• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルス誘導性ジーンサイレンシングによるファンクショナルゲノミクスの加速化

Research Project

Project/Area Number 24248006
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金山 喜則  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10233868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田尾 龍太郎  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10211997)
高橋 英樹  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20197164)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords果樹
Outline of Annual Research Achievements

園芸作物においてゲノム関連情報の集積が進んでいるが、生産への貢献度は必ずしも高くない。その主な理由の1つに、遺伝子機能を証明するためのファンクショナルゲノミクスの手法が、多様な種を含む園芸の分野において確立していないことが上げられる。そこで、園芸作物へのウイルス誘導性ジーンサイレンシングの適用によって、有用遺伝子の機能同定を加速化し、蓄積するゲノム関連情報や分子レベルでの情報の有効活用を広く園芸分野において図ることを本研究の目的とする。上述の目的にもとづいて、ファンクショナルゲノミクス推進のための基盤的研究を推進することとした。園芸作物は多種多様な種を含むことから、園芸学的に有意義なファンクショナルゲノミクスを推進するためには、機能解析を行うべき遺伝について、その発育に関わる特性にとどまらず、園芸生産上の有用性を吟味する必要がある。本年度においては主に果樹において機能解析の対象となる遺伝子の単離と、果樹の発育における役割や園芸学上の有用性の解析を行った。果樹は特に幼若性を有するとともに個体が大型化するため、通常の形質転換法を適用することは大変困難であるという特徴を有する。具体的には当研究グループにおいて研究実績を有する幼若性やストレス耐性、ポリオール代謝関連遺伝子等が対象であり、これらの分子レベルのデータを取得した。例えば、ポリオールはバラ科果樹における転流糖であるとともに環境ストレス耐性に関与する物質であることから、その代謝に関わる遺伝子について検討した。また引き続き多様な園芸作物において適用可能なウイルスベクターの開発を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の観賞植物における有用遺伝子の検討に続いて、平成26年度は果樹を中心として有用遺伝子の検討をおこない、発育生理学的な視点からの重要性のみならず、生産上の重要性にも関連して評価をおこなうことができた。関連する業績について、研究発表をおこなうなど、適切な進捗状況であった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引続き対象となる有用遺伝子の解析をおこなうとともに、これまで野菜、観賞植物、果樹で明らかにしてきた有用遺伝子の発現調節に利用するためのサイレンシングベクターの検討を行うこととする。課題の推進においては、特に園芸学上の重要性を認識して進める必要があるが、これまでの方向性に沿うことで、特段の問題はないと思われる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Characterization of an uncharacterized aldo-keto reductase gene from peach and its role in abiotic stress tolerance2014

    • Author(s)
      Y. Kanayama, R. Mizutani, S. Yaguchi, A. Hojo, H. Ikeda, M. Nishiyama, K. Kanahama
    • Journal Title

      Phytochemistry

      Volume: 104 Pages: 30-16

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2014.04.008

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] セイヨウナシの LEA14 ホモログの低温ストレス耐性における役割2015

    • Author(s)
      前田未野里・西山学・金濱耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会春季大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-29
  • [Presentation] 数種長日性切り花類の開花に及ぼす光質の影響2015

    • Author(s)
      高橋拓馬・渋谷知暉・西山学・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会春季大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-03-28 – 2015-03-29
  • [Presentation] トマトの染色体断片置換系統における果実の発育段階別のオミクス解析2014

    • Author(s)
      池田裕樹・今西俊介・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-29
  • [Presentation] シュッコンカスミソウの長日処理に効果的な光質と花成関連遺伝子の発現2014

    • Author(s)
      渋谷知暉・西山 学・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      園芸学会東北支部
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-28
  • [Presentation] シュッコンカスミソウの花成誘導と関連遺伝子の発現に及ぼす光質の影響の多様性2014

    • Author(s)
      渋谷知暉・村川雄紀・西山学・金浜耕基・金山喜則
    • Organizer
      植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-22

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi