• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み境界の構造岩石学的研究:西南日本(三波川帯)の例

Research Project

Project/Area Number 24244079
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

WALLIS R・Simon  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水上 知行  金沢大学, 自然システム学系, 助教 (80396811)
青矢 睦月  徳島大学, ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90415638)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsEBSD / アンチゴライト / かんらん石 / マントルウェッジ
Outline of Annual Research Achievements

比較的に浅いウェッジマントル起源の岩体として四国中央部と紀伊半島に位置する岩体での地質調査を行った。その結果岩体内の主要な構成鉱物の分布が明らかになった。鉱物の分布により、沈み込んだ物質からの流体の流入により沈み込み境界近辺のマントルにおけるSiO2のactivityーが高まり、bruciteが不安定になったことを推定した。また、沈み込んだ物質と地震学的なデータとの関係を究明する目的として、実験室内の変形実験器で変形させた沈み込み型変成岩のCPOを測定し、地震波速度の異方性との関係について議論した。その成果を投稿論文にまとめ、H26年度にJournal of Geophysical Research に発表された。また、前年度の成果の一つだったOlivineCPOの形成メカニズムは塑性変形のみならずtopotactici成長も原因の一つであると提案した論文に対する反論があり、反論の内容に関する返答論文(査読付き)をEarth and Planetary Science Lettersに掲載した。また、白髪山岩体を例として、浅いウェッジマントル直下の沈み込み境界における低周波微動とスロー地震の発生メカニズムについて議論した。その成果はEarth and Planetary Lettersに掲載された。
もう一つ大きな成果は地震波速度の異方性と天然の岩石構造との関係に関する研究である。沈み込み境界更に地震波異方性の大きい琉球収束プレート境界を例として、天然のantigoriteを含むマントル岩石で認められる弾性的異方性と比較し、ウェッジマントル中の異方性分布を制約した。スラブ内地震とteleseismicのイベントは同じような異方性を示すことを説明するために様々な角度の面構造が必要であることを見出し、その方位変化の原因はウェッジマントルにおける対流というモデルを提案した。この研究成果は現在投稿中である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Deformation microstructures of glaucophane and lawsonite in experimentally deformed blueschists: Implications for intermediate-depth intraplate earthquakes2015

    • Author(s)
      Daeyeong Kim, Ikuo Katayama, Simon Wallis, Katsuyoshi Michibayashi, Akira Miyake, Yusuke Seto and Shintaro Azuma
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research - Solid Earth

      Volume: 120 Pages: 1229-1242

    • DOI

      10.1002/2014JB011528

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reply to comment by Nozaka (2014) on "Dehydration breakdown of antigorite and the formation of B-type olivine CPO"2014

    • Author(s)
      永冶 方敬・ウォリス サイモン・小林 広明・道林 克禎・水上 知行, 瀬戸雄介, 三宅 亮, 松本恵
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 408 Pages: 406-407

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2014.10.026

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Two types of antigorite serpentinite controlling heterogeneous slow-slip behaviours of slab-mantle interface2014

    • Author(s)
      水上知行, 横山寛紀, 平松良浩, 荒井章司, 河原弘和, 永冶方敬,ウォリス サイモン
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 401 Pages: 148-158

    • DOI

      doi:10.1016/j.epsl.2014.06.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 測定方法の違いがantigorite CPOに与える影響2015

    • Author(s)
      永冶 方敬, ウォリス サイモン, 曽田 祐介, 上原 誠一郎
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      シーパル須磨 神戸市立国民宿舎須磨荘
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-16
  • [Presentation] 浅部ウェッジマントル―スラブ間での物質循環の解明に向けて~高知県白髪山岩体を例に~2015

    • Author(s)
      河原 弘和, 永冶 方敬, 森 宏, ウォリス サイモン
    • Organizer
      日本地質学会 121 年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-16
  • [Presentation] 浅部ウェッジマントルにおけるbrucite-antigorite serpentiniteの重要性2015

    • Author(s)
      河原 弘和, 遠藤 俊佑, ウォリス サイモン, 永冶 方敬, 森 宏, 山本 綱志, 淺原 良浩
    • Organizer
      変成岩などシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      シーパル須磨 神戸市立国民宿舎須磨荘
    • Year and Date
      2015-03-14 – 2015-03-16
  • [Presentation] 地震波経路を利用したS波偏向異方性モデリングによるウェッジマントル内のアンチゴライトの分布範囲と含有率の推定法の開発2014

    • Author(s)
      永冶 方敬, ウォーカー アンドリュー, ウッキー ジェームズ, ケンダル マイケル, ウォリス サイモン
    • Organizer
      日本地震学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-24 – 2014-11-25
  • [Presentation] Slab-wedge mantle boundary preserved in the Sanbagawa belt, SW Japan2014

    • Author(s)
      WALLIS, Simon, MORI, Hiroshi, NAGAYA, Takayoshi
    • Organizer
      JpGU 2014
    • Place of Presentation
      横浜パンパシフィコ
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-04-28

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi