• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

創風および集風型のウインドソーラータワーに関する開発研究

Research Project

Project/Area Number 24246161
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大屋 裕二  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (00150524)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords太陽光エネルギー / 熱上昇風 / 風力 / 風車 / ソーラータワー / ハイブリッド発電 / 再生エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

太陽光と風力を同時に利用するハイブリッドな再生エネルギー機器を研究開発した。これをウインドソーラータワーと名付けた。ウインドソーラータワーの発電には以下の二つのメカニズムの寄与がある。それぞれについて行った研究概要を示す。
熱上昇風による発電:
1)昨年度室内実験で発電を確認した2mタワーモデルを屋外へ設置した結果、発電可能な温度差が生じた。これをもとに10mタワーの屋外実験で発電が可能であることが予想できた。2)ロータ径1.4mの1kW定格(風速12m/s)の風車を搭載できるプロトタイプソーラータワーの建設と発電量評価を行った。タワー高さは10m、太陽光集熱部は10m四方。弱風で快晴の日のデータより日照によって温められた地表付近の空気温度とタワー上部付近の外気の温度差とタワー内風速の間に強い関連性が認められた。言い換えると温度差が高いとき発電量が大きくなり熱上昇風が有効に発電に寄与していることが確認できた。
上空風の利用による効果:
1)風洞実験でタワー上部を通過する風速に対して下部からの吸い込みによってどのくらい流れが誘導されるか速度を計測。その結果シリンダータワーでも誘導流れがタワー内に発生した。タワー形状をシリンダー型から4度の開き角を持つディフューザ型に変えることによってタワー内誘導風速が2倍以上になった。2)野外10mタワーで強風時の風車発電状態において回転数、発電量、誘導速度の関連性を調べた。曇りで地表近くの気温とタワー出口付近の気温に有意な差が見られない日のデータで上空風速とタワー内誘導風速の間に強い関連が見られた。すなわち熱上昇流が起きにくい状態で上空風の引き込み効果に比例して発電がおこなわれた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

「風レンズ技術とレンズ風車」の九州大学 風工学分野

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Improvement in Solar Chimney Power Generaiton by Using a Diffuser Tower2015

    • Author(s)
      Shinsuke Okada, Yuji Ohya, Takanori Uchida, Takashi karasudani
    • Journal Title

      Journal of Solar Energy Engineering

      Volume: Issue 3, Volume 137 Pages: 031009-1-8

    • DOI

      10.1115/1.4029377

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 熱上昇風を利用するソーラータワーの発電力の改良2014

    • Author(s)
      本山雅孝、杉谷賢一郎、大屋裕二、烏谷隆、長井知幸、岡田臣右
    • Journal Title

      第23回風工学シンポジウム論文集

      Volume: 23 Pages: 109-114

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improving the Power GenerationPerformance of a Solar Tower Using Thermal Updraft Wind2014

    • Author(s)
      Masataka Motoyama, Kenichiro Sugitani, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Tomoyuki Nagai, Shinsuke Okada
    • Journal Title

      Open Journal of Energy and Power Engineering

      Volume: 6 Pages: 362-370

    • DOI

      10.4236/epe.2014.611031

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improving the Power Generation on Solar Tower by Thermal Updraft Wind2014

    • Author(s)
      Masataka Motoyama, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Tomoyuki Nagai, Shinsuke Okada
    • Journal Title

      Grand Renewable Energy 2014 Proceedings

      Volume: NO.O-Th-2-3 Pages: 1-4

    • DOI

      10.4236/epe.2014.611031

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Augmentation of Wind Speed by Utilizing the Wind over Solar Tower2014

    • Author(s)
      Sho Fukutomi, Yuji Ohya, Takashi Karasudani, Takanori Uchida, Kenichiro Sugitani
    • Organizer
      8th International Symposium on the East Asian Environment Problems
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-09 – 2014-12-10
  • [Presentation] ソーラータワーにおける上空風吸い込みに関する研究2014

    • Author(s)
      福富翔、大屋裕二、烏谷隆、内田孝紀、杉谷賢一郎
    • Organizer
      日本航空宇宙学会西部支部講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-28
  • [Remarks] 国立大学法人 九州大学 応用力学研究所 新エネルギー力学部門 風工学分野

    • URL

      http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/index.php

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発電装置2012

    • Inventor(s)
      大屋 裕二
    • Industrial Property Rights Holder
      大屋 裕二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      第5551748号
    • Filing Date
      2012-05-30
    • Acquisition Date
      2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi