• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

未公開資料群に基づく二院制の比較憲法史的研究-議院運営実務と議会官僚の衡量過程

Research Project

Project/Area Number 24243004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大石 眞  京都大学, 総合生存学館, 教授 (90091660)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 礼子  駒澤大学, 法学部, 教授 (70275931)
原田 一明  立教大学, 法学部, 教授 (50244405)
木下 和朗  北海学園大学, 法務研究科, 教授 (80284727)
小宮 京  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80451764)
奈良岡 聰智  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90378505)
赤坂 幸一  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (90362011)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords公法学 / 憲 法 / 議会法 / 両院制 / 議院運営 / 両議院事務局 / 議会資料 / 河井弥八
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、膨大な未公開資料群の本格的な活用を通して、憲政史における両議院関係の展開を検討し、両院間調整を規律する議会法・議会先例の形成・確立過程を明らかにし、議会事務局の機能や議会官僚の役割を再検討するといった目的を有するものてある。
本年度は、そのために、(1)それまでの作業に続けて両議院事務局等の所蔵資料の整理と保全に取り組むとともに、(2)各派交渉会記録等を活用して両院制のあり方・運用等に関する実証的研究を行い、(3)各派交渉会記録(両議院事務局所蔵)や河井弥八日記(掛川市所蔵)等の重要資料の検討と公刊のための作業を進め、(4)定期的な研究会のほか議会資料に関するシンポジウムを開催することを企図した。
このうち(1)と(3)は密接に関連しているが、とくに河井弥八日記については、掛川市在住の関係者や河井研究者等との連携の下に、日記の翻刻と解読の作業を進め、第2巻までの公刊を見通せるほど実務的な作業が進捗している。(2)と(4)も相互に関連しているが、そのための定期的な研究会としては、東京での全体研究会を2回(7/25、12/19)、京都分科会を4回(6/7、9/6、12/13、3/7)、掛川分科会を1回(3/14)、それぞれ実施して、具体的な成果を共有し作業の進捗状況を確認するとともに、本研究参加者以外の研究者などにも研究成果を発信した。
ただ、(4)のうち、当初後半に予定していた議会資料の公開に関するシンポジウムについては、現在、国立国会図書館において両議院所蔵資料の移管等をめぐって下交渉が進められているなどの事情から、残念ながら実現できなかった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 21カ条要求の策定過程2015

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 176巻5・6号 Pages: 266-327

  • [Journal Article] 議会統制の二つの概念2014

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Journal Title

      法政研究(九州大学法学会)

      Volume: 81巻1・2号 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 21カ条要求提出の背景2014

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Journal Title

      法学論叢

      Volume: 176巻2・3号 Pages: 348-396

  • [Journal Article] イギリス議会文書館・図書館の概要2014

    • Author(s)
      奈良岡聰智(上田健介と共著)
    • Journal Title

      Reserch Bureau 論究(衆議院調査局)

      Volume: 11号 Pages: 30-40

  • [Presentation] 京都学派と宮中 : 憲法制定期の佐々木惣一とその周辺2015

    • Author(s)
      大石 眞
    • Organizer
      第61回憲法史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学法学研究科11番教室
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] Die Geschichte der japanischen Verfassung und die Rezeption des deutschen Rechts2015

    • Author(s)
      赤坂幸一
    • Organizer
      Kolloquim des oeffentlichen Rechts
    • Place of Presentation
      Humboldt Universitaet zu Berlin, Juristische Fakultaet
    • Year and Date
      2015-03-02
  • [Presentation] 日本の議会における議場構造について2014

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Organizer
      科研費研究会
    • Place of Presentation
      参議院第二別館研修室
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] オーストラリアにおける両院制の制度及び運用2014

    • Author(s)
      木下和朗
    • Organizer
      科研費研究会
    • Place of Presentation
      参議院第二別館研修室
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Book] 対華21カ条の要求とは何だったのか2015

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Total Pages
      本文445頁
    • Publisher
      名古屋大学出版社
  • [Book] 大森政輔オーラル・ヒストリー2015

    • Author(s)
      赤坂幸一ほか(編)
    • Total Pages
      297頁
    • Publisher
      東京大学先端科学技術センター牧原出研究室
  • [Book] 憲法の基底と憲法論(高見勝利先生古稀記念論文集)2015

    • Author(s)
      木下和朗
    • Total Pages
      1208頁(359-385頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ(岡澤憲芙編)2015

    • Author(s)
      大山礼子
    • Total Pages
      363頁(78-89頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 原敬と政党政治の確立(伊藤之雄編)2014

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Total Pages
      704頁(239-321頁)
    • Publisher
      千倉書房
  • [Book] 山川健次郎日記2014

    • Author(s)
      小宮 京・中澤俊介(編)
    • Total Pages
      257頁
    • Publisher
      尚友倶楽部
  • [Book] 憲法と時代(憲法理論研究会編)2014

    • Author(s)
      大山礼子
    • Total Pages
      272頁(123-136頁)
    • Publisher
      敬文堂

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi