• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み境界の構造岩石学的研究:西南日本(三波川帯)の例

Research Project

Project/Area Number 24244079
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

WALLIS R・Simon  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榎並 正樹  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (20168793)
水上 知行  金沢大学, 自然システム系, 助教 (80396811)
青矢 睦月  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90415638)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords三波川変成帯 / ウェッジマントル / EBSD / 蛇紋岩
Research Abstract

今年度EBSD・ESDを用いた分析を実施したとともに、マントルウェッジ起源の新しいサンプルを採取した。更にサンプルが周辺の岩石とどのような関係にあるかを確認するために、地質調査を行った。2013年度査読つき論文3編をGeology誌, EPSL誌は地球科学分野で世界的に権威のある雑誌で発表した。また、国際・国内学会で複数の発表を行ってきた。特に重要なのはかんらん石の結晶選択配向に関する新しいモデルの提供である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EBSDは順調に動いており、その測定で得られたデータは投稿論文の中で生かされている。また、浅部ウェッジマントル起源の岩体の調査は進んでおり、投稿中の原稿の重要な部分になっている。また、地震観測と岩石組織との関係を明らかにするため地震学者との共同研究を展開している。この研究はよい成果につながるのを期待できる。

Strategy for Future Research Activity

今での研究成果を踏まえ、地震学者との共同研究をまとめ、天然試料で測定した鉱物選択配向の特徴に基づいて、琉球弧での地震波速度異方性とウェッジマントルに於ける対流との関係に関する新しいモデルを構築する。三波川帯に分布するウェッジマントル起源の岩体の調査域を広げ、それぞれの変形様式を記載していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dehydration breakdown of antigorite and the formation of B-type olivine CPO2014

    • Author(s)
      Takayoshi Nagaya, Simon R. Wallis, Hiroaki Kobayashi, Katsuyoshi Michibayashi, Tomoyuki Mizukami, Yusuke Seto, Akira Miyake, Megumi Matsumoto
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 387 Pages: 67-76

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2013.11.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paleo-mantle wedge preserved in the Sambagawa high-pressure metamorphic belt and the thickness of forearc continental crust2013

    • Author(s)
      Mutsuki Aoya, Shunsuke Endo, Tomoyuki Mizukami, and Simon R. Wallis
    • Journal Title

      Geology

      Volume: 41 Pages: 451-454

    • DOI

      10.1130/G33834.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-pressure garnet amphibolite from the Funaokayama unit, western Kii Peninsula and the extent of eclogite facies metamorphism in the Sanbagawa belt2013

    • Author(s)
      Shunsuke ENDO, Izabella NOWAK, Simon R. WALLIS
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 108 Pages: 189-200

  • [Presentation] 沈み込み帯の深さ80kmにおけるスラブーマントル結合の重要性

    • Author(s)
      ウォリス サイモン
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] スラブ‐マントルウェッジ境界における二段階の斜方輝岩形成

    • Author(s)
      遠藤 俊祐 水上知行 ウォリス サイモン ほか
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 収束プレート境界におけるs-波スプリッティングのモデリング:アンチゴライトとかんらん石のCPOファブリックの分布

    • Author(s)
      永冶 方敬 ワーカー アンドリュー ウーキー ジェームズ Wallis他
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] Dating and tectonic significance of E-W extension in southern Tibet

    • Author(s)
      Simon Wallis
    • Organizer
      Geological Society of Korea annual meeting
    • Place of Presentation
      Jeju Island
    • Invited
  • [Presentation] The distribution of antigorite and the mantle flow in the wedge mantle investigated by the shear wave splitting modeling

    • Author(s)
      Takayoshi NAGAYA, Andrew M. WALKER, James M. WOOKEY, Michael J. KENDALL, Simon R. WALLIS
    • Organizer
      日本地質学会
    • Place of Presentation
      仙台

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi