2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24247046
|
Research Institution | Kobe Design University |
Principal Investigator |
古賀 俊策 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 教授 (50125712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福場 良之 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00165309)
福岡 義之 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20265028)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
西保 岳 筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
Keywords | 持久的運動能力 / 非定常状態 / 全身的協関 / 恒常性の維持 / 統合生理機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)非定常状態における酸素摂取動態の全身的な協関 一定(ステップ)負荷に加えて、漸増負荷(ランプ)や正弦波状の運動負荷を再現して、酸素供給と需要のマッチング(調和)、酸素供給と血圧調節のマッチングを検討した。また、ヒトが進化の中で曝されてきた温熱環境と運動後低血圧(PEH)の関わりを検討するために、運動後のPEHを比較した。皮膚血流と発汗量の変化、運動肢・非運動肢・内臓・脳などへの血流量を超音波ドップラー法で測定して、詳細なPEH現象の「成り立ち」を明らかにし、PEHの有する本質的な意義を考察した。さらに、姿勢変化時における交感神経と血管反応の連関を検討した。動脈圧受容器を刺激するために、仰臥位から立位への姿勢変化、動脈圧受容器反射時(下半身陰圧負荷時)、および運動を同時に行い、筋交感神経活動、呼吸循環反応、筋酸素化動態等を測定し、それらの相互関係を検討した。
(2)環境変化の非定常状態継続時における全身的な協関 温度の急激な変化を実験室で再現して、非定常状態で長時間にわたって活動するために必要な体温調節、活動筋と皮膚の血流、および筋肉の酸素利用の協関的調節を明らかにした。成人10名に被験者を依頼して、長時間の温度変化を負荷して、活動筋と皮膚、および非活動組織の血流量、全身の血圧調節の生理機能を測定した。さらに、全身的協関の乱れが生じる状況[刺激強度(閾値)と発生する確率]とその原因を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日常生活で遭遇する負荷刺激に基づいて、実験室で運動負荷を模擬的に再現して、生理機能の全身的協関の仕組みを明らかにした。この方法の採用によって、従来の一定(ステップ)負荷運動条件では困難であった、生理機能の全身的協関の詳細な検討が可能になった。具体的には、運動強度の急激な増加、正弦波、ランダム状の負荷を課し、生理機能の全身的協関とその乱れ(機能不全)を検討した。そして、運動刺激と生体反応の関係を近似モデルで解析して、持久的運動能力を支える全身的協関のシステムを明らかにすることが可能になった。
|
Strategy for Future Research Activity |
①実験室で運動負荷と共に吸入する酸素濃度を非定常的に変化させて、生理機能の全身的協関の仕組みを明らかにする。つまり、酸素の供給量を変化させた場合に組織の酸素需要がどのようにマッチ(調和)、あるいはミスマッチ(酸素不足)するのか、全身の酸素の流れの連関を検討する。成人10名を対象に、非定常な運動負荷と共に吸入する酸素濃度を変化させて(12、21、30%濃度)、酸素摂取動態の規定要因に関連する生理機能の測定をする。
②有酸素運動トレーニングによって持久的運動能力が改善されるので、成人10名を対象に有酸素運動トレーニングが酸素摂取動態の全身的な協関に与える影響を研究する。
|
Research Products
(7 results)