• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24242017
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
中谷 安男  法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60214079)
相川 真佐夫  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60290467)
能登原 祥之  同志社大学, 文学部, 准教授 (70300613)
石井 康毅  成城大学, 社会イノベーション学部, 准教授 (70530103)
金子 恵美子  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (30533624)
大羽 良  中央大学, 経済学部, 准教授 (10308158)
和泉 絵美  同志社大学, 全学共通教養教育センター, 助教 (80450691)
内田 諭  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (20589254)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
KeywordsCEFR レベル別基準特性 / 学習者コーパス / 学習者プロファイリング / 言語テスト / 外国語能力到達度評価 / 機械学習
Research Abstract

平成24年3月に公開した CEFR-J に準拠した参照レベル記述(レベルごとの言語項目を選定する作業)を行うために、2年目に以下の2種類のコーパス・データを整備した。
1)CEFR レベル別学習者コーパスの整備:JEFLL Corpus(日本人中高生1万人の英作文データ)、NICT JLE Corpus (日本人英語学習者1200人の会話コーパス)の2つのコーパスをCEFRレベルに再分類した。
2)CEFR レベル別教材コーパスの整備:特に欧州で使用されている英語教材を収集し、CEFRレベル別・技能別にコーパス化。テキスト選定とPDF・テキスト化、かつコーパス・マークアップ(構造化)の基準を定め,XML正形式化を行った。
公開会議を4回実施。9月には中間報告の国際シンポジウムを会津大学で開催し,Batia Laufer教授(Haifa 大学),Paula Battery 博士(Cambridge大学)を招いて,我々のプロジェクトの中間発表を行い,講評および討論を行った。
さらに,コーパス・データから CEFR レベル別の基準特性を抽出するさまざまな方法に関しても1年間を通じてさまざまな方法論の検討を行った。特に単純な分類木から複雑なアンサンブル学習のようなものまでを検討し,複数の機械学習の手法を比較評価するなどの実験も行っている。これらの結果も国際的なコーパス言語学の学会や言語テスト学会などで発表を行った。CEFR-J の website は http://www.cefr-j.org で公開しており、会議の配布資料などもダウンロードできるように整備している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コーパス整備は最初の計画では前半で終了予定であり,ほぼ順調に構築が行われ,今年度からデータ分析の段階に移行できるので,予定通りである。
機械学習の手法に関しては東工大を中心に検討を加えてもらっており,データ処理の分業体制もほぼ昨年度末の会議で決まっており,順調である。

Strategy for Future Research Activity

今後2年間では,収集したコーパスを用いて,インプットとアウトプットの両面から,CEFRレベルを特定する基準特性の抽出に関して取り組む。特に大規模な文法事項のリストを作りそのすべてに関して抽出式を書いて量的に取り出す手法と,特定の文法事項に関して定点チェックをする手法と,両面から言語特徴のカウントを行う。
学習者データに関しては,エラー項目が非常に困難を伴う。東工大でエラー自動判定の精度の高い項目に関しては,自動エラーアノテーションを行い,それからレベル別エラー特徴を抽出する試みを試してみる。
以上のような複合的なアプローチで観察するべき言語特徴を取り出せた後は,統計的な手法でレベル判別に役立つ予測変数を特定し,それらを機械学習的には使って判別精度を評価,その使用した言語特徴を特徴変数としてインベントリー化する予定。

  • Research Products

    (56 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 14 results) Presentation (26 results) (of which Invited: 13 results) Book (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The effects of using corpora on revision tasks in L2 writing with coded error feedback2014

    • Author(s)
      Yukio Tono, Yoshiho Satake and Aika Miura
    • Journal Title

      ReCALL

      Volume: 26 Pages: 147-162

    • DOI

      10.1017/S095834401400007X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文法の手続き的知識をどう測るか2014

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Journal Title

      Arcle Review

      Volume: No.8 Pages: 22-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 言語テストの非透明性のインパクト2014

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Journal Title

      JACET KANSAI JOURNAL

      Volume: No.16 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] English Education at Universities in Japan: An Overview and Some Current Trends up to 20132014

    • Author(s)
      Terauchi, H.
    • Journal Title

      高千穂学園創立110周年記念論文集II

      Volume: II Pages: 26-50

  • [Journal Article] Motivating EFL Students: Focus on Oral and Written Communication Strategies2014

    • Author(s)
      Nakatani, Y.
    • Journal Title

      JACET Summer Seminar Proceedings

      Volume: 12 Pages: 11-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラグジュアリ・ブランドのマーケティング・ミックス-シャネル社の香水化粧品事業のケーススタディ2014

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      同志社商学

      Volume: 65-5 Pages: 80-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育とコーパス2013

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Journal Title

      コーパス入門

      Volume: 1 Pages: 62-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic extraction of L2 criterial lexico-grammatical features across pseudo-longitudinal learner corpora: Using edit distance and variability-based neighbour clustering2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Journal Title

      L2 Vocabulary Acquisition: Knowledge and Use: New perspectives on assessment and corpus analysis

      Volume: 2 Pages: 149-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語到達度テストの『いつ』と『なに』2013

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Journal Title

      AELE言語教育評価研究

      Volume: 第3号 Pages: 2-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring Business Communication Strategy of CEFR2013

    • Author(s)
      Nakatani, Y.
    • Journal Title

      International Institute of Social and Economic Sciences, 6th International Academic Conference Proceedings

      Volume: 1 Pages: 351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アカデミック・ライティングにおけるModal Verb使用の検証-学術論文のIntroductionとConclusionの比較2013

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      英語コーパス研究

      Volume: 20 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigating Criterial Features of EFL Textbooks Based on the CEFR2013

    • Author(s)
      Nakatani, Y.
    • Journal Title

      Journal of International Scientific Publication: Educational Alternatives

      Volume: 11-2 Pages: 183-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スイス系企業の日本市場におけるコミュニケーション戦略2013

    • Author(s)
      中谷安男
    • Journal Title

      国際ビジネスコミュニケーション学会研究年報

      Volume: 72 Pages: 11-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語 、 課外プロジェクトとしての小学校英語指導について ―参加児童の評価および参加学生の変化について―2013

    • Author(s)
      吉田真美, 相川真佐夫
    • Journal Title

      京都外国語大学『研究論叢』

      Volume: 81 Pages: 35-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コロケーションの指導2013

    • Author(s)
      川村晶彦,石井康毅(分担執筆)
    • Journal Title

      社会イノベーション研究 (成城大学社会イノベーション学部)

      Volume: 8(2) Pages: 37-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sampling biases ond implications for better wordlist creation2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      VOC@Vic2013
    • Place of Presentation
      Victoria University
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] Mining Language Learners' Production Data for Understanding of L2 Learning Systems2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      PACLIC 27
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      20131122-20131124
    • Invited
  • [Presentation] JEFLL Corpus Paraucl Versionの 構築と活用2013

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      英語コーパス学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20131006-20131006
  • [Presentation] Criterial features in Japanese Learners' spoken English- based on error analysis of NICT JLE Corpus2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      平成24-27年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」(代表: 投野由紀夫) 公開会議
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      20130916-20130917
  • [Presentation] User perspectives in a new generation of lexicography2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      ASIALEX2013
    • Place of Presentation
      Bali Dynasty Resort
    • Year and Date
      20130820-20130822
    • Invited
  • [Presentation] 特定の課題に関する調査」に見る中学生の英語発信力:CEFR基準特性の観点から2013

    • Author(s)
      根岸雅史・投野由紀夫・長沼君主・工藤洋路
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      20130810-20130810
    • Invited
  • [Presentation] NHK英語データベースと CEFR-J を用いた CAN-DO リスト活用2013

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      北海学園大学
    • Year and Date
      20130810-20130810
  • [Presentation] Criterial feature"extraction from CEFR-based corpora: Methods and techniques2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      Corpus Linguistics 2013
    • Place of Presentation
      Lancaster University, UK
    • Year and Date
      20130723-20130726
  • [Presentation] Dictionary Use Studies2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      AFRILEX2013
    • Place of Presentation
      Nelson Mandela Metropolitan University, South Africa
    • Year and Date
      20130702-20130705
    • Invited
  • [Presentation] Communication across Discipilines2013

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      International Conference on English Education (ICEE)
    • Place of Presentation
      Shih Chien University, Taiwan
    • Year and Date
      20130420-20130421
    • Invited
  • [Presentation] English Language Education and the CEFR in Japan

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Organizer
      JACET 関東支部大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学渋谷キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] どうなる? どうする? これからの英語教育 - 授業、教科書評価-

    • Author(s)
      根岸雅史、日臺滋之、小菅敦子
    • Organizer
      関西英語教育学会 (KELES)2013年度(第18回)研究大会
    • Place of Presentation
      関西国際大学 ・尼崎キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 潜在ランク理論の応用によるコンピュータ適応型英語熟達度診断テストの開発

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Organizer
      科学研究費助成研究(基盤B)「潜在ランク理論の応用によるコンピュータ適応型英語熟達度診断テストの開発」第一回公開研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 全国47都道府県の高校入試分析から考えるテストデザインと中学校3年間の指導

    • Author(s)
      根岸雅史、亘理陽一、石井亨、小川登子、奥住桂、加藤由美子、吉池陽子
    • Organizer
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム「これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える-全国の高校入試分析と中高生の英語学習実態をもとに-」
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス中央図書館
    • Invited
  • [Presentation] これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える

    • Author(s)
      吉田研作、アレン玉井光江、金森強、田中茂範、長沼君主、根岸雅史
    • Organizer
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム「これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える-全国の高校入試分析と中高生の英語学習実態をもとに-」
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス中央図書館
    • Invited
  • [Presentation] 英語教育を取り巻く状況とCAN-DO リストの作成

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      第25 回四国英語教育学会香川研究大会
    • Place of Presentation
      香川大学 経済学部
    • Invited
  • [Presentation] 言語テストの非透明のインパクト

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      2013年度JACET関西支部秋季大会
    • Place of Presentation
      神戸市外国語大学
    • Invited
  • [Presentation] English Language Skills that Companies Need: Responses from Large-Scale and Limited-Scale Surveys

    • Author(s)
      Hajime Terauch
    • Organizer
      ALAK 2013 International Conference
    • Place of Presentation
      Busan University of Foreign Language Studies
    • Invited
  • [Presentation] Exploring Business Communication Strategy of CEFR

    • Author(s)
      Nakatani, Y
    • Organizer
      6th International Academic Conference, Bergen Norway
    • Place of Presentation
      Radisson Blu Hotel
  • [Presentation] Motivating EFL Students: Focus on Oral and Written Communication Strategies

    • Author(s)
      Nakatani, Y
    • Organizer
      JACET Summer Seminar 2013
    • Place of Presentation
      草津セミナーハウス
  • [Presentation] Implications for academic writing and reading in EFL contexts: Using Corpus-based Approaches: Symposium

    • Author(s)
      Nakatani, Y, Shimizu, M. & Hijikata, Y.
    • Organizer
      JACET 2013
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Investigating Criterial Features of EFL Textbooks Based on the CEFR

    • Author(s)
      Nakatani, Y
    • Organizer
      The Fourth International Conference, Education, Research & Development
    • Place of Presentation
      Hotel Imperial
  • [Presentation] CEFRの上位者のビジネス・コミュニケーションストラテジーの検証:  英語活用社員の調査

    • Author(s)
      中谷安男
    • Organizer
      第73回国際ビジネスコミュニケーション学会
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Presentation] An analysis of the frequency distribution of grammatical items across CEFR-based textbooks of different levels

    • Author(s)
      Yasutake Ishii
    • Organizer
      平成24-27年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」(代表: 投野由紀夫) 公開会議
    • Place of Presentation
      会津大学
  • [Presentation] Criterial Features in CEFR-rated JEFLL Corpus:Verbs observed

    • Author(s)
      能登原祥之
    • Organizer
      平成24-27年度科学研究費補助金 基盤研究(A)「学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究」(代表: 投野由紀夫) 公開会議
    • Place of Presentation
      会津大学
  • [Presentation] グローバル人材育成における英語教育

    • Author(s)
      和泉絵美
    • Organizer
      グローバル人材育成推進事業 第一回早稲田大学・同志社大学共同SDワークショップ
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル東京
  • [Book] 英語教師のためのコーパス活用ガイド2014

    • Author(s)
      赤野一郎,堀正広,投野由起夫 (編著)
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 口を鍛える句動詞体得英作文トレーニング2014

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      国際語学社
  • [Book] 英語指導技術ガイドQ&A2014

    • Author(s)
      根岸 雅史 (共著)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] UNICORN English Communication 2 (高等学校用文部科学省検定済教科書)2014

    • Author(s)
      石井康毅(分担執筆)、市川泰男,高橋和久,他5名 (編著)
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      文英堂
  • [Book] UNICORN English Expression 2 (高等学校用文部科学省検定済教科書)2014

    • Author(s)
      石井康毅(分担執筆)、塩川春彦,市川泰男,他4名 (編著)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      文英堂
  • [Book] Automatic Treatment and Analysis of Learner Corpus Data2013

    • Author(s)
      Yukio Tono(分担執筆)
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      John Benjamins Publishing Company
  • [Book] CAN-DO作成・活用 英語到達度指標 CEFR-J ガイドブック2013

    • Author(s)
      投野由紀夫(編著)
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] 英語学習者コーパス活用ハンドブック2013

    • Author(s)
      投野由紀夫・金子朝子・杉浦正利・和泉絵美 (編著)
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      大修館書店
  • [Book] エースクラウン英和辞典(第2版)2013

    • Author(s)
      投野由紀夫 編集主幹
    • Total Pages
      1904
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] NHK基礎英語 これだけ英単語3002013

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      ディスカバー21
  • [Book] 口を鍛えるフレーズ連結英作文トレーニング2013

    • Author(s)
      投野由紀夫
    • Total Pages
      241
    • Publisher
      国際語学社
  • [Book] NEW CROWN English SeriesUSE Read 指導のヒントと実践例2013

    • Author(s)
      根岸雅史(分担執筆)
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] これからの中学校・高校での英語の指導と学びを考える2013

    • Author(s)
      根岸雅史 (共著)
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      ARCLE
  • [Book] オーレックス英和辞典 第2版2013

    • Author(s)
      石井康毅(専門執筆)、野村恵造,花本金吾,林龍次郎 (編)
    • Total Pages
      2341
    • Publisher
      旺文社
  • [Remarks] CEFR-J Official Page

    • URL

      http://www.cefr-j.org

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi