• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

CCSゼーマン効果と理論計算を連携させた星形成における磁場の役割の研究

Research Project

Project/Area Number 24244017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

中村 文隆  国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20291354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 秀路  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教 (00222084)
小川 英夫  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 特認教授 (20022717)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20237176)
亀野 誠二  国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
松本 倫明  法政大学, 人間環境学部, 教授 (60308004)
伊王野 大介  国立天文台, チリ観測所, 准教授 (60425402)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords偏波観測 / 電波観測 / 分子雲コア
Research Abstract

本研究の目的は、野辺山45m電波望遠鏡に搭載する45GHz帯両偏波新受信機を開発し、それを用いて星形成の母胎である星なしコアに付随する磁場を、星なしコアに豊富に存在するCCS分子輝線(JN=43-32)のゼーマン分裂を測ることによって、磁場強度を求めることである。
平成24年度は、野辺山45m電波望遠鏡に搭載する45GHz帯受信機を作成し性能評価を行った。また、45mシステムに受信機を組み込むにあたり、観測所と協議し、スイッチボックスとそれを制御する観測指示書のデザインを決めた。それにもとづき、スイッチボックスを平成25年に取り付けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

受信機を製作し、望遠鏡に搭載し、性能評価ができたから。スイッチボックスの取り付けが当初の計画よりも遅れたが、その分、野辺山の観測システムへの組み入れがスムーズに進んだから。

Strategy for Future Research Activity

ゼーマン観測の準備はおおむね整ったので、まず2,3の主要ターゲットに絞って偏波観測を行い、さらにターゲットリストのプライオリティーを決定し、観測を進める。
観測のプライオリティー決定には、ピーク付近を高速度分解能OTF観測して、本当のピーク位置を20”の空間角精度で決め、既存のダスト連続波のデータも使って決定する。
また、開発した受信機の論文の概要をまとめた投稿論文の執筆も進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] CCSゼーマン分裂による星なし分子雲コアの磁場強度測定計画2012

    • Author(s)
      中村文隆
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大(大分県)
    • Year and Date
      20120920-20120920
  • [Presentation] ソフトウェア偏波分光計PolariSの開発2012

    • Author(s)
      亀野誠二
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
    • Place of Presentation
      大分大(大分県)
    • Year and Date
      20120919-20120921

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi