• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

動的分子軌道論による化学反応の多電子ダイナミクスの解明:その展開と実験検証

Research Project

Project/Area Number 24245001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河野 裕彦  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70178226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菱川 明栄  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50262100)
小関 史朗  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80252328)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords電子波束動力学 / 反応動力学 / 光波形整形 / 軌道化学ポテンシャル / 多電子ダイナミクス
Research Abstract

多電子系が光と電子との相互作用によってどのように励起されるかを定量化するため、多配置時間依存ハートリー・フォック法に基づいて、非定常な時間変化する分子軌道(自然軌道)の化学ポテンシャルを求める方法を確立した。レーザー場と相互作用するLiHなどの二原子分子に適用し、軌道の時間依存化学ポテンシャルとレーザー場との相互作用から直接軌道が得るエネルギーと比較した。後者より前者が大きな軌道が空間的に広がり、分子のイオン化において重要であることがわかった。各軌道の誘起双極子の変化と化学ポテンシャルの変化がきわめて良い相関を示した。他軌道とのエネルギー交換を反映した各軌道の化学ポテンシャルの変化が自然軌道を占有した電子の動きの指標になっていることが明らかになった。また、軌道の化学ポテンシャルの縮退が解けると、レーザー電場の時間変化に断熱的に追従する過程から非断熱過程に変わり、化学ポテンシャルの時間変化を追跡することによって電子ダイナミクスの経路を分類できることを明らかにした。
化学反応に関連した研究としては、LiFの非断熱遷移における軌道化学ポテンシャルの変化を求め、化学反応における軌道間のエネルギー交換を定量化した。非断熱遷移が起こる特定の時刻にすべての軌道の化学ポテンシャルが縮退する現象を見いだした。
実験グループは波長400nmの高強度レーザー場における水素分子イオンのコインシデンス光電子画像測定を行った。得られた画像には、多光子吸収に起因する超閾イオン化の第1ピークの分子座標系光電子角度分布は、分子軸とレーザー電場がなす角φが0°のとき、レーザー電場方向に対して0°と90°に明瞭なピークを示した。一方、φが90°では、光電子は主にレーザー電場方向だけに観測されることが見いだされた。このことは、強レーザー場の電場方向が異なる電子状態間の結合を制御する大きな因子であることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究で、他軌道とのエネルギー交換を反映した各軌道の化学ポテンシャルの変化が自然軌道を占有した電子の動き(誘起双極子)の指標になっていることが明らかになった。また、軌道の化学ポテンシャルの縮退が解けると、レーザー電場の時間変化に断熱的に追従する過程から非断熱過程に変わり、化学ポテンシャルの時間変化を追跡することによって電子ダイナミクスの経路を分類できることを明らかにし、時間依存化学ポテンシャルの意味づけを着実に進めている。
化学反応に関連した研究としては、量子化学計算パッケージプログラムMolproを使って求めた時間依存電子配置を基底とし、二原子分子に対して、その電子ダイナミクスに対する時間依存結合方程式を解くルーチンを作った。そのプログラムを使って、LiFの非断熱遷移における軌道化学ポテンシャルの変化を求め、化学反応における軌道間のエネルギー交換を定量化した。非断熱遷移が起こる時間領域のある瞬間にすべての軌道の化学ポテンシャルが縮退する現象を見いだした。本年度は、一般の多原子分子に適用できるプログラムの作成に入る。
当初計画より遅れている課題は2点ある。実験グループが提供する様々な条件の高強度レーザーによる分子のイオン化のデータを理論グループが解析し、イオン化に関与する分子軌道を同定する予定であったが、定量的な結論を得るにはまだ至っていない。また、並列化によって電子波束計算の高速化を行う予定であったが、並列化のためのプログラムの変更などが遅れている。

Strategy for Future Research Activity

イオン化や化学反応における多電子ダイナミクスを種々の電子波束計算法を用いて定量化する。軌道間のエネルギー交換は我々が提案している軌道化学ポテンシャルを用いて定量化する。まず、開発した多配置時間依存ハートリー-フォック(MCTDHF)法を用いて、二原子分子の近赤外イオン化光電子スペクトルの計算を続行する。パルスの変数を変え、特定の分子軌道の占有数やイオン化を増大させる制御法を探索する。高次高調波発生に及ぼす多電子間の相互作用の効果についてもLiHなどを対象としてより詳細に調べる。化学反応に関連した研究としては、LiFの非断熱遷移における軌道化学ポテンシャルの変化を求め、化学反応における軌道間のエネルギー交換を定量化する。量子化学計算パッケージプログラムGamessやMolproを使って求めた時間依存電子配置を基底とし、その時間依存結合方程式を解くルーチンを多原子分子に適用できるように拡張する。また、時間依存断熱状態法をS行列波束法に組み込んで高次高調波スペクトルを計算し、フラーレンC60の強レーザー場誘起大振幅振動を追跡できる新たな反応イメージング法を提案する。
実験グループは電子-イオンコインシデンス運動量画像計測系を用いて、種々の強レーザーパルス条件でNOの光電子の計測を行う。本年度はUVパルスで生成した電子励起NO*状態からの光イオン化に着目して研究を行う。電子励起に伴う最外殻分子軌道の変化によって、どのようにイオン化過程が影響を受けるかを光電子画像計測に基づいて調べ、強レーザー場イオン化過程における電子ダイナミクスを明らかにすることを目指す。イオン化のチャンネルごとに光電子スペクトルを測定し、イオン化に関与する分子軌道を同定し、時間依存化学ポテンシャルの変化に注目した動的分子軌道理論との比較検証を行う。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 15 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neutral Fragmentation Paths of Methane Induced by Intense Ultrashort IR Laser Pulses: Ab Initio Molecular Orbital Approach2013

    • Author(s)
      Shiro Koseki, Noriyuki Shimakura, Yoshiaki Teranishi, Sheng Hsien Lin, and Yuichi Fujimura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. A

      Volume: 117 Pages: 333-341

    • DOI

      10.1021/jp309931c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-Orbit Coupling Analyses of the Geometrical Effects on Phosphorescence in Ir(ppy)3 and its Derivatives2013

    • Author(s)
      Shiro Koseki, Na-oya Kamata, Toshio Asada, Shigeyuki Yagi, Hiroyuki Nakazumi, and Takeshi Matsushita
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 117 Pages: 5314-5327

    • DOI

      10.1021/jp312032s

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherent ring currents in chiral aromatic molecules induced by linearly polarized UV laser pulses2013

    • Author(s)
      Manabu Kanno, Hirohiko Kono, Hirobumi Mineo, Sheng H. Lin, and Yuichi Fujimura
    • Journal Title

      Materials and Applications for Sensors and Transducers

      Volume: II Pages: 381-384

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.543.381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Strong nuclear ring currents and magnetic fields in pseudorotating OsH4 molecule induced by circularly polarized laser pulses2012

    • Author(s)
      Ingo Barch, Christian Bressler, Shiro Koseki, and Joern Manz
    • Journal Title

      Asian J. Chem.

      Volume: 7 Pages: 1261-1295

    • DOI

      10.1002/asia.201100776

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time-Dependent Multiconfiguration Theory and Its Application to Ultrafast Electronic Dynamics of Molecules in an Intense Laser Field2012

    • Author(s)
      Tsuyoshi Kato, Takayuki Oyamada, Hirohiko Kono, and Shiro Koseki
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics Supplement

      Volume: 196 Pages: 16-38

    • DOI

      10.1143/PTPS.196.16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Natural Orbital Analysis of Ultrafast Multielectron Dynamics of Molecules2012

    • Author(s)
      Hirohiko Kono, Takayuki Oyamada, Tsuyoshi Kato and Shiro Koseki
    • Journal Title

      Springer Proceedings in Physics

      Volume: Vol.125, Chapter 48 Pages: 289-297

    • DOI

      10.1007/978-3-642-28948-4_48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanosecond simulations of the dynamics of C60 excited by intense near-infrared laser pulses: Impulsive Raman excitation, rearrangement, and fragmentation2012

    • Author(s)
      Naoyuki Niitsu, Miyu Kikuchi, Hayato Ikeda, Kaoru Yamazaki, Manabu Kanno, Hirohiko Kono, Koichiro Mitsuke, Mikito Toda, and Katsunori Nakai
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 136 Pages: 164304 1-12

    • DOI

      10.1063/1.4704896

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser-Polarization Effects on Coherent Vibronic Excitation of Molecules with Quasi-Degenerate Electronic States2012

    • Author(s)
      Manabu Kanno, Yukari Ono, Hirohiko Kono, and Yuichi Fujimura
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 116 Pages: 11260-11272

    • DOI

      10.1021/jp305284w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic Excited State Paths of Stone-Wales Rearrangement in Pyrene: Roles of Conical Intersections2012

    • Author(s)
      Kaoru Yamazaki, Naoyuki Niitsu, Kosuke Nakamura, Manabu Kanno, and Hirohiko Kono
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 116 Pages: 11441-11450

    • DOI

      10.1021/jp306894x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Investigation of the Structures and Dynamics of Crystalline Molecular Gyroscopes2012

    • Author(s)
      Anant Babu Marahatta, Manabu Kanno, Kunihito Hoki, Wataru Setaka, Stephan Irle, and Hirohiko Kono
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 116 Pages: 24845-24854

    • DOI

      10.1021/jp308974j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser-Induced Electronic and Nuclear Coherent Motions in Chiral Aromatic Molecules2012

    • Author(s)
      Manabu Kanno, Hirohiko Kono, Sheng H. Lin, and Yuichi Fujimura
    • Journal Title

      Progress in Theoretical Chemistry and Physics

      Volume: 26 Pages: 121-148

    • DOI

      10.1007/978-94-007-5297-9_6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation of Nuclear Dynamics of C60: From Vibrational Excitation by Near-IR Femtosecond Laser Pulses to Subsequent Nanosecond Rearrangement and Fragmentation2012

    • Author(s)
      Naoyuki Niitsu, Miyu Kikuchi, Hayato Ikeda, Kaoru Yamazaki, Manabu Kanno, Hirohiko Kono, Koichiro Mitsuke, Mikito Toda, Katsunori Nakai, and Stephan Irle
    • Journal Title

      Progress in Theoretical Chemistry and Physics

      Volume: 26 Pages: 149-177

    • DOI

      10.1007/978-94-007-5297-9_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 化学反応に及ぼすマイクロ波効果の理論的考察2012

    • Author(s)
      河野裕彦, 菅野 学
    • Journal Title

      マイクロ波励起・高温非平衡反応場の科学 ―マイクロ波エネルギーの基礎と新しい応用―, 自然科学研究機構核融合科学研究所編

      Volume: 1 Pages: 75-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノカーボンの光誘起転移・解離反応制御のシミュレーション2012

    • Author(s)
      河野裕彦, 山崎 馨, 新津直幸, 菅野 学
    • Journal Title

      計算科学研究センターレポート

      Volume: 12 Pages: 14-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 光によって引き起こされる化学反応の量子力学に基づく理論解析 ―非断熱遷移を引き起こす円錐交差の取り扱いについて―2012

    • Author(s)
      山崎 馨, 菅野 学, 河野裕彦
    • Journal Title

      東北大学サイバーサイエンスセンター 大規模科学計算システム広報(SENAC)

      Volume: Vol.45, No.4 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「分子の花火」~クーロン爆発による超高速反応イメージング

    • Author(s)
      菱川明栄
    • Organizer
      第56回日本大学理工学部学術講演会 特別セッション「光と物質の相互作用の最先端」
    • Place of Presentation
      日本大学, 駿河台
    • Invited
  • [Presentation] 計算科学と超高速光励起分子のダイナミクス

    • Author(s)
      河野裕彦
    • Organizer
      第6回放射光連携研究ワークショップ(第2回RSC/CMSI合同セミナー) ―量子秩序研究/創発物質科学/大規模計算科学の協奏―
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館、東京
    • Invited
  • [Presentation] Simulation of nuclear dynamics of C60 and its derivatives: From vibrational excitation by near-IR femtosecond laser pulses to subsequent reactions

    • Author(s)
      Hirohiko Kono, Naoyuki Niitsu, Kaoru Yamazaki, Akinobu Ikeda, Manabu Kanno, Koichiro Mitsuke, Mikito Toda, Stephan Irle
    • Organizer
      the International Symposium on Computational Sciences (ISCS2012)
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Invited
  • [Presentation] Electron dynamics of molecules beyond the mean field picture: Multiconfiguration time-dependent Hartree-Fock method

    • Author(s)
      Hirohiko Kono
    • Organizer
      International Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 11
    • Place of Presentation
      Shilla hotel, Jeju, Korea
    • Invited
  • [Presentation] Multielectron Dynamics of Molecules: The Chemical Potentials of Time-Dependent Electron Configurations and Molecular Orbitals

    • Author(s)
      Hirohiko Kono,Shu Ohmura, Takayuki Oyamada, Tsuyoshi Kato, and Shiro Koseki
    • Organizer
      10th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan, Republic of China
    • Invited
  • [Presentation] Electronic and reaction dynamics of molecules interacting with intense laser pulses

    • Author(s)
      Hirohiko Kono
    • Organizer
      DAE-BRNS Symposium on Atomic, Molecular and Optical Physics (AMOP2012)
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Science Education and Research-Kolkata (IISER-K), Kolkata, India
    • Invited
  • [Presentation] 電子環状反応における置換基効果 ―Ab initio 動力学と光電子脱離スペクトルの理論計算―

    • Author(s)
      中村公亮, 菅野 学, 河野裕彦
    • Organizer
      第6回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学、東京
  • [Presentation] OLEDに用いられるIrおよびPt錯体における発光過程に関する理論研究

    • Author(s)
      小関史朗
    • Organizer
      新化学技術推進協会・先端化学・材料技術部会
    • Place of Presentation
      新化学技術推進協会会議室,東京千代田区・九段
    • Invited
  • [Remarks] 東北大学大学院理学研究科化学専攻 数理化学研究室

    • URL

      http://www.mcl.chem.tohoku.ac.jp/index-j.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi