやや異なるものとなったが、「東洋磁器」に焦点を合わせたことで、本研究は新たな展開を期待できるものとなったとも言える。RKDに所蔵される「東洋磁器を含む17世紀オランダ静物画」のほぼすべての図版データを入手したことにより、今後、どの地域で、どの時代に、どのような画家によってこのような作品が制作されたかについての一定の知見が得られる可能性を秘めたデータの作成ができつつあるからである。
個々の研究者の個人研究も一定の成果を得られており、最終年度の国際シンポジウムならびに研究成果の発表に合わせて準備を進めており、全体として、「順調」と評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

「東洋磁器関連データ」に関しては、一定の条件で検索可能なシステムを構築する。そのため、各作品を4つの時期に分類し、また、制作地の同定作業を進める(正確な同定は不可能であるが、諸条件を考慮することでおおよその制作地は推定可能である)。基礎文献調査においては、これまで4グループで別れて調査してきた基礎データをもとに、それらを総合して、ひとつのまとまった報告としたい。また、シンポジウムが「コレクションの中のアジア」と「美術の中のアジア」というふつの視点から構成されることが示唆するように、本研究にとって重要なのは「17世紀オランダで収集されたアジア」と「17世紀オランダ美術に描かれたアジア」の2点である。この視点から「東洋磁器関連データ」と「基礎文献調査」を見直し、どこかに有機的な関連性があるのか、あるとすればどのような議論が可能かといったことを踏まえながら、最終年のシンポジウムや報告書の作成につなげたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 原典史料研究 カーレル・ファン・マンデル「イタリア画家列伝」2016

    • Author(s)
      深谷訓子
    • Journal Title

      京都市立芸術大学美術学部研究紀要

      Volume: 60 Pages: 19-32

  • [Journal Article] 17世紀オランダ美術におけるアジア2015

    • Author(s)
      幸福輝
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 689 Pages: 26-34

  • [Journal Article] クウェンティン・マセイス《両替商とその妻》2015

    • Author(s)
      中田明日佳
    • Journal Title

      鹿島美術研究

      Volume: 32 Pages: 348-358

  • [Presentation] ベラスケスとレンブラント2016

    • Author(s)
      尾崎彰宏
    • Organizer
      国際シンポジウム「ベラスケスとバロック絵画」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] In the Glow of Candlelight A Note on N.Verkolje's Approch to theArt of G. Schalcken2016

    • Author(s)
      Junko Aono
    • Organizer
      International Conference G.Schakcken
    • Place of Presentation
      Wallraf-Richartz Museum
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vermeer Love Letter and the East2015

    • Author(s)
      Akihiro Ozaki
    • Organizer
      International conference: How to learn
    • Place of Presentation
      Palazzo Marcelli, Florence
    • Year and Date
      2015-10-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dutch Painters in Spanish Rome2015

    • Author(s)
      Michiko Fukaya
    • Organizer
      International Konferenz Methodik zwischen Theorie und Praxis
    • Place of Presentation
      Bonn University
    • Year and Date
      2015-10-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mediating Culture and Art2015

    • Author(s)
      JUnko Aono
    • Organizer
      Linking Cloth
    • Place of Presentation
      Tokyo University
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] 17世紀オランダ美術とアジア2015

    • Author(s)
      幸福輝
    • Organizer
      東洋文庫講演会
    • Place of Presentation
      東洋文庫
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Invited
  • [Book] ネーデルラント美術の魅力2015

    • Author(s)
      尾崎彰宏
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ありな書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi