• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス誘導性ジーンサイレンシングによるファンクショナルゲノミクスの加速化

Research Project

Project/Area Number 24248006
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田尾 龍太郎  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10211997)
高橋 英樹  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20197164)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords観賞植物
Research Abstract

多様な実用作物において現在、ゲノム関連情報の集積が進んでいるが、実際の農業生産への貢献度は必ずしも高くない現状がある。その主な理由の1つに、遺伝子の機能を証明するファンクショナルゲノミクスの手法が、多様な種を含む生産関連分野において確立していないことが上げられる。そこで本研究では、園芸作物へのウイルス誘導性ジーンサイレンシングの適用によって、有用遺伝子の機能同定を加速化し、蓄積するゲノム関連情報や分子レベルでの情報の有効活用を広く園芸分野において図ることを目的としている。
以上のような目的を達成するために、ファンクショナルゲノミクス推進のための基盤的研究を引き続きおこなった。 きわめて多種多様な種を含む園芸作物においてファンクショナルゲノミクスを推進するためには、機能解析をおこなう対象となる遺伝子の、植物学上の特性ばかりでなく園芸学上の有用性を十分に検討する必要がある。本年度は主に観賞植物において機能解析の対象となる遺伝子の単離と、植物学的な特性と園芸学上の有用性の解析をおこなった。対象遺伝子の1つは、当該研究グループにおいて研究実績を有する花成関連遺伝子とし、観賞植物における役割を推察するための生理学的データを取得した。さらには、多様な園芸作物に適用可能な遺伝子ベクターを開発する必要があることから、数種のウリ科植物等において、ベクター候補であるキュウリモザイクウイルス等の感染性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の野菜における有用遺伝子の検討に続いて、25年度は観賞植物において有用遺伝子の検討をおこない、特に、植物生理学的な観点からの重要性のみならず、園芸学上の重要性に立脚した評価をおこなうことができた。また、ベクターの検討も引き続きおこない、おおよそ計画通りに進展している。学会発表もおこなうなど、成果の公表についても実績がある。

Strategy for Future Research Activity

野菜、観賞植物に引き続いて果樹を中心に有用遺伝子の検討をおこなうが、特段の問題はない。課題の推進においては、特に、園芸学上の重要性を認識して機能の評価をおこなう必要がある。ベクターについては、1種類のベクターにとどまらずに利用の可能性をひろげていくことが、今後の研究の推進方策のひとつとして有効であると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Virus-induced Gene Silencing in Apricot (Prunus armeniaca L.) and Japanese Apricot (P. mume Siebold & Zucc.) with the Apple Latent Spherical Virus Vector System2014

    • Author(s)
      Takashi Kawai, Ayako Gonoi, Michiya Nitta, Masanori Kaido, Noriko Yamagishi, Nobuyuki Yoshikawa and Ryutaro Tao
    • Journal Title

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      Volume: 83 Pages: 23-31

    • DOI

      10.2503/jjshs1.CH-091

  • [Journal Article] Analysis of a tomato introgression line, IL8-3, with increased Brix content. .2013

    • Author(s)
      Hiroki Ikeda, Masahiro Hiraga, Kenta Shirasawa, Manabu Nishiyama, Koki Kanahama, Yoshinori Kanayama
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 153 Pages: 103-108

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2013.02.006

  • [Presentation] 青色光がシュッコンカスミソウの花成関連遺伝子の発現に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      渋谷知暉・村川雄紀・西山学・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20140329-20140330
  • [Presentation] トマトにおけるポリオールとアルドース‐6‐リン酸還元酵素の解析2014

    • Author(s)
      勝又淳司・大畠健介・ 西山学・金濱耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      20140329-20140330
  • [Presentation] 細胞外リボヌクレアーゼを導入したタバコのキュウリモザイクウイルス耐性2013

    • Author(s)
      勝又淳司*・菅原哲平・E. A. Trifonova・A. V. Kochetov・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] トマトの第8 染色体における染色体断片置換系統の果実成分に関する研究2013

    • Author(s)
      池田裕樹,西山学,金浜耕基,金山喜則
    • Organizer
      日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130910-20130912

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi