• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳動物小胞体ストレス応答の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 24248019
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

河野 憲二  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (50142005)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2013-03-31
Keywords小胞体ストレス / 特殊スプライシング / 一時的翻訳停止 / 小腸杯細胞 / ムチン産生 / 小胞体ストレスセンサー
Research Abstract

1小胞体膜上での特殊スプライシング機構の解析
XBPluタンパク質の小胞体膜アンカーに必要なHR2領域に結合してくるタンパク質の単離と解析を試みた。XBPluタンパク質は生細胞内では安定ではなく、またあまり作られないタンパク質なので、その中でも合成量の多い3HA-XBPlu(L246A)mNLS(一時停止をせず、且つ核移行をしない変異型XBPIu)を用いて免疫共沈降してくる結合タンパク質の解析を行った。3HA-XBPlu(L246A)mNLSに結合してくる特異的なバンドを検出するのは難しかったが、このサンプルをすべて質量分析(LC/MS/MS)し、特徴的な結合タンパク質88個を検出した。しかしこのままでは解析するには数が多すぎるので、非特異的バンドを抑える工夫をしている。
2寄生虫排除に関与するIRE1βの生理機能解析
寄生虫感染時に分泌されるIL33投与により疑似感染状態を再現できることがわかったので、IL33投与による小腸杯細胞の形態変化に着目し野生型マウスとIRE1βKOマウスとで比較を行った。野生型マウスでは杯細胞の数と大きさが増加し、ムチン産生が高まるが、IREIβKOマウスでは変化は殆ど観察されなかった。小腸組織を電子顕微鏡観察したところ、KOマウスでは杯細胞の小胞体肥大化が観察され、ムチン産生に異常が生じていることが示唆された。今後はムチン産生に関し生化学的解析を加え、ムチン産生量、前駆体ムチンの小胞体内での凝集などを明らかにしたいと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 小胞体膜上で起こるスプライシングに秘められた巧妙な仕組み2012

    • Author(s)
      柳谷耕太
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 50 Pages: 633-640

  • [Presentation] Ribosomal stalling promotes XBP1u mRNA splicing upon ER stress2012

    • Author(s)
      Kenji Kohno
    • Organizer
      EMBO conference "The physiology of the endoplasmic reticulum (ER)"
    • Place of Presentation
      Girona, Spain(招待講演)(発表決定)
    • Year and Date
      2012-10-17
  • [Presentation] 生物のストレス解消システムとその破綻による疾患2012

    • Author(s)
      河野憲二
    • Organizer
      2012年度日本農芸化学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      京都学園大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] Ribosome pausing promotes XBP1 mRNA unconventional splicing upon ER stress2012

    • Author(s)
      Kenji Kohno
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-20
  • [Presentation] Membrane aberrancy and funfolded proteins activate the endoplasmic reticulum-stress sensor Irel by different manners.2012

    • Author(s)
      Yukio Kimata
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Center(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-30
  • [Presentation] Invention and application of the super-pausing sequence for translation.2012

    • Author(s)
      Ashuei Sogawa
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      The Kobe Chanber of Commerce and Industry
    • Year and Date
      2012-05-30
  • [Presentation] Negative feedback by IRE1β optimizes mucin production in goblet cells.2012

    • Author(s)
      Akio Tsuru
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      The Kobe Chanber of Commerce and Industry
    • Year and Date
      2012-05-30
  • [Presentation] XBPlu mRNA specifically localizes on the ER membrane but not other organelle membrane.2012

    • Author(s)
      Kota Yanagitani
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      The Kobe Chanber of Commerce and Industry
    • Year and Date
      2012-05-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/courses/courses207.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/kouno/kouno.html

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi