• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

加速器質量分析法を用いた人為起源の長寿命放射性核種分析による環境影響評価

Research Project

Project/Area Number 24246156
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

笹 公和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末木 啓介  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90187609)
松崎 浩之  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60313194)
松四 雄騎  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90596438)
松村 宏  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 准教授 (30328661)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords長寿命放射性核種 / 加速器質量分析法 / 環境放射能 / 環境影響評価 / 塩素36 / ヨウ素129 / クリアランスレベル
Research Abstract

本研究課題では、大気核実験や原子力関連施設及び福島第一原発事故等で環境中に放出された人為起源の長寿命放射性核種であるC-14, Cl-36, I-129 等を加速器質量分析法(Accelerator Mass Spectrometry: AMS)で高感度に検出する手法を開発して、環境中での放射性核種分布の状況調査と環境影響評価研究を実施する。環境中に放出された極微量の長寿命放射性核種について、高感度・高精度AMS測定による環境動態研究の総合的な展開を図る。
本年度は、福島県及びその周辺地域の環境試料の採取とI-129, Cs-137等の環境中の放射性核種分布状況について基礎データを取得した。また、土壌、河川水、降水等の環境試料のAMS測定の為の試料前処理方法を検討した。福島第一原発事故前に採取した福島県及び関東周辺の未分析の環境試料について、I-129の加速器質量分析を実施して、福島第一原発事故前の基礎データを得た。I-129については、土壌試料中のヨウ素をAgIとして生成して、東京大学タンデム加速器施設の5 MVタンデム加速器から成るAMSシステムを用いて測定を行った。福島第一原発事故前の表層土壌中(表面から深さ5 cmまで)のI-129平均濃度は、(2.7±1.4)E+8 atoms/gであった。この値が、福島第一原発周辺の事故前のI-129バックグラウンド値と推定される。福島第一原発事故後の表層土壌については、I-129とI-131の相関関係を確認した。
長寿命放射性核種のAMS測定において、試料の化学前処理方法の効率化と妨害元素除去方法の検討を実施した。東京大学タンデム加速器施設のAMSシステムを用いて、多電極型ガス検出器によるCl-36及びSr-90の加速器質量分析の試験測定を開始した。その他、人為起源C-14測定の為の試料処理方法の調査研究を行った。また、クリアランス調査に関連する原子力施設等の遮へい物について、その試料処理方法の検討を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

環境試料中のI-129分析について、試料処理方法と測定方法を確立した。I-129については、福島第一原発事故前後の土壌試料について約120試料の解析を進めた。特に、福島第一原発事故前のI-129及びCs-137について、福島第一原発事故起源の放射性核種に対して基準となるバックグラウンドデータを提供した。福島第一原発事故後については、I-129とI-131の相関関係を明らかにするなどして、I-131の降下・沈着量の復元に向けて大きく前進する研究成果を得た。その他、Cl-36及びSr-90のAMS試験測定を開始しており、本研究課題はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

福島第一原発事故に関連した環境試料中の長寿命放射性核種であるI-129について、加速器質量分析法での分析を進める。また、Cs-134、Cs-137、Ag-110m等の分析を並行して進め、核種降下量の比率の違いなども考慮して福島第一原発事故時の原子炉内の状態解析を進展させる。また、I-129/I-131相関関係の分析を進めて、福島第一原発事故時に降下・沈着したI-131の復元に取り組む。
長寿命放射性核種のAMS測定については、多電極型ガス検出器を用いたCl-36及びSr-90の加速器質量分析の研究開発を進める。その他、クリアランス調査に関連する長寿命放射性核種の加速器質量分析による検出手法を開発する。人為起源C-14の加速器質量分析研究に関して、自動化を目指した炭素試料前処理装置の開発を進める。また、筑波大学に導入される6 MVタンデム加速器質量分析装置での長寿命放射性核種分析の研究開発を推進する。
なお、土壌中のI-129の加速器質量分析結果について検討したところ、土壌燃焼時間の違いにより、I-129の抽出量に差異があることが分かった。土壌燃焼時間の最適化を図る必要性があり、実験結果を再検討することになった。測定及びその準備の為の実験経費、試料前処理に関する人件費と旅費等については繰越措置を実施した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Methodological study on exposure date of Tiankeng by AMS measurement of in situ produced cosmogenic 36Cl2013

    • Author(s)
      Dong Kejun, Li Shizhuo, He Ming, Kimikazu Sasa, Yuki Matsushi, Huang Baojian, Ruan Xiangdong, Guan Yongjing, Tsutomu Takahashi, Keisuke Sueki, Li Chaoli, Wu Shaoyong, Wang Xianggao, Shen Hongtao, Yasuo Nagashima, Jiang Shan
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      Volume: 294 Pages: 611-615

    • DOI

      doi:10.1016/j.nimb.2012.07.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the 36Cl deposition flux in central Japan: Natural background levels and seasonal variability2012

    • Author(s)
      Yuki Tosaki , Norio Tase, Kimikazu Sasa, Tsutomu Takahashi, Yasuo Nagashima
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 106 Pages: 73-80

    • DOI

      doi:10.1016/j.jenvrad.2011.11.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isotopic ratio of radioactive iodine (129I/131I) released from Fukushima Daiichi NPP accident2012

    • Author(s)
      Y. Miyake, H. Matsuzaki, T. Fujiwara, T. Saito, T. Yamagata, M. Honda, Y. Muramatsu
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 46 Pages: 327-333

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 福島県東部地域における福島第一原発事故由来のヨウ素129 の表層土壌分布2013

    • Author(s)
      笹公和、末木啓介、高橋努、松村万寿美、佐藤志彦、安倍聡美、木下哲一、北川潤一、山形武靖、松崎浩之
    • Organizer
      2012年日本放射化学会年会・第56回放射化学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学 東工大蔵前ホール、東京
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] 筑波大学に新たに導入される6MVタンデム加速器でのAMSとその展望2013

    • Author(s)
      笹 公和
    • Organizer
      研究集会「宇宙線生成核種の連続記録と古宇宙線・古環境変動II」
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町キャンパス理工学部1号館、青森
    • Year and Date
      20130824-20130825
  • [Presentation] 福島第一原発事故により放出されたヨウ素129の環境中での分布 -ヨウ素131との相関と炉内の放射能比との比較-2013

    • Author(s)
      笹公和、末木啓介、高橋努、松村万寿美、佐藤志彦、安倍聡美、北川 潤一、山形 武靖、西原 健司 、松崎 浩之
    • Organizer
      日本原子力学会「2013年春の年会」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス、大阪
    • Year and Date
      20130326-20130328
  • [Presentation] 福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の長期的影響把握手 法の確立;(4)ヨウ素129を利用した放射性ヨウ素の環境中での分布と挙動の解明2013

    • Author(s)
      松崎浩之、村松康行
    • Organizer
      日本原子力学会「2013年春の年会」
    • Place of Presentation
      近畿大学東大阪キャンパス、大阪
    • Year and Date
      20130326-20130328
  • [Presentation] 筑波大学6 MV AMSシステム導入計画の現状2013

    • Author(s)
      笹 公和、末木 啓介、高橋 努、松村 万寿美、安倍 聡美、佐藤 志彦
    • Organizer
      第15回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学環境総合館レクチャーホール、名古屋
    • Year and Date
      20130309-20130310
  • [Presentation] 福島第一原発事故により放出されたヨウ素129の陸域環境における輸送と沈着2013

    • Author(s)
      笹 公和、末木 啓介、高橋 努、松村 万寿美、安倍 聡美、佐藤 志彦、柴山 尚大、木下 哲一 、松四 雄騎、北川 潤一 、山形 武靖 、西原 健司、松崎 浩之
    • Organizer
      第15回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学環境総合館レクチャーホール、名古屋
    • Year and Date
      20130309-20130310
  • [Presentation] AMSによる環境中放射性ストロンチウムの迅速定量法の検討2013

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、高橋努、松崎浩之
    • Organizer
      第15回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学環境総合館レクチャーホール、名古屋
    • Year and Date
      20130309-20130310
  • [Presentation] 環境水中のヨウ素129濃度-ヨウ素循環における河川の役割についての予察2013

    • Author(s)
      松崎浩之、徳山裕憲、三宅泰斗、本多真紀、山形武靖、村松康行
    • Organizer
      第15回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学環境総合館レクチャーホール、名古屋
    • Year and Date
      20130309-20130310
  • [Presentation] 千葉県東葛地域大堀川流域における137Cs及び129Iの放射能濃度の経時変動2013

    • Author(s)
      末木啓介、笹公和、柴山尚大、佐藤志彦、高橋努、松村万寿美、松崎浩之、村上道夫、山下麗、Mahua Saha、高田秀重、鯉淵幸生、Soulichan Lamxay、沖大幹
    • Organizer
      第15回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学環境総合館レクチャーホール、名古屋
    • Year and Date
      20130309-20130310
  • [Presentation] 福島事故由来である放射性核種の土壌中における存在状態の解明 -イメージングプレートを用いた分析-2013

    • Author(s)
      佐藤志彦,末木啓介,笹公和,箕輪はるか,緒方良至
    • Organizer
      第14回「環境放射能」研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構、つくば
    • Year and Date
      20130226-20130228
  • [Presentation] 砂浜における放射性セシウムの動態2012

    • Author(s)
      佐藤志彦、末木啓介、笹公和、箕輪はるか、緒方良至
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会 第11回学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター、大阪
    • Year and Date
      20121204-20121206
  • [Presentation] Isotope Dependence of the Equilibrium Charge State of Cl Ions Passing through Carbon Foils2012

    • Author(s)
      Kimikazu SASA
    • Organizer
      25th International Conference on Atomic Collisions in Solids
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20121021-20121025
  • [Presentation] The 6 MV tandem accelerator project for nuclear physics and ion beam applications at the University of Tsukuba2012

    • Author(s)
      Kimikazu Sasa
    • Organizer
      The 8th China-Japan Joint Nuclear Physics Symposium
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center, Beijing, China
    • Year and Date
      20121015-20121019
    • Invited
  • [Presentation] Future prospects of AMS-facility collaboration between MALT, the Univ. Tokyo and UTTAC, the Univ. Tsukuba2012

    • Author(s)
      K. Sasa
    • Organizer
      平成24年度MALT共同利用研究成果報告シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 武田ホール、東京
    • Year and Date
      20120920-20120921
    • Invited
  • [Presentation] 筑波大学6 MV タンデム加速器システムの設計概要2012

    • Author(s)
      笹公和,石井聡,大島弘行,木村博美,高橋努,田島義一,大和良広,小松原哲郎,関場大一郎,喜多英治
    • Organizer
      日本原子力学会 「2012年秋の大会」
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス、広島
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 筑波大学マルチタンデム加速器施設(UTTAC)の震災復興現況と6 MVタンデム加速器導入計画2012

    • Author(s)
      笹 公和、石井 聡、大島 弘行、木村 博美、高橋 努、田島 義一、大和 良広、 小松原 哲郎、関場 大一郎、喜多 英治
    • Organizer
      第9 回日本加速器学会年会
    • Place of Presentation
      大阪大学会館、大阪
    • Year and Date
      20120808-20120811
  • [Presentation] Damage Situation of the 12UD Pelletron tandem accelerator at the University of Tsukuba by the Great East Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      Kimikazu SASA
    • Organizer
      12th Heavy Ion Accelerator Technology Conference (HIAT2012)
    • Place of Presentation
      Chicago,USA
    • Year and Date
      20120618-20120621
  • [Remarks] 筑波大学AMSグループ

    • URL

      http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~ams/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi