• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

戦後日本における中等教育改革の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24243072
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

植田 健男  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10168627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 由美  和光大学, 現代人間学部, 教授 (00442062)
西野 節男  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10172678)
松下 晴彦  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10199789)
元兼 正浩  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (10263998)
勝野 正章  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10285512)
光本 滋  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10333585)
阿部 英之助  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (10408982)
山村 滋  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (30212294)
服部 美奈  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30298442)
米津 直希  稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 講師 (30733141)
中嶋 哲彦  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40221444)
横井 敏郎  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40250401)
南部 初世  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40263058)
大谷 尚  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50128162)
早川 操  椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (50183562)
吉川 卓治  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50230694)
児美川 孝一郎  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (50287835)
佐貫 浩  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (60162517)
石井 拓児  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60345874)
西村 貴之  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (60533263)
佐々木 隆生  北星学園大学, 経済学部, 教授 (70091692)
姉崎 洋一  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 特任教授 (80128636)
中田 康彦  一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (80304195)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywords中等教育改革 / 高校教育 / 中学教育 / 高大接続 / 職業世界との接続
Outline of Annual Research Achievements

中等教育発展史グループを中心として、わが国における戦後中等教育の展開に関するこれまでの先行研究を俯瞰し、今なお何が課題として残されているのかについて、一通りの論点整理を行った。
また、実態調査グループは、昨年度に引き続き、大阪と北海道を中心として高校教育の実態把握のための補充調査を実施し、「多様化」と呼ばれてきたものが統一的な捉え方が出来なくなってきていること、戦後の中等教育改革の展開過程において、どのようなかたちで現場に浸透し、いかなる新たな実態が生じてきているのかを追究した。
比較中等教育班では、イギリスとアメリカについて補充調査を実施し、これまでの調査で十分に解明できなかった部分についてさらに詳細に調べることが出来た。
中等教育政策・制度グループは、この間、急速に進行している高大接続問題に焦点を当て、高等教育との接続を中心として、今日の中等教育改革政策について検討した。
中等教育原理グループは、主として、新たに創設された小中一貫校についての調査と理論的検討を行い、あらためて今日の中等教育改革実践の動向に焦点を当てて、その中から中等教育の原理について解明を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

それぞれの研究グループ毎に、これまでの調査を元にした整理の段階に入ると共に、不十分であった部分について補充調査を実施した。従来の形態を引き継ぎ、これらの各グループの研究の進捗状況については、二度にわたって全体会を開催して相互の批判的検討を行うと共に、成果を共有することが出来た。
また、中等教育制度・政策グループのこれまでの成果を下にして、9月6日と3月29日に一般公開の研究会を二度にわたって開催し(後者については、高大接続研究センターと共催)、研究成果の普及を図ると共に、その報告のためのとりまとめや、当日の議論のなかで今後の総括の課題を得るための作業を進めることとなった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、五カ年計画のいよいよ最終年度なる。ここまでは、基本的には、この研究の開始当初に設定した五つの調査グループ毎の調査・研究活動を進めてきたが、最終のまとめの段階においては、元の研究グループを解体して、改めて研究内在的なテーマに即して編成し直し、それらのグループ内での作業と、全体会における総合的検討を繰り返しつつ、研究の総括を行う予定である。
来年度は、新しいグループでの研究会と、全体会を数次にわたり開催して、これまでの研究成果を総合することとしたい。

  • Research Products

    (29 results)

All 2016 2015

All Journal Article (18 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 高大接続の過去とこれから2016

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 752号 Pages: 12-20

  • [Journal Article] 知識基盤社会論批判(3)学力・労働力の価値とグローバル経済段階の労働力市場の機能2016

    • Author(s)
      佐貫浩
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン

      Volume: VOL13,2号 Pages: 13-31

  • [Journal Article] 管理職を取り巻く状況と今後求められる資質・能力2016

    • Author(s)
      元兼正浩
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 4月号 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 政治的教養教育と生徒の政治活動 :18歳選挙権を政治参加拡大の契機に2016

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Journal Title

      生活教育

      Volume: No.879 Pages: .52-59

  • [Journal Article] 宗谷教職員組合における「民主的学校づくり」論の展開に関する序論的研究―2000年代の定期大会議案書を手がかりとして―2016

    • Author(s)
      富樫千紘・御代田桜子・米津直希
    • Journal Title

      稚内北星学園大学紀要

      Volume: No.16 Pages: 93-114

  • [Journal Article] 書評:繁桝算男編著『新しい時代の大学入試』2015

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 569号 Pages: 66-67

  • [Journal Article] 戦後70年と教育改革の行方2015

    • Author(s)
      佐貫浩
    • Journal Title

      経済

      Volume: 2015-11月号 Pages: 160-172

  • [Journal Article] M・フーコーの新自由主義把握の検討2015

    • Author(s)
      佐貫浩
    • Journal Title

      生涯学習とキャリアデザイン(2013年度法政大学キャリアデザイン学会紀要)

      Volume: VOL13,1号 Pages: 13-32

  • [Journal Article] 安倍教育改革の歴史的性格、その手法と対抗の枠組み―対抗的教育改革の要件を考える―2015

    • Author(s)
      佐貫浩
    • Journal Title

      日本教育法学会年報

      Volume: 第44号 Pages: 5-21

  • [Journal Article] 教育政策研究と社会的排除――早期離学問題から2015

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      日本教育政策学会年報

      Volume: 22号 Pages: 92-101

  • [Journal Article] ポスト55年体制下の知事-教育委員会関係――鳥取県片山県政の教育政策過程2015

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      Volume: 122号 Pages: 107-123

  • [Journal Article] 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 第2~14、16条2015

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      『新基本法コンメンタール 教育関係法 (別冊法学セミナーNo.237)』

      Volume: No.237 Pages: .208-26

  • [Journal Article] 教育公務員特例法 第7~10条2015

    • Author(s)
      横井敏郎
    • Journal Title

      『新基本法コンメンタール 教育関係法 (別冊法学セミナーNo.237)』

      Volume: No.237 Pages: 318-323

  • [Journal Article] 通信制高校の制度および生徒の多様性をふまえたカリキュラムのあり方の検討―体育科教育に着目して―2015

    • Author(s)
      西村貴之
    • Journal Title

      北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報

      Volume: 第6号 Pages: 103-114

  • [Journal Article] デューイの『思考の方法』に見る実験主義的創造力の展開2015

    • Author(s)
      早川操
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第56号 Pages: 41-50

  • [Journal Article] 図書紹介:松下佳代・京都大学高等教育研究開発推進センター編著『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために ―』2015

    • Author(s)
      早川操
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 第82巻 第4号 Pages: .612-613

  • [Journal Article] 主体的政治参加のための政治的教養と内発的参加要求 : 解釈改憲政権による主権者教育の危険性2015

    • Author(s)
      中嶋哲彦
    • Journal Title

      世界

      Volume: No.876 Pages: .177-184

  • [Journal Article] 高校教育改革と高大接続問題2015

    • Author(s)
      植田健男
    • Journal Title

      クレスコ

      Volume: no.172 Pages: 16-19

  • [Presentation] 高大接続システム改革会議・最終報告を受けて2016

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Organizer
      名古屋大学大学院教育発達科学研究科付属高大接続研究センター公開講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 高大接続、その現状と課題2015

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Organizer
      名古屋大学大学院教育発達科学研究科付属高大接続研究センター公開講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 課題別セッションⅡ 『高校教育像』再構成の視点―他国における中等教育制度改革からの示唆―ドイツにおける中等教育現実をめぐる論点整理2015

    • Author(s)
      南部初世
    • Organizer
      日本教育制度学会第23回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 汎用的技能の育成とわが国の大学教育の行方―「学士力」育成の背後にある教育観とその課題―2015

    • Author(s)
      早川操
    • Organizer
      教育哲学会第58回 大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2015-10-11
  • [Presentation] 生活保護受給有子世帯の子どもの就学・進学に関する現状と課題-A県における生活保護受給有子世帯に関わる関係機関調査の分析を中心に2015

    • Author(s)
      西村貴之
    • Organizer
      日本社会教育学会第62回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京南大沢キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 「一体改革」構想の現状と問題点2015

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Organizer
      名古屋大学「戦後日本における中等教育改革の総合的研究」公開研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 現下の高校教育改革について―2014.12中教審答申に注目して―2015

    • Author(s)
      植田健男
    • Organizer
      日本教育学会・中部教育学会中部地区教育公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-08-02
  • [Book] 公共政策学の将来-理論と実践の架橋をめざして2016

    • Author(s)
      佐々木隆生
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 「小中一貫」で学校が消える―子どもの発達が危ない2016

    • Author(s)
      山本由美、藤原文郎、佐貫浩編著
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      新日本出版社
  • [Book] すべての若者が生きられる未来を―家族・教育・仕事からの排除に抗して2015

    • Author(s)
      西村貴之、宮本みち子編
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 名古屋大学出版会2015

    • Author(s)
      早川操・伊藤彰浩編著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      教育と学びの原理 変動する社会と向き合うために

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi