2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24247046
|
Research Institution | Kobe Design University |
Principal Investigator |
古賀 俊策 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (50125712)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福場 良之 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00165309)
福岡 義之 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20265028)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
西保 岳 筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
Keywords | ヒトの持久的運動能力 / 全身的協関 / 非定常状態 / 酸素不足 / 統合生理機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
人類が直立二足歩行によって獲得した身体活動能力、とりわけ全身持久的運動能力は他の動物よりも優れた生理機能(循環調節や発汗など)によって支えられる。実際の持久的身体活動時には、活動強度や温度などの環境刺激が時間と共に変化する非定常状態が多くみられ、この状態では潜在的な統合生理機能(全身的協関)が顕著に抽出されるので、ヒトが進化過程で獲得した持久的運動能力の特性がより明らかになる。しかし、各々の生理機能(呼吸、循環、筋肉、体温など)が統合的に調節される仕組みについては不明な点が多い。今回は全身的協関がより顕在化する非定常状態に着目して、生理人類学的視点からヒトの持久的運動能力を総合的に検討した。 具体的には、①運動負荷と共に吸入する酸素濃度を変化させて、生理機能の全身的協関の仕組みを明らかにした。つまり、酸素の供給量を変化させた場合に組織の酸素需要がどのようにマッチ(調和)、あるいはミスマッチ(酸素不足)するのか、全身の酸素の流れの連関を検討した。成人男子を対象に、非定常な運動負荷と共に吸入する酸素濃度を変化させて、酸素摂取動態の規定要因に関連する生理機能の測定を実施した。 ②有酸素運動トレーニングによって持久的運動能力が改善されるので、成人男子を対象に有酸素運動トレーニングが酸素摂取動態の全身的な協関に与える影響を研究した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①成人男子を対象に、運動負荷を変化させて、生理機能の全身的協関の仕組みを明らかにすることが可能になった。つまり、酸素の供給量を減少させた場合、活動筋組織の酸素需要との間にミスマッチ(酸素不足)が生じた。とくに、酸素摂取動態の規定要因として、末梢部位における酸素の供給と需要バランスの不均一性が示唆された。 ②成人男子を対象に有酸素運動トレーニングが酸素摂取動態の全身的な協関に与える影響を研究した結果、持久的運動能力の優劣は活動筋末梢部位における酸素の供給と需要バランスに依存することが判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者と分担者が計測した運動・環境負荷刺激と生体反応を近似モデルで総合的に解析して(各生理機能の時間的な相関、動的線形性・非線形性、多変量自己回帰分析など)、持久的運動能力を支える生理機能の全身的協関のメカニズムを明らかにする。 a)非定常状態における有酸素運動能力の規定要因の相互作用、および、運動・環境刺激が継続する状況で全身的協関の仕組みを総合的に考察する。 b)日常生活への応用と波及効果の検討: ①持久的運動能力を支える生理機能の全身的協関の規定要因の特定が、有酸素性運動能力の向上や運動処方にとってどのように役立つのかを検討する(例、効果的な持久的運動トレーニング法の開発や心肺・末梢循環疾患の運動リハビリテーションへの貢献)。 ②耐暑性・耐寒性の向上にとってどのような非定常運動刺激・温熱刺激が有効なのか、検討する。
|
Research Products
(6 results)