• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

里山における災害被災者支援のための遠隔ケアシステム構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24249099
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNagano College of Nursing

Principal Investigator

北山 秋雄  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70214822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 貴恵子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
那須 裕  長野県看護大学, 看護学部, その他 (50020839)
清水 嘉子  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (80295550)
太田 克矢  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60295798)
喬 炎  長野県看護大学, 看護学部, 教授 (70256931)
藤原 聡子  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00285967)
小田 和美  長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90264902)
柄澤 邦江  長野県看護大学, 看護学部, 講師 (80531748)
渡邊 泰秀  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50305380)
金子 仁子  慶應義塾大学, 看護学部, 教授 (40125919)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords遠隔ケア / 里山看護 / 災害看護 / 地域医療 / ICT
Research Abstract

本研究は、2011.3.11の東日本大震災以降喫緊の課題となっている、過疎・高齢化に直面しているわが国の中山間地域の里山における災害被災者支援のための遠隔ケアシステムの構築を目的としている。
平成24年度は、主として、以下の項目を実施した。
1)2011.3.12長野県北部地震の被災地である栄村をフィールドとするため、村役場等に出向いて協力をお願いした。2)長野県北部地震被災地(栄村)の実地踏査と高齢者のニーズ調査のため、被災高齢者28名について、独自の調査票をもとに聞き取り調査を実施し、タブレット型携帯端末タッチパネルの個別メニュー画面作成の基礎資料を得た。3)村役場職員、社会福祉協議会、復興支援機構(結い)等の関係者から、タブレット型携帯端末を活用した被災者データの電子化/共有化を図るために、どのようなデータを必要とするのか等に関して聞き取り調査を実施した。4)遠隔ケアシステム「サラス」のソフトがインストールされているPC6台を社会福祉協議会、復興支援機構等に配置した。5)遠隔ケアシステム「サラス」の活動拠点を復興支援機構(結い)施設内に構築し、パート労働者(3回/週)を配置した(2012.8.7)。6)遠隔ケアシステム「サラス」を「Salus Vision」として特許庁に登録商標出願(商願2012-096915)した。7)本研究の進捗状況と成果を広報するために、ホームページを随時更新している。
上記の成果によって、次年度以降の研究基盤を整備することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、平成24年度から平成27年度までの4年間である。研究対象地域である栄村は、震災復旧途上で多くの事業が並行して進行しているため、当初は村役場の協力を得ることが困難な状況であった。しかし、長野県庁の支援・協力を得て粘り強く交渉した結果、栄村復興支援機構「結い」施設内に活動拠点を構え(2012.8.7)、村内の状況に詳しいパート労働者(3回/週)を配置することができ、村内関係機関・施設等との意思疎通が進んできた。その結果、プレテストとして、被災高齢者28名について、独自の調査票をもとに聞き取り調査を実施し、タブレット型携帯端末タッチパネルの個別メニュー画面作成の基礎資料を得ることが出来た。加えて、遠隔ケアシステム「サラス」を「Salus Vision」として特許庁に登録商標出願(商願2012-096915)することや本研究の進捗状況と成果を広報するために、ホームページを随時更新すること等、次年度以降の研究基盤を整備することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、現時点で最先端最高水準の遠隔ケアシステム(名称:Salus Vision、通称サラス)を里山・被災地のライフラインのひとつと位置付け、最先端の携帯端末(スマートフォン、タブレット型PC等)による24時間画像音声による見守り、音声一斉配信による防災、多様な医療従事者による患者情報の電子化/共有化等により、中山間地域の里山における災害被災者支援を効果的/効率的に進める遠隔ケアシステムを構築することである。これまでの研究によって、通常の光回線網(上下1Mbps程度)でMRIのようなDicom Dataの読影が可能な高画質高音声の双方向伝送システム(プロトタイプ)を完成させたが、本システムに接続可能なiOSやアンドロイド、windows対応のスマートフォンやタブレット型PCソフトの開発、高齢者オリエンティッドなタッチタイプのメニュー画面の開発等が主な課題である。買い物弱者、医療弱者と言われる高齢者や被災者の総合生活支援機能を付加した、innovativeなシステムの開発・利活用とビジネスモデルとしての可能性を研究期間内で探索したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 里山における遠隔医療/遠隔ケアの活用

    • Author(s)
      北山秋雄
    • Organizer
      第7回日本ルーラルナーシング学会
    • Place of Presentation
      長野県駒ケ根市
  • [Presentation] チーム医療を支える最先端の地域医療福祉ICTネットワーク

    • Author(s)
      北山秋雄
    • Organizer
      第12回日本医療マネジメント学会長野支部学術集会
    • Place of Presentation
      長野県松本市
    • Invited
  • [Remarks] 遠隔看護研究開発プロジェクト

    • URL

      http://www.nagano-nurs.ac.jp/irc/kouken/enkaku/index.htm

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Salus Vision2012

    • Inventor(s)
      北山秋雄
    • Industrial Property Rights Holder
      北山秋雄
    • Industrial Property Rights Type
      意匠商願2012-096915
    • Industrial Property Number
      商願2012-096915
    • Filing Date
      2012-11-29

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi