• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

汚染地域の人の営みの中で推移する放射性核種を追う

Research Project

Project/Area Number 24248060
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

高辻 俊宏  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (70163219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 真三  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50321849)
今中 哲二  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (90109083)
遠藤 暁  広島大学, 工学研究院, 教授 (90243609)
佐藤 斉  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90285057)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境汚染 / 放射能汚染
Outline of Annual Research Achievements

被災地周辺の農作物や山菜、野生動物などの食品の汚染の傾向をゲルマニウム半導体検出器やNaI検出器の測定によって明らかになりつつある。全国の蘚苔類の汚染状況は、福島市、二本松市、郡山市においては数万Bq/kg、東京都区内とその周辺では数千Bq/kg、名古屋以西および北海道では数十Bq/kg程度であり、長崎市内では、福島第一原発上空を経由していないと解析される大気のエアロゾルからでも事故由来と考えられる放射性セシウムが検出された。検出される大気は日本国内および朝鮮半島上空を経由するものに多いことから、地表に堆積したものが再浮遊した可能性がある。福島第一原発の港湾入り口では、海水から放射能汚染が検出され、港湾内に汚染が封じ込められていないことがわかった。東京湾の汚染状況についての調査では、河口付近の堆積物に比較的高濃度の汚染が見つかった。放射能測定の精度を改善するためのスペクトル解析法について検討することができた。これにより、ゲルマニウム検出器やNaI検出器の測定精度向上を目指すことができる。ホールボディカウンタによって放射性セシウムが検出される者の汚染源については、暖房用の薪にあることなどを突き止めた。木村によって行われているチェルノブイリ原発周辺における調査は戦乱もあり困難があったが、従来の調査からわかってきた樹木周辺の汚染の推移などを福島第一原発周辺の状況に応用して検討することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画にほぼそう形で研究を実施することができた。さらに、福島第一原子力発電所港湾における海水内からの放射能の検出や、河口付近の堆積物からの放射能の検出、遠隔地長崎でのエアロゾル内の放射能の検出、全国各地の蘚苔類の放射能汚染など、予測不能なデータが多く得られたことは、大きな成果である。成果にもとづく研究発表も国際学会で発表し、いくつかは査読付き論文として公表することができた。農産物や山菜、野生動物などの食品の汚染の特徴が得られたことは、今回の事故による住民の内部被ばく対策に資する重要なデータが得られている。またこれらは、今後原子力災害が再発した場合にはどのような事態になるかを検討するための貴重なデータとなると考える。スペクトル解析に最尤法を用いたピークフィッティングを行うことにより、測定精度の向上をはかるための糸口が得られたことは、来年度以降の研究進展が期待できると考える。

Strategy for Future Research Activity

【ゲルマニウム半導体検出器による測定】3年前に本課題により二本松に設置した当該検出器と既存の検出器を用いて、福島第一原子力発電所周辺の人の営みに関わる放射性物質の測定を継続して行う。測定対象物は、田畑、山林、住居周辺の土壌、植物、米、野菜、果物、キノコなどの農産物、海底堆積物、海水、魚介類、海草などの海産物である。災害地から離れた地域においても、蘚苔類からは当該発電所事故由来の放射性セシウムが検出されているので、その地理的分布を測定する。長崎における大気浮遊物を測定して原発事故由来の放射能濃度と大気の流跡線分析の結果を比較検討する。また、遠隔地で販売されている農産物などの食品、大気浮遊物などに含まれる放射性物質の測定などを行う。
【ホールボディカウンタによる測定】今でも住民の体内から放射性セシウムが検出されている。検出された者は生活状況に応じた対策を検討し提案した上で、繰り返し測定をして推移を見る。
【放射能データの解析】引き続き、データ関連性を検討していく。農作物の放射能濃度は植物の種類に大きく依存していることがわかってきたり、落ち葉の堆積する樹木の下での放射能濃度が高くなってきたことがわかったりしているので、傾向をさらに明らかにしていく。引き続き、チェルノブイリ原子力発電所周辺の状況も参考にして、検討していく。
【被ばくと健康状態の関係についての検討】事故後数年で住民や汚染物を摂取した人への著しい健康影響が出ることは考えにくいが、甲状腺の報告などはあるので、可能な範囲で調査し、被曝線量の推定値と比較検討する。
また、被曝線量の推定値などから影響を検討できるようにしておく。
【とりまとめ】以上の事柄は、本課題開始から実施してきたことであるが、最終年度の取りまとめに向けて調査を根気よく継続し、放射能汚染の時間的な推移を追っていくとともに、今後の研究継続の方向性を探っていく。

Remarks

【依頼原稿】木村真三 危険度が増した山菜・きのこ類、魚種により基準値を上回る濃縮,食べもの通信529, 22-23, 2015
【インタビュー】木村真三 先の見えない避難者に 正しい情報と生きる糧を, 日本医療福祉生活協同組合連合会 comcom 571, 17-19. 2015

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 7 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 東京湾における放射能汚染状況2015

    • Author(s)
      木村真三
    • Journal Title

      診療研究

      Volume: 505 Pages: 5-11

  • [Journal Article] 大規模原子力事故時の遠隔地における放射線被ばくへの対処 - 長崎に飛来した福島第一原子力発電所の放射性物質からの推測2015

    • Author(s)
      袁 軍,世良耕一郎,高辻俊宏
    • Journal Title

      日本衛生学雑誌

      Volume: 70 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Estimation of the contribution of short-lived radioiodines to the thyroid dose for the public in case of inhalation intake following the Fukushima accident2015

    • Author(s)
      S.M. Shinkarev, K.V. Kotenko, E.O. Granovskaya, V.N. Yatsenko, T. Imanaka, M. Hoshi
    • Journal Title

      Radiation Protection Dosimetry

      Volume: 164 Pages: 51-56

    • DOI

      10.1093/rpd/ncu335

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Current Situation and Challenges at Fukushima : Hands-on Measurements of Radiation, Contamination after Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident2014

    • Author(s)
      Kimura S, Takatsuji T,Uchiyama K, Komasa Y, Kitamura A, Sato H, Buzinny H
    • Journal Title

      Proceedings of 20th IMEKO TC4 International Symposium and 18th International Workshop on ADC Modelling and Testing Research on Electric and Electronic Measurement for the Economic Upturn

      Volume: 1 Pages: 291- 294

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ingestion of radioactively contaminated diets for two generations in the pale grass blue butterfly2014

    • Author(s)
      Nohara C, Taira W, Hiyama A, Tanahara A, Takatsuji T, Otaki J M
    • Journal Title

      BMC Evolutionary Biology

      Volume: 14 Pages: 全14ページ

    • DOI

      10.1186/s12862-014-0193-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東北地方太平洋沖地震による津波被害を受けた南三陸町における地下水・河川水・土壌調査2014

    • Author(s)
      中川 啓, 和田 直之, 高辻 俊宏, 朝倉 宏, 小林 寛, 德永 朋祥
    • Journal Title

      地下水学会誌

      Volume: 56 Pages: 107-119

    • DOI

      10.5917/jagh.56.107

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Estimation of β-ray dose in air and soil from Fukushima Daiichi Power Plant2014

    • Author(s)
      S. Endo, K. Tanaka, T. Kajimoto, N. T.Thanh, J. M. Otaki, T. Imanaka
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 55 Pages: 476-483

    • DOI

      10.1093/jrr/rrt209

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Unraveling Low-Level Gamma Radiation-Responsive Changes in Expression of Early and Late Genes in Leaves of Rice Seedlings at litate Village, Fukushima2014

    • Author(s)
      G. Hayashi, J. Shibato, T. Imanaka, K. Cho, A. Kubo, S. Kikuchi, K. Satoh, S. Kimura, S. Ozawa, S. Fukutani, S. Endo, K. Ichikawa, G. K. Agrawal, S.Shioda, M. Fukumoto, R. Rakwal
    • Journal Title

      The Journal of heredity

      Volume: 105(5) Pages: 723-38

    • DOI

      10.1093/jhered/esu025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 原爆直後の残留放射能調査に関する資料収集と分析2014

    • Author(s)
      今中哲二
    • Journal Title

      広島平和記念資料館資料調査研究会研究報告

      Volume: 10 Pages: 31-52

  • [Journal Article] 飯舘村初期外部被曝評価プロジェクトの報告2014

    • Author(s)
      今中哲二
    • Journal Title

      原子力資料情報室通信

      Volume: 479 Pages: 5-8

    • Open Access
  • [Presentation] 飯舘村や浪江町赤宇木での放射能汚染調査の報告2014

    • Author(s)
      今中哲二
    • Organizer
      第5回飯舘村放射能エコロジー研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福島県青少年会館、福島市
    • Year and Date
      2014-12-07 – 2014-12-07
  • [Presentation] Maximum likelihood method improves accuracy of gamma ray spectrometry analysis2014

    • Author(s)
      Toshihiro TAKATSUJI, Shinzo KIMURA
    • Organizer
      20th IMEKO TC-4 International Symposium,Special Session on Measurements for Sustainable Development and Health
    • Place of Presentation
      University of Sannio, Benevento, Italy
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Current Situation and Challenges at Fukushima: Hands-on Measurements of Radiation Contamination after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident2014

    • Author(s)
      Shinzo KIMURA, Toshihiro Takatsuji, Koji Uchiyama, Yukako Komasa, Akiko Kitamura, Hitoshi Sato, Michael Buzinny
    • Organizer
      20th IMEKO TC-4 International Symposium,Special Session on Measurements for Sustainable Development and Health
    • Place of Presentation
      University of Sannio, Benevento, Italy
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] ealth Effects of the Fukushima Disaster - International Comparison of Internal Exposure in Fukushima and Chernobyl-2014

    • Author(s)
      Shinzo KIMURA
    • Organizer
      IPPNW 21st World Congress, Workshops (Session 1)
    • Place of Presentation
      Astana, The Republic of Kazakhstan
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] チェルノブイリ原発事故と福島原発事故:放射能放出プロセスと汚染の違い2014

    • Author(s)
      今中哲二
    • Organizer
      福島原発事故による周辺生物への影響に関する勉強会
    • Place of Presentation
      京都大学原子炉実験所、大阪府熊取町
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-11
  • [Presentation] 旧警戒区域内で2011年に採材された被災動物の初期外部被ばく線量推定2014

    • Author(s)
      林剛平、遠藤暁、沢野伸浩、高橋慎太郎、木野康志、今中哲二、福本学
    • Organizer
      日本保健物理学会第47回研究発表会
    • Place of Presentation
      上斎原文化センター、岡山県鏡野町
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [Presentation] 飯舘村初期被曝評価プロジェクトの報告2014

    • Author(s)
      今中哲二
    • Organizer
      飯舘村放射能エコロジー研究会2014東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      國學院大學渋谷キャンパス、東京
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi