• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多様な記憶情報の活用を担う機能的神経回路の解析

Research Project

Project/Area Number 24243069
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

櫻井 芳雄  京都大学, 文学研究科, 教授 (60153962)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords記憶 / 報酬 / 海馬 / 扁桃体 / ニューロン / LFP / セル・アセンブリ
Research Abstract

24年度に確立した数種類の記憶課題と、改良したマルチニューロン活動記録法、及びデータ解析法を用い、実際にラットが多種の記憶課題を次々と遂行する際のマルチニューロン活動を記録し解析した。具体的的な結果は下記のとおりである。
(1) 視覚記憶課題、聴覚記憶課題、時間記憶課題、順序記憶課題それぞれを同じラットが遂行できるように訓練した。(2) しかし課題が3つ以上になると正答率が落ちるため、視覚記憶課題と時間記憶課題に絞ることにした。(3) 視覚記憶課題中に報酬確率の異なる期間を設け、ラットが課題を遂行しながら報酬予測を変化させる際のマルチニューロン活動を海馬と扁桃体から同時記録した。(4) 記録したマルチニューロン活動を個々のニューロン活動に分離して解析したところ、海馬には行動の変化に対応した活動を示すニューロンが多く、扁桃体には報酬の確率に応じて活動を変えるニューロンが多かった。(5) 同時に、異なる報酬確率の予測に応じて変化する集合的なニューロン活動を解析するため、局所電場電位(LFP)を測定し解析した。(6) その結果、報酬確率の予測に応じて、海馬と扁桃体の間のLFPに特異的なリズム(高周波オシレーション)の同調が生じることがわかった。(7) このような報酬確率の違いを表現するニューロン集団間の相互作用を、セル・アセンブリ仮説の観点から考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画したとおり、複数の記憶課題を同じラットに訓練するができた。しかし課題の難易度の操作が不十分だったため、正反応率が70%よりも大きく低下する場合があり、記憶課題を視覚記憶課題と時間記憶課題に絞ることにした。その結果、ラットが安定して記憶課題を行えるようになり、マルチニューロン活動も長時間にわたり安定して記録することができるようになった。そして、視覚記憶課題中の報酬確率を操作することで、報酬確率の違いに応じて変化するセル・アセンブリ間の相互作用を、海馬と扁桃体の間で検出することに成功した。これは国際的に初めての成果であり、国際誌Frontiers in Behavioral Neuroscience誌に掲載することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでに確立した数種類の記憶課題と、改良した記録法とデータ解析法を用い、ラットが多種の記憶課題を遂行する際のマルチニューロン活動と局所電場電位(LFP)を記録し解析する。具体的的な結果は下記のとおりである。
(1) 視覚記憶課題、聴覚記憶課題、時間記憶課題、順序記憶課題それぞれをラットが遂行している際、マルチニューロン活動を背側海馬と内側前頭前野から記録する。(2) 記録したマルチニューロン活動を個々のニューロン活動に分離する。そして、各記憶課題中あるいは各報酬予測中の刺激呈示時、記憶保持期間、反応選択時それぞれにおけるニューロン活動を、発火頻度と同期発火に分けて、また正反応時と誤反応時に分けて解析する。(3) 解析結果をカーネル統計や自己組織マップによりさらに処理し、表現する記憶情報の違いに応じるセル・アセンブリの変化を明らかにする。特に、表現する記憶情報が外的な刺激と対応する時(視覚記憶と聴覚記憶)と対応しない時(時間記憶と順序記憶)、また高い報酬確率を予測する時と低い報酬確率を予測する時、それぞれの違いを明らかにする。(4) 同時に、異なる課題や報酬予測が移行し記憶情報が変化していくプロセスにも注目し、そこで生じる局所的な神経回路の状態遷移をネットワークモデルに当てはめ記述する。(5) また、海馬と前頭前野にまたがるマクロな神経回路の同期とその変化についても、同様に解析を進める。同時記録されたマルチニューロン全体の間で同期を見る場合と、同じ電極で記録された局所電場電位(LFP)の間で同期を見る場合の、二通りの解析を予定している。(6) 最終的に、表現する記憶情報の違いに応じて柔軟に変化するセル・アセンブリの実態を局所とマクロの両面から解明する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Oscillatory interaction between amygdala and hippocampus coordinates behavioral modulation based on reward expectation.2013

    • Author(s)
      Terada, S., Takahashi, S., and Sakurai, Y.
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: 7 (177) Pages: 1-12

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2013.00177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diverse synchrony of firing reflects diverse cell-assembly coding in the prefrontal cortex.2013

    • Author(s)
      Sakurai, Y., Nakazono, T., Ishino, S., Terada, S., Yamaguchi, K., and Takahashi, S.
    • Journal Title

      Journal of Physiology, Paris

      Volume: 107 Pages: 459-470

    • DOI

      10.1016/j.jphysparis.2013.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 順序情報を表現する海馬セル・アセンブリダイナミクス2013

    • Author(s)
      石野誠也・山口健治・佐野知美・櫻井芳雄
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 56 Pages: 320-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海馬の可塑性と領野間相互作用2013

    • Author(s)
      中園智晶・寺田慧・櫻井芳雄
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 56 Pages: 338-354

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Theta-gamma couplings in rat hippocampus are affected by both rule learning and2013

    • Author(s)
      Nakazono, T., Takahashi, S. and Sakurai, Y.
    • Organizer
      International Symposium on Prediction and Decision Making. 京都 (2013年10月13日).
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      20131013-20131013
  • [Presentation] ラット海馬のシータ-ガンマカップリングにおけるルールスイッチング課題の影響2013

    • Author(s)
      中園智晶・高橋晋・櫻井芳雄
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] Hippocampal-prefrontal interaction is related to recall of learned sequences.2013

    • Author(s)
      石野誠也・高橋晋・櫻井芳雄
    • Organizer
      包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      20130831-20130831
  • [Presentation] 海馬と扁桃体間のガンマオシレーションの同期は報酬予測による行動調節に寄与する.2013

    • Author(s)
      寺田慧・高橋晋・櫻井芳雄
    • Organizer
      第36回日本神経科学学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20130620-20130620
  • [Presentation] ラットのリズムに基づく行動中または時間間隔に基づく行動中に見られる小脳活動.2013

    • Author(s)
      山口健治・高橋晋・櫻井芳雄
    • Organizer
      第36回日本神経科学学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都市)
    • Year and Date
      20130620-20130620
  • [Book] 脳と機械をつないでみたら-BMIから見えてきた2013

    • Author(s)
      櫻井芳雄
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] 脳神経ダイナミクス(櫻井)ラボ

    • URL

      http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~ysakurai/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi