• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討―デジタルアーカイブの構築を目指して―

Research Project

Project/Area Number 24242009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

住吉 朋彦  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80327668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 貴司  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (20229230)
小倉 慈司  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (20581101)
陳 捷  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40318580)
金 文京  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
佐藤 道生  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60215853)
大木 康  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
高橋 智  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80216720)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords宮内庁書陵部 / 漢籍 / 書誌学 / 宋刊本 / 旧鈔本 / 伝来 / 金沢文庫 / 紅葉山文庫
Research Abstract

本年度は、当初に研究実施準備集会を開いて5年間の行動計画を策定、続いて書誌調査準備集会を開き、調査の指針となる「書陵部蔵漢籍調査要項」を定めた。次いで研究代表、分担者の8名による書誌調査を開始すると共に、大学院生を中心とする参加メンバーを募り、前半期に計14回の漢籍書誌調査法の研修会を行って、5名の調査研究員を養成、後半期の開始までに13名による調査態勢を整えた。また後半期にも計19回の研修会を実施、既修生の実力涵養に努めると共に、新たに7名の調査研究員を加え、年度末には総計20名からなる調査態勢を確立した。
書誌調査の進捗は、当面の目標である宋刊本、旧鈔本の調査に着手し、13名の研究メンバーにより、9ヶ月間にのべ164日の調査を実施した結果、24年度末時点までに、全138部8062点(宋版一切経類2部約6842帖を含む)のうち、57部447点の調査を完了した。調査データの内容については、計6回の検討会を開催し、26部256点について整訂を行った。
また年度前半には、収集すべき画像データの仕様を研究、策定し、後半期にはその仕様に従って、デジタルカメラ撮影及び、マイクロフィルムのスキャニングによるデータ取得の委託を開始、年度末までに宋刊本、旧鈔本のうち、25部222点について撮影を完了、12,992カットのカラーデジタルデータを取得した。加えて1部6263帖のスキャニングを実施、145,711コマのモノクロームデジタルデータを取得した。
さらに年度の後半には、上記の諸データを統合すべく、「書誌書影データベース」と「全文画像データベース」を目録の下に関係付けた、デジタルアーカイブの構築を開始、ウェブ公開を前提としたシステムを考案して、書誌データ整訂済みの26部につき、書誌の検索表示と、全文画像が閲覧可能なデータベース「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」を試作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の柱である、漢籍書誌調査員の養成、書誌調査と書誌データの作成、デジタル画像の取得とデータベース構築の3点について、まず調査員の養成は、当初の計画では30回の研修会を実施して5名の増加を得、26年度当初までに20名の態勢を布く予定であったが、24年度に34回の実施で12名の調査研究員を増加し、当初計画を前倒しして、25年度当初から20名の調査態勢を布く準備が整った。
また書誌調査と書誌データ作成は、25年度までに宋刊本、旧鈔本のデータ作成を完成するとした目標に対し、初年度に部数換算で40%の調査を完了したため、25年度に人員と時間の増加する点を考慮すると、24年度に倍する進捗が期待され、データの作成点検も着実に進行しているため、この部門はほぼ計画通りの進捗情況と言える。
一方、デジタル画像の取得は、27年度までの完成を目指していたが、24年度に部数換算で18%の達成、但しこれには、点数換算で全体の77%を占める宋版一切経1部6263帖を含むから、作業から見ると50%以上の進展であり、26年度末までに取得を終わる見込みとなった。この点は計画以上の進展と言える。さらに、デジタルアーカイブ化の基礎作業である、データベース基本システムの開発が終わり、データ流し込みの作業に掛かって、25年度中には、第一のデータベースとなる「書誌書影データベース」を公開する目途も立ったことから、書誌データの作成が比較的遅れているが、書誌データ作成済みの書目では「全文画像データベース」の画像データの加工に着手することができたから、この部門は計画通りの進捗と言える。
以上を勘案すると、各部門計画通り、または計画以上の進捗であることから、総合的には当初計画以上の進展と評価することができる。

Strategy for Future Research Activity

25年度以降は、研修の継続による推進力の増加を図りつつ、宋刊本、旧鈔本のデータ作成の完了を目指す。また元明版、五山版などの次善の版本をも含むべく、調査の対象を広げる準備として、書陵部蔵書の様々な伝来に即した「家別」の種別を取り入れ、研究メンバーによって個々の家別を分担し、研究組織の強化を行う。さらに、データベースの実装を見越し、伝本ごとに特色を説明する解題を備えるため、書陵部蔵書に止まらない、幅広い資料の蒐集と調査研究を開始する。宋刊本、旧鈔本の書誌調査は25年度までに完了、「書誌書影データベース」を構築し、関係機関内に公開する。
26年度からは、家別に従う書陵部蔵書の書誌調査を進めるとともに、関係諸伝本との比較研究を重視、内外諸機関への調査出張を実施し、書誌データの補訂を行う。また比較研究を経た書目につき、著録担当者が執筆して、個別の解題を作成し、書誌データに附加する。宋刊本、旧鈔本のデジタル画像データ取得は26年度中に完成、随時「全文画像データベース」の構築に供する。
27年度からは、さらに書誌調査と解題執筆を進め、新たに家別ごとの文化史的意義を検討し、蔵書研究の完成を展望する。デジタル画像の取得については、元明版以下の書目を対象に、家別ごとに日本文化史上の意義を象徴する書目を選定し、全文画像を増加する。データベース部門では、27年度中に宋刊本、旧鈔本の全文画像データベースを完成する。
28年度は、家別ごとの担当を再び合流させて、書誌データの取得に全力を挙げ、漢籍分類目録の再編を期する。デジタル画像の蒐集は、前半期まで継続する。データベース部門では、データ維持の環境を確立して、所蔵者の許可を得たのち、宋刊本、旧鈔本の全点を中核とする、「書誌書影データベース」と「全文画像データベース」を含んだ、デジタルアーカイブをウェブ上に公開する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『詩人玉屑』版本考2013

    • Author(s)
      住吉朋彦
    • Journal Title

      斯道文庫論集

      Volume: 47輯 Pages: pp.149-238

  • [Journal Article] 「高松宮家伝来禁裏本」の形成過程2013

    • Author(s)
      小倉慈司
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 178号 Pages: pp.353-404

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京師図書館善本簡明書目・稿本について―中国版本学研究資料―2013

    • Author(s)
      高橋智
    • Journal Title

      斯道文庫論集

      Volume: 47輯 Pages: pp.1-88

  • [Journal Article] 増補・改編本による補遺および諸本所収作品対照表―『新選集』『新編集』研究その三2013

    • Author(s)
      堀川貴司
    • Journal Title

      斯道文庫論集

      Volume: 47輯 Pages: pp.111-148

  • [Journal Article] 明末画本的興盛及其背景2012

    • Author(s)
      大木康
    • Journal Title

      印刷与市場国際会議論文集

      Volume: - Pages: pp.222-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『萍遇録』と「蒹葭堂雅集圖」―十八世紀末日朝交流の一側面2012

    • Author(s)
      金文京
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 124輯 Pages: pp.1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漢詩文・漢文2012

    • Author(s)
      佐藤道生
    • Journal Title

      日本文学史 古代中世編

      Volume: - Pages: pp.140-160

  • [Presentation] 展望21世紀的東亜比較文学2012

    • Author(s)
      金文京
    • Organizer
      中国古代文化経典在海外的伝播及影響研究―以二十世紀為中心国際学術研討会
    • Place of Presentation
      北京外国語大学海外漢学研究中心(中国)
    • Year and Date
      20121215-20121215
    • Invited
  • [Presentation] 明末「悪僧小説」初探2012

    • Author(s)
      大木康
    • Organizer
      近世意象与文化典型
    • Place of Presentation
      台湾中正大学(中華民国/台湾)
    • Year and Date
      20121129-20121129
    • Invited
  • [Presentation] 'Golden Mansions Are to Be Found in the Books': On The Encouragement of Learning by Emperor Zhenzong of the Song2012

    • Author(s)
      大木康
    • Organizer
      The Literature of High Stakes and Long Odds: Locating Civil Service Examination Writings in the Late Imperial Cultural Landscape
    • Place of Presentation
      University of Massachusettes(米国)
    • Year and Date
      20121118-20121118
    • Invited
  • [Presentation] 九条家本『白氏文集』巻十六残簡出現の意義2012

    • Author(s)
      住吉朋彦
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム「東アジアをむすぶ漢籍文化―敦煌から正倉院、そして金沢文庫へ―」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県)
    • Year and Date
      20121103-20121103
  • [Presentation] 五山僧の別集に見る偈頌と詩2012

    • Author(s)
      堀川貴司
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム「東アジアをむすぶ漢籍文化―敦煌から正倉院、そして金沢文庫へ―」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館(千葉県)
    • Year and Date
      20121103-20121103
  • [Presentation] 慶滋保胤伝の再検討2012

    • Author(s)
      佐藤道生
    • Organizer
      説話文学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      20121007-20121007
  • [Presentation] 『朝野群載』巻十三所収の秀才申文三篇は実作か2012

    • Author(s)
      佐藤道生
    • Organizer
      和漢比較文学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学(京都府)
    • Year and Date
      20120930-20120930
  • [Presentation] 日本の木板研究現況と課題2012

    • Author(s)
      住吉朋彦
    • Organizer
      韓中修交20周年紀念2012年度國際學術大會―東アジア木板の理解と發展的な繼承
    • Place of Presentation
      中国雕版印刷博物館(中国)
    • Year and Date
      20120509-20120509
    • Invited
  • [Book] 人物往来与書籍流転2012

    • Author(s)
      陳捷
    • Total Pages
      511p.
    • Publisher
      中華書局
  • [Book] 李白-漂泊の詩人その夢と現実2012

    • Author(s)
      金文京
    • Total Pages
      242p.
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi