• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生物活性発現機構解明を目的としたマイトトキシンの合成研究

Research Project

Project/Area Number 24245009
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大石 徹  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90241520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥飼 浩平  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (20456990)
此木 敬一  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40292825)
海老根 真琴  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70545574)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsマイトトキシン / 有機合成化学 / 生物活性 / 構造活性相関 / 梯子状ポリエーテル
Research Abstract

平成25年度は,平成24年度に引き続きマイトトキシン(以下MTXと略す)の疎水性部分(W-F'環部)の化学合成を検討した。MTXに代表される分子長の長い梯子状ポリエーテルを合成する上で,フラグメントを連結していく収束的合成法の開発は必要不可欠である。本申請者は,既にα-シアノエーテルを経由する二環構築型収束的合成法(α-シアノエーテル法)を独自に開発しているので,この方法論の応用を計画した。W-F'環部分は,α-シアノエーテル法を用いることでC'-F'環部フラグメントとW-Z環部フラグメントからB'C'環部を構築しつつ収束的に合成できると考えた。四環性化合物であるC'-F'環部は,E'環部からヨウ化サマリウムを用いた還元的環化反応により合成した。さらに,側鎖部分であるヨードオレフィンとの鈴木―宮浦反応によりカップリング成績体へと誘導し,TBS基の除去を行ってジオールに変換した後,上西らの報告に従いPd(II)を用いた触媒的環化反応によりF'環部を立体選択的に構築することに成功した。続いてオレフィンに対しSharpless不斉ジヒドロキシ化を行うことでジオールを得た後,末端オレフィン導入によりC'D'E'F'環部の合成に成功した。C'-F'環部の生物活性を評価した結果,MTXによって引き起こされるCa2+流入活性をIC50値59マイクロモーラーで阻害することが明らかになった

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,ヨウ化サマリウムを用いた還元的環化反応,鈴木-宮浦カップリングによる側鎖の導入,および2価のパラジウム触媒を用いるF'環の立体選択的構築を経由してC'D'E'F'環部の合成に成功した。また,C'D'E'F'環部の生物活性評価も行うことができたので,おおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,W-F'環部合成のもう一方のフラグメントであるW-Z環部フラグメントの合成を行う。本申請者が開発したα-シアノエーテルを経由する二環構築型収束的合成法(α-シアノエーテル法)を利用し,W環部とZ環部から収束的に合成する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Structure Revision of the C43−C67 Part of Amphidinol 3.2013

    • Author(s)
      Makoto Ebine, Mitsunori Kanemoto, Yoshiyuki Manabe, Yosuke Konno, Ken Sakai, Nobuaki Matsumori, Michio Murata, Tohru Oishi
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 15 Pages: 2846-2849

    • DOI

      10.1021/ol401176a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Sperm−Activating and Attracting Factor from the Ascidian Ascidia sydneiensis.2013

    • Author(s)
      Nobuaki Matsumori, Yuki Hiradate, Hajime Shibata, Tohru Oishi, Shuichi Shimma, Michisato Toyoda, Fumiaki Hayashi, Manabu Yoshida, Michio Murata, Masaaki Morisawa
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 15 Pages: 294-297

    • DOI

      10.1021/ol303172n

  • [Presentation] Synthesis of Ladder-shaped Polyethers by Using Microflow Reactors2013

    • Author(s)
      Tohru Oishi
    • Organizer
      The Eighth International Symposium on Integrated Synthesis (ISIS-8)
    • Place of Presentation
      Todaiji Temple Cultural Center, Nara, Japan
    • Year and Date
      20131129-20131129
    • Invited
  • [Presentation] 機能解明を志向した生物活性分子の設計・合成・評価2013

    • Author(s)
      大石 徹
    • Organizer
      第25回 若手研究者のためのセミナー
    • Place of Presentation
      九州大学馬出キャンパス・コラボステーション
    • Year and Date
      20130824-20130824
    • Invited
  • [Presentation] 機能解明を志向した生物活性分子の設計・合成・評価2013

    • Author(s)
      大石 徹
    • Organizer
      第24回 万有仙台シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      20130629-20130629
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of Fluorine Labeled Natural Products for Solid-State NMR Measurements2013

    • Author(s)
      Tohru Oishi
    • Organizer
      4 th International Fluorine Workshop, Tokyo
    • Place of Presentation
      Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      20130413-20130413
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi